忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   
カテゴリー「主夫日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110606日記

昨夜はヨッティーノは1度も起きることなくぐっすり眠っていましたが、最近私はソファーで寝るのが窮屈に感じるようになってしまい、何度か起きてしまうので安眠できたという感じにはなれません。
その前の日は、ヨッティーノが約90分起きに起きて牛乳のみたいと言ってきたので、連日ぐっすり眠ることができず少し疲れた感じで起きました。

今朝俺君は早起きして昨晩あった映画を見る予定だったのですが、早起きはしたものの妻を起こしに行くのと、そこで少し寝るのが日課なのでそれを行ってしまったことと、今日は二度寝してしまったことが原因で朝映画を見られなくなり、大泣きしました。
まぁ、自分のせいなのだから、泣いても仕方ないです。俺君もあきらめが必要だと思います。
ただ、ここで泣くところが俺君らしいところであり、俺君のかわいらしいところでもあります。

今朝はヨッティーノのわがままが少なく、ある程度快適に家事が進みました。

昼前に、妻の母と祖母が来ました。
妻の母親が私に住所録を作って欲しいとの事でしたので、さっさと作ってしまいました、

その後、4人で近くの食堂に行きました。
やすい割に量もそこそこありそれなりにおいしいので、そろそろ行きたいな~とちぃままたちと言っていたんですよね。
住所録作成のお礼だと思いますが、今日はおごっていただきました。
非常に高いバイトができてよかったです^^

帰宅後ヨッティーノはしばらくして寝てしまいました。
昨晩はウィルスと対決していたのでできまなかった、昨日の部活での出来事をまとめる作業を行いました。
思い起こすとだいたいの流れはかけるのですが、生徒達が言ったことはほとんどがうろ覚えです。
メモを取っていたわけでもないので、しかたなく、生徒の発言に対してはその内容のみを書くことにしました。
育児休業中に、このようのものを書く羽目になるとは全く思いもしなかったことですが、もう一人の顧問の先生も昨日来ていましたが、最後まで話を聞いたり指導したりしたのは私なので、どうしても私が書かなければならないんですよね。
まぁ、私の方が事前に保護者からもこっそり相談を受けていたこともあるので、よく知っていると言うことも事実なので、文句は言えませんが。
とりあえず、ヨッティーノが寝ている間に完成できてよかったとは思います。

ちょうどそれを書き終わった頃に俺君が帰ってきました。
今日俺君は合気道の日です。
学校から帰って十分休みを取り、栄養補給も十分にすんでから、少し宿題をし、合気道に出かけました。
道場まで自転車で5分ぐらいしかかからないところにいるので、練習開始から15分~20分程度前に道場に行くようにいつも言っているのですが、自転車で1~2分程度離れた友達と一緒に行くからといって、1時間~45分前に出かけていきます。
その友達の家の人からどう思われているのかちょっと心配なんですが・・・。
でも、合気道を辞めたいと言ったことは最近はないので、喜んでさせています。

ヨッティーノは5時半を過ぎてから起きてきました。
昨日はほとんど昼寝をしていないので、今日はゆっくり眠れたのでしょう。
やっと夕食の買い物に出かけられます。
相変わらず二人で歩いていくので、家に帰り着いたのは6時45分頃でした。
半頃には戻ってきたかったのですが、往復の時間もそれなりにかかるので、このくらいは時間がかかるのかもしれません。
急いで夕食を作り始めました。

ちょうどそのときに妻が帰ってきて、今日は珍しくヨッティーノと散歩に行きました。
ちぃままを迎えに行くというのも珍しいことです。
じゃまされることなく料理ができたことはありがたいですが、先にお風呂に入ってもらった方がもっとありがたかったのですが、すでに家を出てしまっていたので、言えませんでした。

7時半を過ぎて、ようやく夕食が完成しました。
今日はご飯以外に皿が3つもあるから私の食事よりも豪華だというようなことを妻が言っていました。誉めるつもりで言ったのでしょうが、何となくうれしく感じないんですよね・・・。
でも、3品とも簡単料理の割には本当に美味しくいただけました。
やはり、ほぼ本に書かれている分量、火加減、手順で料理をしているので、味に関してはいつも美味しく感じます。
ただ、2~3回ぐらい料理をすれば慣れてきますが、本を見ないで料理をつくるまでは相当時間がかかりそうです。

美味しく料理が食べられることはいいことですが、デザートもほしいなぁ・・・と思う今日この頃。
ケーキではないデザートが作れないか、実は最近考え中なんです。
いろいろ欲張りになってきていることは、自分にとってはいいことだと思っていますが、なるべく早く何かを作って行きたいものです。
育児休業が終わるまであと約2ヶ月ですから。


