忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   
カテゴリー「主夫日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110721日記

今日は夏休み第一日目であり、中体連の大会の日です。
俺君は朝6時に目覚まし、張り切ってラジオ体操に出かけました。
その間に朝ご飯を準備しました。

ヨッティーノは寝ていましたが、俺君と私の食事が終わったら、すぐに男の子チームは実家へと直行しました。
二人の息子は実家に預けて、私はすぐに大会会場へと向かいました。

独特の雰囲気の中、コーチの指導のもと、しっかりと練習はしていました。
軽く挨拶をして、私は別の方向に向かいました。
今日は監督でもコーチでもなく、応援に来た一般の先生です。
今まで指導をしてきましたが、今日はほとんど何も言わないと決めていました。

試合が始まってから何度も大きな声で指示を出そうと思いましたが、やめました。
あまり口を出していると、ペナルティーにもなりますし。
監督・コーチがいる中、それをさしおいて大声で指示を出すことは、私にはできませんし、したくありません。
悶々とするものもありますが、今まで指導してきたことを生徒が思いだして、言葉を掛け合い確認しながら試合を進めていくのを待つだけです。
さすがにキャプテンはその辺はよくわかっているようでしたが、2年生は頭の中が真っ白になっているようでした。
私の代わりに来ていただいている先生に監督として、いろいろ言うように伝えていたのですが、先生も頭の中が真っ白になっていたのだと思います。
声が全く出ていません。
これは慣れの部分もあるので、誰も責められません。
コーチは、技術面でも、精神面でもうまく指導してくれていますが、いかんせん生徒の能力の差が大きく、おまけにいつもよりも頭が真っ白状態なので、思わぬミスがかなりありました。
それは仕方がないことです。
ただ、3年生にとって満足した試合ができなかったことだけが、みんな心残りでした。

2回試合をするのですが、2回の試合が終わった後、3年生は呆然としていました。
最後の審判などの作業が終わり、3年生にそれぞれ声をかけたときには、生徒は泣いてしまいましたが、私もこの4ヶ月は何だったのかと思うと残念でした。
ただ、みんな精一杯したことは間違いないので、悔いを残していいけど、これをバネにこれからいろいろなことを頑張るしかないということを伝えるのが私にできる唯一のことでした。

非常に残念な結果でしたが、とりあえず、今日で区切りです。
しばらくは、引きずることもあるかもしれませんが、次にすべきことに向かい、淡々と取り組むだけです。

3年生は受験勉強、1・2年生は新人戦に向けて練習、私は盆までは育児(ヨッティーノの保育園練習期間)というのがとりあえず目の前にすべきことです。
それぞれの道を今日からスタートします。

実家に息子達を迎えに行くと今日も昼寝をしていたので、私もそれを待ちました。
夕方、家に連れ帰り、買い物に出かけ、夕食の準備をしました。
夕食を食べ、風呂に入り、寝るだけです。
生活としては単純です。
ただ、昨日の夕方もそうでしたが、今日も夕方から頭痛がしたので、夕食後はしばらく一人で部屋にこもりました。
ただ、ヨッティーノを寝せるために、寝室に行き、寝付かせた後、この日記を書いています。

明日から、育児休業が終わって復帰する盆までは、私は部活動には行きません。
よっぽどのことがない限り、学校にも行かない予定です。
本当の意味での育児休業であり、初めて部活動をしない夏休みとなります。
育児休業の最後の暇でも残り1ヶ月を切っています。
育児休業あけのことも考えながら、今できること、今すべきことをしていきたいと思います。

拍手[0回]

PR

20110720日記

今日は終了式です。
学校組の3人は、それぞれ不安や期待をもって学校に向かいました。

今日は10時に太陽光発電について業者から説明を受けるようになっていたので、掃除や洗濯をいつものように済ませて待ちました。
ただ、ほんのちょっぴりいつもより念入りに掃除したかも。

