忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   
カテゴリー「主夫日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110712日記

今日も朝から暑かったので、できるだけ体力温存という感じでの生活です。
今日も学校組を送り出してから、眠ってしまったのは、昨日10時頃から1時まで寝ていて、そのあと起き続けて4時頃ねたので、眠たくなるんじゃないかとは思っていました。
ヨッティーノの相手をしながら、10~15分ごとにいろいろ世話をしていたのですが、やはり1時間ぐらいうだうだしながらの生活をしてしまいました。
反省が生かされませんね・・・。

昼にスーパーに行きました。
まだ腰痛が完全に治っていないので、車で行きましたが、今日は牛乳と野菜ジュースを合わせて6本買う予定だったので、歩いてはいけません。
とりあえず、3日分の食料は確保してきました。
冷蔵庫はスーパーというのが理想だと思っているので、できる限りまとめて買いたくはないのですが、今日が安売り日でもあるので、とりあえず安売りになるものは買っておきました。
牛乳は他の日と10円ぐらいしか変わりませんが、最近ヨッティーノが大量に飲むので、余裕を持って買っておきました。
野菜ジュースは牛乳の代わりみたいなものです。

昼は買い物の後食べ、それからは仮面ライダー電王を見ました。
動画を見せてヨッティーノを眠らせようと思ったのですが、この作戦は見事に失敗で、最後まで眠るどころか動き回ってしょうがない感じでした。
ただ、一息ついて、最近のお気に入りのDVDを見せると、5分も経たずに眠ってしまいました。
そこで、夕食の準備を行いました。

食事の準備中俺君が帰宅しました。
毎日の宿題である漢字をテーブルでさせていたのですが、なかなか先に進みません。
本人もあれこれぼやきながら先に進まないことの言い訳を言っていました。
本人曰く調子に乗らないとできないらしいのですが、それではこの先困ります。というか、現に今宿題が終わらなくて困っています。
毎日漢字の宿題を取り組んだからといって、俺君が漢字を覚えるかというと、そういう勉強をしてはいないので、ある意味作業で終わっています。
ただ、何かしらの意味を与えてあげて、宿題を取り組ませていきたいとは思っています。
教師として生徒に対してよくいうのですが、勉強を作業にしている人は当然伸びません。
伸びないから、勉強がおもしろくもありません。
こんな事をして何になるだろうと思うのではなく、する事を素直に受け入れ、頑張って覚えようとか、早く解けるようになろうなどと思うようにならなければ、勉強がおもしろくなるはずないと思います。
ここは考え方次第なのですが、私自身もそうですが、この考えになるのは、口ではたやすいですが、実行するのは結構難しいと思っています。
でも、実行できると、それからは波に乗れます。
ですから、俺君にも、そう思えるようにし向けていきたいのですが、これがなかなか難しいものです。

今日はヨッティーノは10時前に寝床につかせましたが、なかなか眠らず、10時半頃ようやく寝ました。
夕方寝た時間が長かったこともありますが、最終的には手や足を柔らかく固定してあげたので、寝たのだと思います。
今日は私も夕方も眠ってしまったので、ヨッティーノを寝付かせるために工夫ができました。
ちぃままや俺君の時もそうでしたが、たいてい子どもは手をつないだり、足を手や足で固定してあげると、寝る場合が多いと思います。

とりあえず10時半に眠ったので、いつもより早いということではよしとしますが、目標の8時半までの就寝には、まだまだ道のりは遠そうです。
今の生活を維持しながらは難しいのでしょうが、目標に近づくよう知恵を絞っていくしかなさそうですね。

拍手[0回]

PR

20110711日記

すでに夏であるので当たり前ですが、今日も暑いので、ほぼ1日家の中にいました。
外は紫外線が強そうでしたし、風もあまり強くなかったので、夕立が待ち遠しい気持ちでした。

最近、学校組が家を出てから1時間程度寝たりボーっと過ごしたりしているので、それを止めなければならないのでしょうが、涼しいうちに寝てしまいたいという気持ちに最近はなってしまっています。

ヨッティーノも飲み物を要求するものの、20~30分に1度ぐらいです。
そして、その間、一緒に遊ぼうと呼びかけることもほとんどなく、テレビを見てくれます。
ついつい、それに甘えてしまうんですよね。

今日はちぃままが俺君とほぼ同じ時に帰ってきました。
雷注意報が発令されていることと、上空の雲が分厚かったからだということでした。
夕方雨が降る確率も高かったのですが、なかなか雨が降りません。
早く夕立が降って、気温が下がるのを期待していたのですが、雨雲が厚くなってから1時間ぐらい経ってからようやく夕立が降ってきました。

