忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   
カテゴリー「主夫日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110627日記

今日はほぼ一日中家にいました。
ただ、ヨッティーノがいつもと違って昼ご飯前に寝てしまったので、生活サイクルが大きく狂ってしまいました。

午前中はわたしがうだうだしながら生活してしまったのですが、昼ご飯を準備する頃歌のビデオを見せている間にヨッティーノは眠ってしまっていました。
それから4時間ぐらい、ぶっ通しで眠っていました。
なので、私も最初はいろいろ遊んだり献立を考えたりしましたが、3時頃からヨッティーノと一緒に眠ってしまいました。

夕方、私が起きてちょっと時間が経ったときにヨッティーノもおきました
そしてすぐに俺君が帰ってきて、しばらくしたら合気道に出かけました。
その後すぐにちぃままが帰ってきました。
ちぃままはいつもよりも1時間以上早く帰ってきたことになります。
夕食の準備をするために買い物をしなければならなかったので、ヨッティーノはちぃままに任せて、私が一人で買い物に行きました。

久しぶりにあまり行かないスーパーに行きました。
月曜日は鶏肉が安いということを知っていたからというのもありますが、いつものスーパーとどれくらい金額が違うのかを知りたかったというのもあります。
当たり前なのかもしれませんが、それぞれの店によって特徴がありますね。
通常価格でも1割程度価格が違うのもいくつもあります。
ただ、おそらくどの店に行っても、トータルでは同じぐらいの金額になるんだと思いますが。

買い物から家に帰り着くと、ちぃままは宿題をするために自分の部屋にいました。
ヨッティーノはリビングのソファーにいて、一人で遊んでいました。
それから夕食を作ろうとしていたのですが、ヨッティーノがだっこしろと聞かなかったので、結局ご飯を作るのが7時ちょっと前になってしまいました。
いつものようにみんなには風呂を先にはいってもらい、その間に食事を作りました。

夕食後はゆったり過ごしましたので、寝せるのが遅くなってしまいました。
これをどうかしなければならないんですよね。

今日もヨッティーノの昼寝の時間が長かったので、そこを改善したいと思います。
それと、なかなか食事の準備をしても食べてくれないので、食べるものも常備しながら、あらたなもので口にするものを探していきたいと思います。

いろいろすべきことは次々頭に浮かぶのですが、実行するのがなかなか難しいものです。
育児休業の残りもわずかになってきました。
どこまで何ができるのか、そして、その後にもつながるシステムを考え、少しでも形にして行けたらと思います。

拍手[0回]

PR

20110626日記

昼、妻が職場の同僚の結婚式に行くので、今日は朝、まずは子ども達を実家に送り届けてから、部活に行きました。

学校は山の中にあるので、自宅がある平野部分にくらべて少し涼しいのですが、湿度が高いのは変わらないので、今日は最初は基礎練習を中心に行いましたが、スキル練習の時に、きつい練習をしました。
いわゆる根性付けの練習なのですが、対象者は全員涙を流して練習をしました。
どうしてそういう練習をするのかというと、それはチーム事情に寄るところがあるからです。

うちのチームは、キャプテンがチームの中ではずば抜けて能力が高いので、最初から最後までキャプテンを中心にプレーを行います。
ただ、つねにキャプテン一人だけかというと、副キャプテンも攻撃面ではかなり出番があります。
新人戦の時には、この二人で攻守をしていたような感じでした。
冬から春にかけて、2年生の一人も攻守にわたり存在感が出てきたので、実質この3人でプレーをしている状態です。
しかし、やはり一番負担をかけているのはキャプテンです。
ですから、キャプテンはもちろん残りの2名も人一倍強い気持ちを持って攻撃をしてもらわないと困るし、それと同時に体力もなければなりません。
最後の大会の時にも、今日のような蒸し暑さは必ずありますので、この蒸し暑さの中、きつい状況をつくり、その中で気力を維持して気迫を込めた攻撃ができるのかを確認しておかなければなりません。

もちろん、そんな練習を毎日続けてはできないと思います。
1本のメインの柱と、サブの2本の柱で、どれだけ戦えるのかはすでに練習試合などで分かっていますが、もちろん、残りのメンバーも若干は攻撃に参加しますが、3人は特に精神的にも肉体的にも更に大きく成長してもらわなければ、なりません。

