忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110717日記

今日も朝から部活に行きました。
昼までの練習でしたが、大会前ということもあり、少し軽めでいくつか確認作業重視で行いました。
お決まりの練習内容も欠かさず行いましたが、思ったよりもできが悪く感じました。
まぁ、これが現実なのかもしれないと思い、そのまま流してしまいましたが、それが良かったのか悪かったのかはまだわかりません。
ペナルティーを与えて、まだとことんすべきなのかもしれませんが、昨日もそうですが、もうこれ以上疲労させたいとは正直思っていません。
どちらかというと、気持ちよくプレーさせて、もうちょっとしたいんだけどというぐらいでやめたい感じです。

練習が終わって家に到着すると、家族はいませんでした。
私の実家に行っていたようです。
しばらく一人で自由な時間を過ごしました。

夕方は、妻の実家に行くようになっていました。
畑仕事を手伝うためです。
日が照っている間は仕事にならないので、畑が家の陰に入る5時頃に妻の実家に行きました。
到着してしばらくは、日が照っていたので暑かったのですが、畑が影になり、上空も雲が多くなり、風も出てきました。
畑仕事するにはもってこいの環境になりました。
ジャガイモを植えていたところ耕し、畝をつくるまでの作業です。
私は耕運機担当です。
この作業は好きなので、全く苦になりません。
それより、耕運機を動かす前の作業が時間がかかる割には効率が悪いので嫌いなんですよね。
一輪車で牛糞(馬糞?)や石灰を運んで畑にまく作業は、作業時間はそうないのですが、どうしても好きになれません。
今日は妻と一緒にしたので、楽できたので文句はありませんが。
豆を作ろうかと話をしていましたが、何がどれくらいできるか楽しみです。

夕食は妻の実家でいただきました。
畑仕事をして、シャワーを浴び、取れたての野菜を使った料理があり、幸せです。
妻の実家は南北が田んぼなので開けていて、窓を開けただけで涼しい風が入ってきます。
扇風機にあたらなくても、そこまで暑く感じません。
そういう感じの環境でしばらく至福の時を過ごしました。
その後、テレビも見終わったので、帰宅しました。

仕事をしているときには、畑仕事など手伝ったことはないのですが、育児休業を取得してから何度か畑仕事を手伝うようになりました。
野菜をもらっているからというのもありますが、妻の母親だけで畑の管理が全て出きるはずもないからというのも理由の一つにあります。
ただ、畑仕事を手伝うようになって、近所の畑に目がいくようになったり、害虫や野菜の生育そのものにも少しですが詳しくなってきました。
理科の教師として、知っていて損はしません。
理科の中ではそんなに活用できない知識ですが、知っておくと何かの時には便利です。

作業で疲れたのは、私と妻ですが、家に帰ると、子ども達もすぐに眠りにつきました。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]