相変わらずヨッティーノはこちらが準備したものを食べるわけではないのですが、牛乳や野菜ジュースだけは、要求してきます。
飲まず食わずではないので、ましだとは思っていますが、私が工夫をすべきなのでしょうが、どういうものを準備すべきなのかどうしても考えきれません。

ただ、今日の夜は、サラダをほぼ全部食べました。
いろいろ加工すると食べないので、キャベツの上に、キュウリ、タマネギ、ニンジンと分かるようにおいていたのですが、それがよかったのかもしれません。
加工すると食べないで、ほぼ素材のままの場合は食べるというのは、楽なものなのですが、それがいつもではない場合が多いので、ちょっと困っています。

朝はコーンフレークすら食べなかったので何か食べさせようと苦労しましたが、一回食べさせたが食べないといったカレー味のかりんとうを私が食べていると、「僕にもちょうだい!」と言ってきて、たくさん食べました。
場の雰囲気というか、そういうのも関係するみたいなので、よけいにやっかいです。

ただ、保育園にも行くことだし、今月中には朝食べてくれるものを調査しておきたいと思っています。

拍手[0回]

20110710日記

今日も朝から部活動に行きました。
今日は昼まで普通に練習するだけです。

昨日の練習試合をふり返り、特にすべきところを中心に練習を行いました。
今日は久々外部コーチがいらっしゃったので、昨日の練習試合の様子を説明して、問題点や対応などを話し合いました。
このコーチとはかなり考え方が似ているので、すんなり話が決まって結構やり安いです。
教育的な視点から見ても、無理がなく、学校の立場を尊重していただいているところなど、いろいろなコーチを見てきましたが、こういう方は少ない方だと思います。

練習の成果がすぐに見られることは今日はありませんでしたが、意識付けとしてはある程度成果があったのではないかと思います。
技術の向上や意図的な連係プレーは、最後の大会までは私はあまり言おうと思っていません。
以前の日記に書いたように、今は気持ちの問題なのではないかと思っています。
もちろんある程度の技術があることが前提での気持ちの問題だと思いますが、残り時間も限られていて、今からあれこれ変更したり。今まで以上の技術を要求したりというのは、あまりしたくありません。
生徒は先週や昨日の練習試合でできなかった技術の習得にも励んでいますが、それは勝手にやらせています。
ただ、私からそこまで要求しないだけです。

2時頃家に帰り着いたときには、家族は家にいましたが、妻は私と入れ替わりで、学級の生徒で入院している子どもがいるとのことで、お見舞いに行きました。
その間、昼食を食べたり、男の子チームでシャワーを浴びたり、仮面ライダー電王を見たりと、ありきたりな生活ができました。
外で遊ぼうかとも思いましたが、シャワーを先に浴びたのと、外は紫外線も強かったので、やめました。
夕方になり、少し遅いですが、昼寝の時間になりました。
ちぃままは、私たちがお風呂でシャワーを浴びているときにすでに机で眠ってしまっていました。
ヨッティーノは、仮面ライダー電王を見ている途中で私の体の上で眠ってしまいました。
私と俺君は、その後昼寝をしました。
この暑さが体力を奪うので昼寝をしたくなるんでしょうね。

夕食後に風呂に入り、子ども達に寝るよう促しましたが、子ども部屋のベットにはいましたが、なかなか寝てくれません。
今日はヨッティーノも子ども部屋にいたせいか、俺君がヨッティーノと遊んでしまい眠れないでいるようです。
いろいろ言ったし、やりましたが、ダメなようなので、最後はヨッティーノを強制的に隔離しました。
昼寝の時間も長かったのか、眠くなかったんでしょうね。

拍手[0回]

20110709日記

今日は朝から部活に行きました。
練習試合だったのですが、行くときに運転免許や財布などのバックを家に置き忘れていることを途中で気づき、家に取りに帰ったので、20~30分ぐらい時間をロスしてしまいました。
練習試合はまだ始まっていなかったのでよかったのですが、いつも持ち歩いているのに、今日だけ忘れてしまったことが不思議です。

練習試合の会場について、相手チームの監督さんに挨拶しようとすると、見覚えある顔が・・・。
今日練習試合をする相手チームの1つの監督さんは、昔一緒の学校&同じ教科&同じ部活だった先生だったので、ビックリしました。
初めてこの競技の部活動の顧問になったとのことでしたが、昔同様大きな声でいろいろ指示を出している様子を見ていると、昔を思いました。

練習試合では、最初はまたダブルスコアぐらいで負け続けましたが、最後は勝ったり追いついたりと、徐々に感じがよくなった感じでした。
ただ、私の考えでは、勝てるなら勝ち続けなければいやなので、いつも言っていることですが、気合いとか、つなげる気持ちなどの事をことあるごとに話をしました。