ただ、このような練習を昔からやっていればよかったのかもしれませんが、私の感覚では、やっとこの練習ができるようになった感じと思っています。
今回の練習で、自分もさせられるのではないかと不安になった生徒もいると思いますが、時間的に全員はできませんし、全員する必要もありません。時間のムダです。
こんなきつい練習の中、「さすがチームの中心選手」という気持ちを持ってもらおうというのではなく、きつくてもつらくても、気迫だけは衰えずに取り組んでいることのすごさを見てもらいたいし、「こんなに頑張れる人達だから、最後は先輩達が決定打を決められるように気持ちもプレーもつなげて行こう」とその他の人達が思ってもらえたらと思っています。
また、「そのために自分たちができることをしっかりしなければ」というようなことを思ってもらえたらと私は思っています。

自分自身中学校時代バスケットボールで精神的にも肉体的にもきつくて苦しい経験をしたので、それ以来きつい状況を見るのも嫌になってしまいました。
実は今日もきつい練習をさせながら、途中何度も生徒のきつさがわかり、「よく頑張った。はい、次の人」と言いそうでしたが、それをかなり我慢しました。
そして、それに加えて、休んでいたら、「早く動け」というし、気迫がないプレーをしたら「気持ちがこもっていない」と怒鳴るしで、多分生徒達は、「今日は機嫌が悪いのだろうか?」とでも思ったのではないかと思います。
ただ、きちんと気迫を込めて取り組み続けていたら失敗のプレーであっても認めたり、励ましたりしながらやっていたので、怖くはなかったと思います。あくまで自分の主観ですが。

部活が終わってから、再び実家に戻りました。
今日は実家で昼食もいただきました。
そして、昼寝までしました。
実家はほぼ毎日風通しがよく、昼寝にはもってこいなんです。
眠たくもなったので、遠慮なく昼寝をし、母に子ども達は見てもらいました。

夕方家に帰り着くと、妻が先に帰宅していました。
ちぃままも、すぐに、合宿から帰宅しました。
楽しい合宿だったそうで、それはそれでいいのですが、問題は何かコツでもカンでもいいのですがつかんできたかということです。
親睦だけ深めてきたような雰囲気なのですが、まぁ、それも大切だとは思いますが、せっかく時間を設定していただいたのだから、演奏面でも何か一つでもいいから上達するきっかけが得られたらと思います。

いつものようにテレビを見ながら夕食を食べ、団らんの時間や風呂の時間がありました。
今日はヨッティーノは昼寝を1時間半ぐらいしていたのですが、10時前にみんなが寝てしまったからか、ヨッティーノも早めに寝ることができました。

明日からまた学校が始まります。
ヨッティーノと二人の生活の始まりです。
育児休業の時間も刻一刻と終わりに近づいています。
育児休業が終わって大きな後悔をしないように、できることをしていかなければならないと思いつつ、怠けたい気持ちも持ち続けているので、良い判断をしながら生活していこうと思います。

拍手[0回]

20110625日記

ちぃままは明日まで部活の合宿なのですが、朝早くから学校へと行ってしまいました。
車で30分程度のところなんですが、2日間の日程で、講師の先生に来てもらったりしながら、みっちりと練習するみたいです。

ただ、朝妻がちぃままを車で送迎した後に、ちぃままが水筒を持っていっていないことが発覚したので、私が部活に行くついでに、ちぃままの学校に持っていくことにしました。
以前働いていた学校なので、音楽室までの道のりは楽勝なのですが、音楽室に近づけば近づくほど、わざわざこれだけのためにどうして持っていかなければならないのかとむかついてきました。
ちぃままに音楽室で会ったときには思わず文句を言ってしまいました。
3年生は私が教えた生徒なので、その様子を見ていた生徒の中には、ちょっとビックリしていた人もいました。

ちぃままの学校の次は、私の実家に向かいました。
私の母の携帯電話が壊れていたのですが、その修理が完了したので昨日取りに行っていたのです。
母はあまり携帯で連絡を取り合わないのでそこまで困らないのですが、できる限り早く渡した方がいいと思ったので、部活に行くついでに持っていきました。

自宅から部活に行く時間が早かったので、中学校に到着した時間はいつもより早く着いてしまいました。

午前中は基本練習メインで運動量を増やしながら練習ができました、
午後は、理科準備室で私の代わりに来ていただいている先生と話し込んでしまってあまり練習をみれませんでした。