太陽光発電については昔から興味があったのですが、建て売りの家を購入したのでその支払いが終わるまでなかなか手が出せないものだと思っていました。
ただ、今、買電価格が2倍になったり、いろいろな若干高性能の太陽光発電のパネルが出たりで、聞くだけ聞いてみようかと思ったのです。

最終的にシュミレーションでは、あまりお金がかからないで太陽光発電を取り付けられそうですが、後で考えるとまだ謎な部分もあったり、妻に説明すると多分否定されそうなところがあったりで、太陽光発電を購入するまではいたらないと思います。
ただ、参考にはなりました。

昼に俺君が帰ってきたらすぐに実家に子ども二人を連れて行く予定でしたが、俺君がなかなか帰宅しません。
待っても待っても帰宅しないので、しびれを切らして迎えに行くと、すぐ近くまで帰ってきていました。

急いで実家に子ども二人を連れて行きたかったので、理由もあまり聞かずにとにかく先を急ぎました。
急いだ理由は、子ども二人を実家に預けて部活に行くためです。
明日が大会当日なので、もうあがきようがありませんが、なるべく練習には行きたいと思っていました。

部活に行ってまず行ったことは、近くの神社へ生徒を連れてお参りです。
神社の名前が勝負事に良さそうなのと近くにあるのでそこを選びましたが、少し調べた限りでは、その由縁などを調べることはできませんでした。
まぁ、神頼みはあくまで儀式なので、実力で劣るのでどうにもならないとは思いますが。
とりあえず、生徒達には思想・宗教の自由などを踏まえておきながら、神社のお参りの仕方などを教えました。

その後部活を行いましたが、ほとんど確認作業のようなものです。
これ以上あがきようがないし、今日疲れさせてもしょうがないので、確認作業ぐらいしかできません。
あまりいい調子ではありませんでしたが、明日に期待するしかなさそうです。

部活が終わって実家に向かうと、ヨッティーノが昼寝をしていました。
私も少し疲れていたので、待っているうちに眠ってしまいました。
夕食を作る時間になったし、ヨッティーノも起きたので、帰宅しました。

帰宅したら、ビックリすることが起きていました。
俺君がなぜ今日遅く帰ったのかがわかったのですが、その理由が非常にあり得ません。
私たちが帰ってくるすぐ前に、妻が帰ってきたようですが、帰ってきてすぐ家に電話がかかってきたので妻が電話を取ると、俺君の友達の母親からの電話でした。
そこで言われたのは、俺君がA君と二人で、いつも仲良くしているB君の家に行ったそうです。そして、B君の母親に荷物が多いから車で送ってほしいと言ったそうです。
当然B君の親はビックリしているし、そんなこと言われる筋合いはないので、断っています。
ただ、そのことで相当B君のお母さんは怒っているので、うちに電話をかけてきて、妻にその事実を話したようです。
妻はそんなことは全く知らないし、第一俺君と会っていません。
丁寧に謝罪しながら、わからないところを質問すると、その質問仕方がわるかったようで、さらに怒りをかってしまって、電話を切られたそうです。

B君の家を私はよく知りませんが、帰宅方向とは少し違うというのは知っています。
わざわざどうしてB君の家に俺君が行ったのか、不可解です。
また、どうしてB君のお母さんに車で送迎するように頼むのか、それも不可解です。
でも、自分の子どもがしたことは事実です。
親としてもきちんと謝罪をする必要があるので、私たちが帰宅してすぐ、俺君を問いただし、ある程度事実を確認したらすぐに、妻と俺君で謝罪に行きました。
謝罪に行くのは私でもよかったのですが、電話で妻が怒りをかっている部分もあるので、妻に行くように言いました。

夕食を食べた後、私は俺君を別の部屋に呼びだし、話をしました。
悪いことをしたというような態度ではなかったので、確認をと思ったのです。
話をすれば、とりあえずは理解しているとは思いました。
ただ、もう少し深いところまで考えるように、できるだけ短い時間で話をしました。
ある意味、今日の出来事はダメだったこととして理解してはいるものの気持ちを切り替えて俺君は生活していたといえますが、もう少し神妙に生活する必要があるような気もしたので、だめ押しをした感じになります。

