忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110626日記

昼、妻が職場の同僚の結婚式に行くので、今日は朝、まずは子ども達を実家に送り届けてから、部活に行きました。

学校は山の中にあるので、自宅がある平野部分にくらべて少し涼しいのですが、湿度が高いのは変わらないので、今日は最初は基礎練習を中心に行いましたが、スキル練習の時に、きつい練習をしました。
いわゆる根性付けの練習なのですが、対象者は全員涙を流して練習をしました。
どうしてそういう練習をするのかというと、それはチーム事情に寄るところがあるからです。

うちのチームは、キャプテンがチームの中ではずば抜けて能力が高いので、最初から最後までキャプテンを中心にプレーを行います。
ただ、つねにキャプテン一人だけかというと、副キャプテンも攻撃面ではかなり出番があります。
新人戦の時には、この二人で攻守をしていたような感じでした。
冬から春にかけて、2年生の一人も攻守にわたり存在感が出てきたので、実質この3人でプレーをしている状態です。
しかし、やはり一番負担をかけているのはキャプテンです。
ですから、キャプテンはもちろん残りの2名も人一倍強い気持ちを持って攻撃をしてもらわないと困るし、それと同時に体力もなければなりません。
最後の大会の時にも、今日のような蒸し暑さは必ずありますので、この蒸し暑さの中、きつい状況をつくり、その中で気力を維持して気迫を込めた攻撃ができるのかを確認しておかなければなりません。

もちろん、そんな練習を毎日続けてはできないと思います。
1本のメインの柱と、サブの2本の柱で、どれだけ戦えるのかはすでに練習試合などで分かっていますが、もちろん、残りのメンバーも若干は攻撃に参加しますが、3人は特に精神的にも肉体的にも更に大きく成長してもらわなければ、なりません。

ただ、このような練習を昔からやっていればよかったのかもしれませんが、私の感覚では、やっとこの練習ができるようになった感じと思っています。
今回の練習で、自分もさせられるのではないかと不安になった生徒もいると思いますが、時間的に全員はできませんし、全員する必要もありません。時間のムダです。
こんなきつい練習の中、「さすがチームの中心選手」という気持ちを持ってもらおうというのではなく、きつくてもつらくても、気迫だけは衰えずに取り組んでいることのすごさを見てもらいたいし、「こんなに頑張れる人達だから、最後は先輩達が決定打を決められるように気持ちもプレーもつなげて行こう」とその他の人達が思ってもらえたらと思っています。
また、「そのために自分たちができることをしっかりしなければ」というようなことを思ってもらえたらと私は思っています。

自分自身中学校時代バスケットボールで精神的にも肉体的にもきつくて苦しい経験をしたので、それ以来きつい状況を見るのも嫌になってしまいました。
実は今日もきつい練習をさせながら、途中何度も生徒のきつさがわかり、「よく頑張った。はい、次の人」と言いそうでしたが、それをかなり我慢しました。
そして、それに加えて、休んでいたら、「早く動け」というし、気迫がないプレーをしたら「気持ちがこもっていない」と怒鳴るしで、多分生徒達は、「今日は機嫌が悪いのだろうか?」とでも思ったのではないかと思います。
ただ、きちんと気迫を込めて取り組み続けていたら失敗のプレーであっても認めたり、励ましたりしながらやっていたので、怖くはなかったと思います。あくまで自分の主観ですが。

部活が終わってから、再び実家に戻りました。
今日は実家で昼食もいただきました。
そして、昼寝までしました。
実家はほぼ毎日風通しがよく、昼寝にはもってこいなんです。
眠たくもなったので、遠慮なく昼寝をし、母に子ども達は見てもらいました。

夕方家に帰り着くと、妻が先に帰宅していました。
ちぃままも、すぐに、合宿から帰宅しました。
楽しい合宿だったそうで、それはそれでいいのですが、問題は何かコツでもカンでもいいのですがつかんできたかということです。
親睦だけ深めてきたような雰囲気なのですが、まぁ、それも大切だとは思いますが、せっかく時間を設定していただいたのだから、演奏面でも何か一つでもいいから上達するきっかけが得られたらと思います。

いつものようにテレビを見ながら夕食を食べ、団らんの時間や風呂の時間がありました。
今日はヨッティーノは昼寝を1時間半ぐらいしていたのですが、10時前にみんなが寝てしまったからか、ヨッティーノも早めに寝ることができました。

明日からまた学校が始まります。
ヨッティーノと二人の生活の始まりです。
育児休業の時間も刻一刻と終わりに近づいています。
育児休業が終わって大きな後悔をしないように、できることをしていかなければならないと思いつつ、怠けたい気持ちも持ち続けているので、良い判断をしながら生活していこうと思います。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]