午後の理科準備室での話は、教科のこともあったのですが、最近の学校の様子の中でも1年生に関することの話が、ちょっとびっくりしました。
詳細は書けませんが、いじめについての話なのですが、保護者の動きについて、これでいいのだろうかということや、どうしてそういうことになってしまったのかということなど、いくつか疑問に思うこともありました。
これから、緊急の保護者会もあるようですが、今のまま、または、これから少し改善がある程度では、荒れるような気がしてなりません。
かなりの改善はすぐには見られないでしょうから、荒れる保護者会になりそうなのが一番の心配です。
担任の先生は、家庭の事情もあるのですが、寝られない日々がつづいているらしく、相当疲れも溜まっているようです。
小学校の頃から積み上げてきたいじめの構造を、小学校でもなんとかしようと取り組んできているのですが結局は中学校にずるずると引きずっている現状があります。
それを数日で変えることは不可能なのではないかと思いますが、教師も手をこまねいてばかりではいられません。
できることは全てしていると思います。
いろんな事情があるので、詳細は言えませんが、いろいろ中学校として努力していても、報われないような気がします。


拍手[0回]

20110624日記

今日は朝、学校組を見送り、家の家事を一通り済ませたら、私の実家に行きました。
昨日妻の実家で畑仕事をしたので、ジャガイモを届けに行くためと、先日借りようとしていた本を借りに行くためです。
いつもは車で行くのですが、今日はよく晴れているので自転車で行くことにしました。
日差しが強いので、ヨッティーノは帽子をかぶせて行きました。
今日は風があったので、気持ちよく自転車をこいで実家へと向かうことができましたが、途中ヨッティーノにかぶせていた帽子が飛んで行方が分からなくなるアクシデントに遭遇しました。結局帽子は見つかったのでよかったのですが、しょうがなく帽子はかごに入れて持っていくことにしました。

実家では、そこまで長居する予定はなかったのですが、ヨッティーノが朝食をあまり食べていないということを聞いた母は、いろいろなものを準備して次々与えようとするし、それが一段落したら、今度は父がヨッティーノを連れて列車が見えるところまで連れて行ったので、昼食まで実家にお世話になってしまいました。
結局帰り始めたのは14時半ごろとなり、思った以上遅くなってしまいました。

自転車に乗せてすぐに、ヨッティーノの様子が何となく変でした。
安全を確認してからヨッティーノを眺めてみると、眠そうな顔していて、変と感じたときには、おそらく船をこいでいる状態だったんだと思います。
今眠ってもらうと困るので、いろいろと話しながら帰ることにすると、途中から何とか目は覚めたようです。安心しました。

しばらくすると家にたどり着く頃から、すべり台で遊びたいといいだすので、家の近くにあるすべり台と砂場だけの公園に寄りました。
何度も何度もすべり台を滑り、楽しめたようです。
私としても、再度眠くなるように今のうちに体を動かすようにしようと思いましたので、どんどんすべり台を滑らせました。

しばらく公園で遊んだので家に帰りました。
家に帰るとビデオを見たいということなので、お気に入りのDVDを見せることにしました。
そして私はその間夕食の準備です。
最初はなかなか寝なかったんですが、30分程度DVDを見た後、いつの間にか眠ってしまいました。

しばらくして夕食の準備が終え、洗濯物を取り入れてたたみ終わると、ちょうど俺君が帰ってきました。
暑かった様子は見てすぐ分かりました。
すぐに着替えて、アイスをほおばり、クールダウンできたようです。
しばらくは自由に過ごしていましたが、今日は金曜日なので、17時半前に合気道に出かけていきました。

今日は妻の帰りが遅かったので、子ども達と私で先に夕食をいただきました。
テレビを見ながらだったので、食事の時間も少し長引きましたが、各々お風呂にも入ったので、とりあえず全員がいつでも寝られる状態になったのは21時半でした。
ヨッティーノは相変わらず目がさえているようでなかなか寝てくれません。
今は映画を妻と俺君と3人で見ています。
いいのかなぁ・・・。
夜はなかなか眠れないのは暑さのせいなのかもしれません。気持ちいい気分で寝られる状態にならないのでしょうね。
昼寝の時間はいつもより短くしたのですが、もっともっと短くした方がいいのかもしれません。
来週、その辺りの調整もしていきたいと思います。

拍手[0回]

20110623日記

今日はいつもと少し違う一日でした。

朝、学校組を送り出した後、妻の母親から電話がかかってきました。
今日芋掘りをしないか?ということでした。
ちょうどジャガイモがなくなっていたし、次晴れたときに芋掘りをしようと妻の母親からいわれていたこともあり、待ってました!という感じです。