拍手[0回]

PR

20110605日記

今日も朝から部活なので学校に行きました。
昨日悩んで来られなかった生徒が今日は来るとのことだったので、できる限り早く学校に行ったつもりですが、結果的にはいつもより少し早い程度ぐらいでした。

学校に到着すると、3年生の副キャプテンの生徒が2年生全員を集めて何やら話をしています。
昨日のこと3年生の副キャプテンの生徒と話をしたことを早速取りかかっているんだなと思ったので、何食わぬ顔でその場は通り過ぎました。

練習開始時間になっても、それから何分経っても、3年生と2年生がなかなか練習しにきません。
どうしたものかと思いましたが、とにかく待つことにしました。
とりあえず、1年生には夏休み行っていたトレーニングをじっくり教えることにしました。

そして練習開始時間から2時間経ってようやく1回目の連絡に来ました。
ただ、余りよくわからないことを言ってすぐ戻ってしまいました。

そして練習開始時間から3時間ぐらい経って、1年生を呼び出して話をすることになったようです。
それでも、とりあえず待ちました。

いろいろ上級生で1年生の問題を解決するために考えたようです。
やり方が一部悪かったところもありますが、とりあえず今回生徒にほとんどまかせっきりにしましたが、解決の方向に進んでいったと思います。

1年生で集中して言われた生徒がいるのですが、その生徒に対しては、先輩複数対1でいろいろ言われたことをわかっていたにもかかわらず見過ごした件は謝りましたが、本論のところはわかって欲しいことを伝えました。
また、そのときに自分ばかり攻められた気持ちになったと思うので、上級生の言葉が悪かったことについても上級生に指導をし、謝罪をさせました。
しかし、本論のところは、この生徒の事を思ってみんなが言っていることであるので、それは本当にありがたく思って欲しいと思います。そういう話をしましたが、どこまで通じているかは、不明です。

バレー部の中でのとりあえずの問題は解決しそうです。
ただ、いろいろ言われた生徒がふだんの生活から全て1日で変わるとは私は思っていません。
あくまで今日のはきっかけの一つだと思います。
これから、みんなで支え合って作っていくものだと思います。
また注意を受けることもあると思います。
注意を受けることもあっていいと思います。
そして反省する。
その繰り返しでも、確実に前進していくと信じています。

最後に1年生だけ残して、お互いに言いたいことがあれば言うように言ってみました。
今日は今まで貯まっていたことを言うのかな?と思っていましたが、予想に反してほとんど何も言いませんでした。
やっぱりいろいろ後で言われるのが怖いという気持ちがあるのだと思います。
後で仕返しされたりするかもしれない・・・
今までそういうのをずっと見てきたから、多分言えないのでしょう。
でも、言える強さをもって欲しいし、何よりチームで取り組むスポーツなのでお互いに言い合えなければチームワークもへったくりもありません。
それでも言えないということで思ったのは、それだけ根が深いのだと思いました。

走行しているうちにかなり時間がかかっていたようで、昼食も食べずに2時近くまで残してしまったので、保護者に連絡を入れ、1年生を返しました。

その後しばらくしてキャプテンの母親と電話で話をしました。
一つは、今日の出来事のことと、キャプテンの様子が変だったのですが、完全に気持ちをほぐすまでは行かなかったので、お母さんにフォローをお願いしますということを伝えました。
キャプテンは、今日この問題で全く練習せずに終わったことや今回の話し合いの件で他の2・3年生と感覚の違いから少し納得がいかないところがあったようです。ただ、他の人たちに合わせる形で話を進めていったので、表情が少し変だったのだと思います。
他には、延長練習のお願いを学校側にして欲しいということを伝えました。

家に帰ると、隣の家のパソコンがおかしいらしいということで、パソコンを見てあげたら?と妻からいわれました。
見てあげたら?じゃなくて、見るようにもう伝えているんだろう!と言いたかったのですが、そこはぐっと我慢して、とりあえずパソコンを借りて復旧作業をすることにしました。

この作業は子どもを寝付かせてから行ったので、結局夜の作業になりました。
何とか作業としてはほとんど元通りに出来たのではないかと思っています。
それにしても、この程度の作業でパソコン専門店では数万取られるようです。
ぼったくりですね。

結局今日も一日ほとんど自分の自由な時間をとれずに終わりました。
まぁ育児休暇を取っているのだから、あまり自由な時間は無くてしょうがないかもしれません。

しかし、それにしても自由時間はもっともっと欲しいものです。

拍手[0回]