中体連当日も出だしが悪いことが予想されます。
生徒達はそこまで考えきれないところがあるようですが、会場に行く前にしごくような練習をしなければならないのかと、本気で考えてしまいます。
ただ、最後の最後にそんな練習をしてから会場には行きたくないという気持ちが私には強いのですが、勝負で負けても十分戦った気持ちになれるようにしていきたいと思っています。

夕方は私以外の家族は妻の実家に習字をしに行ったので、私は一人でフリータイムでした。
暇つぶしにネットゲームで遊んだものの、つまらなかったので、すぐやめました。
最近「右脳トレーニング」に興味があるので、今日は脳について調べたり、右脳トレーニングのフラッシュゲームを行ったりしました。
このゲームの中にはDSなどでも取り入れられているゲームがあるのですが、いくつかは学校に復帰したら、生徒達に取り組ませてみたいと思っています。
誰を対象にどのようにするかは全く決めていませんが、楽しく行えて、集中力もアップできるのではないかと期待しています。

食事の時間が遅くなってしまいましたが、ヨッティーノが食事の前に眠ってしまいました。
私が仰向けに寝ていると、その上にのってきました。
お腹や背中など、いろいろなところをなでてやっていると、眠たくなったようです。
気づいたときには、眠ってしまっていました。

食事後ヨッティーノを起こしても起きなかったので、ぬれタオルで体を拭いてやり、クーラーの部屋に連れて行きました。
相当眠かったようですが、着替えるときにちょっと泣きそうになりましたが、ぬれタオルで体を拭かれ、気持ちよさそうにしていました。

ヨッティーノが寝てしまったので、夜は十分時間があります。
やりたいこともたくさんありますが、今すべきことは何もないので、これから遊んで過ごして、適当な時間に寝ようと思います。
明日も朝から部活なので、あまり遅くならないように気をつけねば・・・。

拍手[0回]

20110708日記

今日も朝から評定の作業に追われてしまいました。
昨日の作業で、ほぼ終わりのつもりでいたのですが、私の代わりに来ていただいている先生が、評価・評定のことをよく知らないようなので、私がそのカバーをしたからです。
私の代わりに来ていただいている先生は、大学卒業してすぐ、この学校に来ていただいているので、誰も指導していないので知らないで当たり前なのかもしれません。
ただ、私の頭の中には、ある程度できるはずだという思いこみがあり、その先生が最終チェックをした後の一覧表を見て、評価・評定に関してもっと説明すべきであったと思いました。
その先生ばかり責められません。
あと、まだ3~4ヶ月程度しか生徒を見ていないので、2・3年生に関しては、私の方が理解しているところも多くあると思います。
もちろん、教師が替わって生徒も変わる人もいるとは思いますが、能力というところはさほど大きく変わるところではないと思います。または、かなり大きく変わるところだと思います。

とりあえず、1年生から、1学年1時間程度時間をかけて最終チェックを行いました。
もちろん途中ヨッティーノの介入が入るので、実質的には30分~45分程度の時間なのでしょうが。

昨日までに、ここまでしておけばよかったのですが、私の認識の甘さがここで結果として現れたので、それはそれでしょうがないと思っています。

今日は夕方俺君の先生と個人面談がありました。
10分間という、短い時間だったので、どれだけ聞けるのか、どれだけ先生に説明してもらえるか不安でしたが、ちょっとオーバーしてしまいましたが、ある程度いろいろなことを聞くことができました。
ここで聞いたことは妻に連絡をし、今後の俺君の成長に生かしていきたいと思っています。
担任の先生から、温かい目線で見守られている感じがして、とてもうれしく思ったし、ありがたく思いました。

夕方俺君は合気道に出かけました。
その間、今日の夕食を私は作りました。
ヨッティーノは短い昼寝から覚めたようだったので、しばらくテレビやDVDを見せることにしました。

俺君とちぃままは、7時過ぎに帰ってきましたが、なかなか妻は帰ってきません。
学校で通知票でも書いているのでしょう。
仕方がないので、子ども達と一緒に夕食を食べることにしました。

案の定妻は通知票などの学校の仕事をしてから家に帰ったので、帰り着いたときにはかなり疲れた様子でした。
今日は金曜日だし、あまりうるさく言わずに、俺君の個人面談の話などをしました。

子ども達が寝静まる前に、妻はソファーで撃沈。
とりあえず、子ども達を寝させてから、妻を起こして風呂にはいるように促しました。
疲れていると、一度眠りたくなる気持ちはよくわかります。
ただ、なかなか動かなかったので、妻が育児休暇を取っているときによく私がいわれた嫌みを言いました。
言われていたから言い返すというのは好きではないのですが、妻が言っていたことを私から言われて妻はどう思うかは知りたいところです。
あまりしつこく言ったり聞いたりするとうまくいかなくなることもあるので、すれすれの大分手前で避けていますが、たまにはちょっとだけ仕掛けたりもします。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]