朝の家事をそそくさと終わらせ、9時半には妻の実家に到着しました。
妻の母親はすでに畑に出ていたので、早速ヨッティーノと二人でジャガイモ掘りをしました。
ジャガイモがごろごろ出てきました。
自分が耕した畑でこんなに収穫が出来たと思ったら、なんだかうれしくなりました。
耕す以外何もしていないんですけどね。
ヨッティーノは大はしゃぎでした。
楽しくジャガイモ掘りができました。
ただ、午前中であったし、風も強く、一部には分厚い雲が広い範囲で見えていたとはいえ、晴れていれば強い日差しであったので、ヨッティーノは日焼けしていました。
私も、夕方自分が日焼けしていることに気がつきましたが、結構暑苦しくなく作業はできました。

次に、びわの収穫もしました。
はじめの頃は、きれいだと思って取ったびわが虫や鳥に食われていたり、一部が腐れていたりで、ちょっとテンションが低かったんですが、中心部や上の方に進むにしたがって、だんだん楽しくなってきました。
昔自宅のサクランボウの木もそうでしたが、人の届く範囲で特に気の外側は、たいがいサクランボウは食べられないものでした。
簡単に人の手が届かないところにあるサクランボウは結構きれいな確率が高かったです。
それと全く同じでした。

昼になって、作業は終わり、妻の実家でスイカをいただきました。
ひんやりと冷えたスイカは、最高でした。

今日はテスト期間中なので、昼でちぃままが帰ってきます。
昨日が1時過ぎでしたので、1時前に家にたどり着くように帰宅したのですが、すでにちぃままは帰宅していました。
今日は3時間授業だったので12時頃に帰宅したそうです。
急いだつもりでしたが、ちょっと間抜けですね。
ヨッティーノは帰りの車の中ですでに睡眠モードになっていました。

ちぃままはすでに昼食を作成中でした。
ですので、今日の昼食はちぃままが作ったものをいただきました。
今日は特に使える食材が少なかったのですが、家にあるものから自分で考えてよく作れたと思います。

昼食後しばらくしてヨッティーノが目覚めたので、ちぃままとヨッティーノは風呂でシャワーを浴びました。
そして、その後、かき氷を作って食べていました。
ちぃままは氷が余ったからと言って、わざわざ私のところにかき氷を2度ももってきてくれました。
こういうところがちぃままのいいところなんですよね。
私のために作っているのに、氷が余ったからとか遠慮して言うところが、うれしいところです。

しばらくして、午前中の疲れを癒すために、昼寝をしました。

夕方俺君が帰宅しました。
早速かき氷を食べる気満々です。
俺君はヨッティーノもかき氷が欲しいと言っていたので、先にヨッティーノに準備してくれていました。
後からそれを見た私が、ヨッティーノは前にも食べたのに・・・と言ってしまいましたが、俺君がヨッティーノに対して行った配慮はうれしいと思います。

5時頃から、夕食作りを始めました。
ただ、途中で食材を買う必要があることに気づいたので、買いに行くというアクシデントもありました。
結局わざと量を多く作ったり、初めて作るものであったりしたので、買い物に出かけた時間を含めて、3時間も夕食作成の時間がかかっていたことになります。

食事が遅くなるので、今日も子ども達や妻は先に風呂を済ませてもらいました。
たまたま妻の帰りがいつもより遅かったので、今日の食事の遅さはあまり気になるところではありませんでした。

俺君は、お腹がすいていたのでしょう。
みんなより30分ぐらい早くから食べ始めていました。
俺君にとってはフランス料理のような感じでした。
1皿食べ終わったら、次の皿が来て・・・という感じになってしまったので。
自分でも想像した以上に夕食の準備に時間がかかってしまったのが、何よりもの原因であることはわかってはいます。
料理の時間をみんなの生活にあわせることは、私にとってはまだまだ難しい課題です。

今日はヨッティーノは11時頃ようやく眠りました。
約1時間、あっちに行ったりこっちに行ったりしながら、寝たり遊んだりを繰り返していました。
寝なければならないということはわかってはいるようですが、眠たくないのでしょうね。
この問題もなるべく早く解決したい問題の一つです。
今日は昼寝の時間を1時間程度にする予定が、私が眠ってしまったので延び延びになってしまいました。
これが原因の一つだと思っています。
明日から、ヨッティーノを早く寝せるべく頑張っていきたいと思います。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]