もし、私が謝罪に行っていたら、多分俺君をB君のお母さんの前でひどく叩いていたのではないかと思います。
それで何も解決しないのはわかりますが、多分そうしたと思います。

ただ、俺君には、今まで以上にわがままを言わないようにさせたいと思います。
もともと赤ちゃんの時からすぐに怒る性格でしたので、穏やかに生活させるよう努力してきました。
俺君が怒って暴言を吐いたときにそれを抑えてしまうとさらに暴れるので、ある程度放置して熱が冷めるのを待っていた傾向は確かにあります。
ただ、そういうことを繰り返しているうちに、俺君なりに自分でクールダウンの方法を見つけだし、暴言を少しは言いますが、誰もいない部屋に行き、自分の発言をあまり聞こえないようにするよう、布団にくるまって暴言を吐き、だんだん気持ちを抑える方法を自分で編み出していきました。
赤ちゃんの時から一旦怒ると、手がつけられなかった状態から、ここまで育ったのでまぁいいかと親が思ってしまっていたのだと改めて思いました。
全くの間違えではないとは思いますが、もっと私たちがすべきことはあったと思います。
ただ、親のわがまま・気のつかなさで、さぼっていただけだと反省しています。

起こってしまったことは取り返しがつきません。
悪かったら、本当に心から反省して、出直すしかないと思います。
悪い評判が流れたとしても、どんなにつらくても事実からは逃げ出すことは出来ません。
これからどういうようになるかはわかりませんが、今回の事件を教訓に、これから生活していこうと思います。

拍手[0回]

20110719日記

朝はいつものように学校組が出ていき、ヨッティーノにはテレビを見せている間に家事をしました。
その後、ヨッティーノの相手をしながら、今週の献立を考えました。
献立を考えるのは、結構苦痛です。
結局はいつも同じような感じになってしまいますが、とりあえずいろいろ考えてはいます。
火曜日がいつも利用しているスーパーが安売りなので、火曜日にまとめ買いをしています。
月曜日は妻が土日に購入した食材でなんとか間に合わせようとしています。
月曜日は必要なものだけスーパーに買いに行くようにしています。
だから、どうしても火曜日には金曜日までのメニューを考える必要があります。
だいたい献立を考えるのに1時間半~2時間半ぐらい時間を使っています。
ちょっと無駄な時間ですね。
2週間分のメニューをずっと回す予定でしたが、畑でできる食材がちょくちょく手にはいるので、それができないんですよね。

昨日まで3連休だったので、今日は絶対に買い物に行く必要があります。
今日も献立を考えるだけで2時間ぐらい使ってしまいました。
その間、ヨッティーノの相手もしているので、2時間まるまるというわけではありませんが、かなりの時間を割いているのは間違いありません。
しかし、結局今日は明日までのメニューを考えて終わりました。
明日ちぃままは吹奏楽部のホール練習で帰宅時間が夜遅いことと、妻もそれを見に行くかもしれないので、前回のように妻とちぃままはお弁当となるかもしれないからです。
それと、明後日から夏休みなので、実家でお世話になるかもしれません。
最終的にそういう考えるまでに、結構時間がかかってしまいました。

献立を考え終わったら、12時を過ぎていました。
昼食を食べていませんでしたが、とりあえずスーパーに買い出しに行きました。

いつも行くスーパーで、今日はたまたま叔母に会いました。
叔母はヨッティーノに合うなり「お菓子を買ってあげる」というので、ヨッティーノはそれからべっとり叔母にひっついていました。
現金なヨッティーノですね。
「じゃぁ、これから帰るからね、バイバイ」と叔母がヨッティーノにいうと、ヨッティーノは私の方を向いてバイバイをしていました。
どこまでも現金なヨッティーノがおもしろいですね。
お菓子を買ってくれた叔母をすぐに気に入ったみたいです。
叔母のところにはたまにしか行かないのですが、そのときにもお菓子は山ほどもらっているんですけどね。

