忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   
カテゴリー「ブログツールなど」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110628FireFoxの起動がおかしくて・・・

今思うと、久々の日記以外の記事です。
早速ですが本論です。

いつもブラウザはFireFoxを利用しています。
ネットスケープナビゲーターから、IEの方は使わなくなってしまっているのですが、今回FireFoxを使っていて初めて問題にぶち当たりました。

起動するたび、数十秒間FireFoxが起動せず、

chrome://tavgp/content/libs/include.js:595

というエラーボックスを表示した後、ようやくFireFoxが起動するんです。
理由がわからないものの、あれこれしていたのですが、結局わからずじまいでした。

先ほど、このメッセージで検索すると、英語ですが問題解決の文章を発見しました!
といっても、中学英語は得意でしたが、高校英語は赤点だらけでしたし、大学英語は不可や放棄で単位を落としまくりだったので、文章はあまりよくわかりませんでした。
その中で、ヒントとなる単語があったので、とりくんでみました。

1.FireFoxを起動します。
2.ツール → アドオン を選択します。
3.左側メニューの「拡張機能」をクリックします。
4.AVG Security Toolbarの欄にある、「無効化」ボタンを押します。

これだけで、解決しました。
思い起こせば数日前に、いくつかの不要プログラムと共に、AVG Toolbarも削除したような気がします。
それが原因だったようですね。

もうすでに大丈夫な状態になったので、一安心ですが、わからない間は正直不安でした。
この情報が誰かのお役に立てたらと思います。

拍手[6回]

PR

20110501コミュニティーに参加してみました

忍者サイトマスターのコミュニティー『育児コミュ』に参加してみました。
育児関係でつながりがもてるとモチベーションも上がるかな?と思っただけです。
(何のモチベーションなのかは不明ですが・・・^^;)
特にイクメンさんとつながるとうれしいんですが。

ハッキリ言ってサイトマスターの使い方がいまいちわからないのですが、他の人とのつながりは大切だと思います。
自分のために自分用の日記を書いてばかりいますが、他の人のブログを見て勉強すると視野が広がるかもしれません。

サイトマスターも使い方を勉強したら、記事にしようと思います。

拍手[0回]

20110501無料アクセス解析を設置してみました

忍者ツールでも無料でアクセスカウンターや分析が出来るツールがありますし、とりあえずそれらを設置しています。
十分に使いこなせているわけではないのですが、今回は無料アクセス解析ツールであるQLOOKというのを設置してみました。

おそらく今の自分には忍者ツールで十分だろうと思いますが、今後のために設置したという感じです。
それと、使いやすさやわかりやすさなどを比較できるかもしれないとも思っています。
これらのことについても、思ったときにブログで書いていきたいと思います。
とりあえずの使用感としては、丁寧に説明されているので、設定などについてはほとんど困りませんでした。そういう意味では無料ですが非常によいものではないかと思います。

拍手[0回]

20110421AddClipsを追加してみました

ブックマークとRSS追加ボタンが1つになっているAddClipsというものを追加してみました。

SEO対策の記事で調べていると、被リンクをもらうための方法としてはてなブックマークに登録するのがいいということが書いてありました。

他にもいろいろ調べてみるとAddClipsというのに行き着きました。

とりあえずはてなブックマークだけでもいいと思っているのですが、いろいろなボタンを追加する可能性があると思うと、先にAddClipsにしておいたほうが無難なのかなという感じなのですが、その辺はこれからわかるでしょうから、わかったらまた記事を書くことにします。

ボタンを置く位置をどの場所にすればいいのかよくわからず、とりあえず記事の一番最初に設置してみました。というか、まずは適当にやってみたらこの位置にきただけなのですが、問題を感じるまではこのままにしておこうと思います。
ブックマークがあるサイトを探したのですが、よくわかりませんでした^^;

拍手[0回]

20110419ping送信先を追加しました

環境設定のブログ詳細設定内にあるping送信先に以下のものを追加してみました。

http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://blogstyle.jp/xmlrpc/
http://coreblog.org/ping/
http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.technorati.com/rpc/ping
http://rpc.weblogs.com/rpc2
http://ping.amagle.com/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.myblog.jp
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.weblogalot.com/rpc.php
http://www.blogoole.com/ping/
http://www.weblogues.com/RPC/

以前からping送信先について増やしてみようと思っていたのですが、一昨日当たりからいくつかのping送信関係サイトを調べて、とりあえずこれだけ追加してみようと選んでみました。(あまり深い理由はありません。しかし、今現在全て稼動しているものばかりです。)

元々NINJAブログには8つのping送信先が登録されているようです。
それが多いのか少ないのかわかりませんが、ある程度は追加した方がよさそうなので、追加対象を探してみました。

いろいろなサイトで調べたので出典などは明記できませんが、どのサイトもほぼ同じようなものでした。
ping送信先の数の多少は、どのくらいがいいのか最後までわかりませんでしたが、お金を払って日本のほぼ全てのping送信先に登録できるところもあるぐらいですから、多いに越したことはないのかもしれません。ただ、いくつかのサイトでは10~20のping送信先を厳選しているところもありました。

そもそもping送信は、「新しく記事を書いたから見に来てね!」というお知らせをするためのもののようです。
しかし、今は非常に多くの人がいろいろなところにping送信しているので新着記事一覧に自分の記事が留まっている時間が非常に短くなっており、記事を読んでもらうことは難しそうです。
つまり、現在は記事を見てもらうためにping送信をしているわけではなさそうです。
検索エンジンのクローラーの巡回に引っ掛かり易くし、インデックス(検索情報に登録)速度を早めるために使われているそうです。
大雑把にいうと、Yahoo!やgoogleなどから認識されることで、そこから人に来てもらうために使われているようです。

今現在、このブログは自己満足で終わっているので他人に見てもらう必要はないのかもしれませんが、アフィリエイトやドロップショップをしているなら本格的に考えたほうがいいようです。

とりあえず今回はこれくらいしか調べていませんが、これから先の課題としておこうと思います。

拍手[0回]

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]