ヨッティーノの昼食は、叔母に買ってもらったジュースとじゃがりこになってしまいました。
ヨッティーノは食べている途中に眠ってしまいました。
私も急いで昼食を食べ、夕食の準備に取りかかりました。
今日は、3時半頃家を出て部活に行こうと思っていたからです。

母が3時頃来てくれました。
ちょうどその頃夕食づくりも終わり、少し母と話をしてからすぐに部活に行きました。

部活に行くと、高校生が一人来ていました。
中体連を目前としているので、気になっていたようです。
今日もまた、保護者も2名きてくれました。
いつもできない、実践的な練習ができたことはよかったと思います。
ここ数日実践的な練習ができて、いままでできなかったことがいくつかできるようになってきたことは、よかったと思います。
まだ、十分ではないですが、日に日に上達はしています。

部活帰りに保護者に近くにある神社ではなく必勝祈願ができる神社がないか聞くと、それらしい名前の神社があると教えてもらいました。
ただし、場所が不明だとか・・・。
結局それから20分程度してから、その保護者から電話があり、場所も分かりました。
明日、みんなで神頼みをしてこようと思います。

帰宅してみると、まだ妻もちぃままも帰宅していませんでした。
すぐにちぃままが帰宅したので、急いで夕食の準備をしました。
妻も夕食の途中で帰宅しました。

子ども達を風呂に入れてしばらくしたら、もう9時半過ぎていたので、男の子グループは寝ることにしました。
ヨッティーノは私と寝るとダダをこねたので一緒に寝たのですが、つい一緒に寝てしまいました。
夜は涼しかったから、少し長く起きていたかったのですが。
残念ですが、まぁそういう日もあってもいいかもしれません。

拍手[0回]

20110718日記

今日は部活を休みにしています。
昨日練習の最後に、積極的休養の説明をして終わりました。
まぁ、今日はこの地区で花火大会があるので、積極的休養ができるかどうかわかりませんが・・・。

朝ちぃままが部活に行きました。
その他の家族は少し寝坊をし、朝食を済ませてからショッピングモールに行きました。
妻は最初は仕事をする予定でしたが、お楽しみ会をするためのジュースなどを購入するという名目で、一緒についてきました。
多分、ショッピングが楽しみなので、男の子チームだけ楽しむのが気になったんでしょう。
私は、広告に載っていた限定数の地デジチューナーを購入しました。

しばらく妻はショッピング、男のチームは子ども達の見たいところをまわりました。
昼になり、ちぃままが家に帰り着く時間になりそうなので、帰宅することにしました。

家に帰り、地デジチューナーを取り付けてみたのですが、映像が出てきません。
映像が映らないとき、地デジは砂嵐ではないんですね。「I」を横にしたものが模様になっていました。
どうして映像が出ないのかしばらく考えたり調べたりしましたが、最終的にはわかりました。
うちのテレビは端子がD1なのですが、チューナーはD4でした。
D端子は、形状が同じなので、全く気づ来ませんでした。
以前から購入しようと思っていた商品だったので、下調べはしていたつもりだったのですが、とんだ落とし穴でした。
購入した店に返品できるか聞いてみると、快く返品に応じてもらえたのが救いです。
ただ、地デジ化しないとテレビが見られなくなるので、どうするか再検討です。
多分、数日はテレビなしの生活をすることになるでしょう。
そして、買うのはやっぱりチューナーだと思います。
妻が今のテレビが見られるのにもったいないという考えなので、新たなテレビは来ないだろうなぁ・・・。

昼食後、チューナーを返品しに行き、ディスカウントストアに地デジチューナーがないか見に行きました。
その店には残念ながらありませんでしたが、家に帰って広告を見るといくつかの店にチューナーが載っていたので、なるべく早くその中から買うことにしようと思います。

今日は俺君がヨッティーノの相手をしていたというか、ヨッティーノが喜んで俺君の後をつけ回していました。
ヨッティーノは俺君のことを同じ年の人ぐらいに見ているようです。
俺君もヨッティーノに合わせて遊ぶことは全く苦にならず、むしろ楽しんでいる感じです。
ただ、お兄ちゃんだけあって、あるところはヨッティーノの甘えをきいてやるところがあります。ただ、あるところは兄の権力を振るうこともしていましたが。
でも、ヨッティーノにとっては、そんな俺君がちょうどよい遊び相手になっているのは確実です。
たくましくなってきた感じもします。

夕食を食べ終わったら、花火大会を見に行く予定でしたが、台風が近づいてきていて風も強くなってきたのと、私が行く気力が低下したことと、次の日が学校であることなどの要因で、花火大会を見に行くことはしませんでした。
温泉に入りに行くなら行ってもよかったのですが、明日学校があるというのが気になってしまい、結局夜出歩くことはありませんでした。

少し早めにエアコンが効いた部屋に子ども達は入り、涼んでいましたが、妻が寝に行ったと同時に、子ども達も強制的に寝かされていたようです。
ヨッティーノも、今日は全く昼寝をしていなかったので、さっきのぞいてみると、すぐに眠ってしまったようです。

室温が34℃を越えていないので、まだこの部屋にいることができますが、台風が来ていなかったら、多分私も寝ていたと思います。
今日はもう少しだけ遊んでから寝ようと思います。
明日、台風の影響があまりないといいのですが。

拍手[0回]

20110717日記

今日も朝から部活に行きました。
昼までの練習でしたが、大会前ということもあり、少し軽めでいくつか確認作業重視で行いました。
お決まりの練習内容も欠かさず行いましたが、思ったよりもできが悪く感じました。
まぁ、これが現実なのかもしれないと思い、そのまま流してしまいましたが、それが良かったのか悪かったのかはまだわかりません。
ペナルティーを与えて、まだとことんすべきなのかもしれませんが、昨日もそうですが、もうこれ以上疲労させたいとは正直思っていません。
どちらかというと、気持ちよくプレーさせて、もうちょっとしたいんだけどというぐらいでやめたい感じです。

練習が終わって家に到着すると、家族はいませんでした。
私の実家に行っていたようです。
しばらく一人で自由な時間を過ごしました。

夕方は、妻の実家に行くようになっていました。
畑仕事を手伝うためです。
日が照っている間は仕事にならないので、畑が家の陰に入る5時頃に妻の実家に行きました。
到着してしばらくは、日が照っていたので暑かったのですが、畑が影になり、上空も雲が多くなり、風も出てきました。
畑仕事するにはもってこいの環境になりました。
ジャガイモを植えていたところ耕し、畝をつくるまでの作業です。
私は耕運機担当です。
この作業は好きなので、全く苦になりません。
それより、耕運機を動かす前の作業が時間がかかる割には効率が悪いので嫌いなんですよね。
一輪車で牛糞(馬糞?)や石灰を運んで畑にまく作業は、作業時間はそうないのですが、どうしても好きになれません。
今日は妻と一緒にしたので、楽できたので文句はありませんが。
豆を作ろうかと話をしていましたが、何がどれくらいできるか楽しみです。

夕食は妻の実家でいただきました。
畑仕事をして、シャワーを浴び、取れたての野菜を使った料理があり、幸せです。
妻の実家は南北が田んぼなので開けていて、窓を開けただけで涼しい風が入ってきます。
扇風機にあたらなくても、そこまで暑く感じません。
そういう感じの環境でしばらく至福の時を過ごしました。
その後、テレビも見終わったので、帰宅しました。

仕事をしているときには、畑仕事など手伝ったことはないのですが、育児休業を取得してから何度か畑仕事を手伝うようになりました。
野菜をもらっているからというのもありますが、妻の母親だけで畑の管理が全て出きるはずもないからというのも理由の一つにあります。
ただ、畑仕事を手伝うようになって、近所の畑に目がいくようになったり、害虫や野菜の生育そのものにも少しですが詳しくなってきました。
理科の教師として、知っていて損はしません。
理科の中ではそんなに活用できない知識ですが、知っておくと何かの時には便利です。

作業で疲れたのは、私と妻ですが、家に帰ると、子ども達もすぐに眠りにつきました。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]