20110604日記

今日は朝から部活に行きました。
久々の1日練習の日になったと思います。
今までの練習試合をふり返り、午前中は基本的なところで間違っているところを重点的に取り組みました。午後はその実践編的な感じで練習を行いました。
午前中は筋トレのような動作も取り入れたので、生徒によっては非常にきつかったようです。
ただ逆に考えると、夏休みからしばらくやっていたことを最近はほとんど取り組んでいない現状もあるのできつかったのだろうとも捉えています。
練習時間がないことと、練習試合や大会にあわせて練習をしてきたことが、こういう結果を招いているのは十分わかっているので、今日一日を使って修正すべき事は修正したつもりです。
まだまだすべきこともあるし、今日一日今日取り組んだことが定着したとは思っていません。
ただ、これから生徒達が練習する中で少しでも意識をしてもらえればと思っています。

今晩妻は昨年度小学校で行っていた金管バンドの保護者との飲み会で食事を作ったらすぐに家を出ていきました。
家に帰り着いたのは0時を少しまわった頃。当然2次会にも行っているということです。
私自身もそんな感じで今まで過ごしてきたので、妻にも飲み会に行くときに「ごゆっくりどうぞ」と言いました。
思っていたより早く帰ってきたのは、明日廃品回収があるので早く起きなければならないと思っているお母さん達がたくさんいるということですかねぇ?
たまには気晴らしも必要ですよね。

ヨッティーノは相変わらずですが、今日寝室で寝ようとすると汗をかいたり背中やお尻をかいたりしていたので、さすってあげました。
もしかしたらヨッティーノにだけ反応するアレルギーがベットにあるのかもしれません。
そのあと、最近ヨッティーノが夜寝るときにも使っている昼寝用の布団で寝るときには、そうかゆそうな素振りを見せませんでした。
アレルギーかどうかは病院に行かないとわからないのかもしれませんが、今の環境を変えないとずっとヨッティーノはリビングコーナーの昼寝用の布団で寝ることになりそうです。
ちょっと考えなければならないと思います。

今日も夜保護者と電話で話をしました。
何とか助けてあげたい気持ちはやまやまですが、相談にのることぐらいしか今の私にはできません。
とにかくお母さんの気持ちだけでも前向きになるように配慮しながら話を勧めました。

拍手[0回]

20110603日記

今日のヨッティーノはなんだか少し変でした。
朝食・昼食は全く食べず、牛乳だけしか飲みません。
朝10時とか11時とかに朝食を食べることはたまにあるのですが、昼寝をしたとはいえ夕食まで全く何も食べなかったのは初めてだったと思います。
途中飴を食べたいと言ったときに少し悩みましたが、「ご飯(パン)を食べないとダメ」と言ってしまったことに私が固執してしまったことと煎餅みたいなものでも食べさせてやればよかったと今は思います。
そのときには、どうしても何でもいいから食べさせねばと思わなかったのが、今日の間違えだったと思います。
ただ、夕食のカレーライスは、自ら食べたがっていました。
カレーができたときにはコンロの前で「カレー食べた~い~」と言っていたし、その後しばらくしてご飯が炊けたときには真っ先に走っていって炊飯ジャーの蓋を開け、「できたよ~」と言って、カレーライスが食べられる喜びを全身であらわしていました。
カレーをお代わりして食べたので、安心しました。
2杯目を食べている途中で眠たくなったようです。
布団を出してごろんと横になりました。
この時間に寝られても困るので、いろいろ言うのをなだめながら、シャワーで体を洗うようにしました。
風呂から上がると、眠たさはどこかに吹き飛んでしまったようです。
なんだかちょっと残念。まぁ、この方がいいんですが。

あと、今日は朝からずっとわがままばかり言っていました。
反抗期というか、何でもとりあえず反対のことを言ったりする時期だということはしっていますが、今日のようにわがままを言い続けたことも今までなかったと思います。
成長の過程だと思っていますが、今日は何となくヨッティーノの行動がおかしいと思いました。
普通ウンチをしたときは、「ウンチをした~」というのですが、今日は言わずにすましていたし、お尻を拭かせないことは今までなかったのですが今日はかなり手こずりました。

そういえば、朝はなんか体の具合が悪いと言ったようなことを言っていました。
体温計を探したのですが見あたらなかったので体温は測っていませんが、頭や体に手を当てた感じでは熱はなさそうでした。

いろいろ考えてもどうして今日のヨッティーノが変なのかは分かりませんが、夜の様子を見る限りではいつもの様子に戻っているのでとりあえず気にしないことにしています。
そういう日もあるんですよね。
もっと大らかに捉えて生活しろと神様が教えてくれたのかもしれないと思っています。

話は全く変わりますが、昼過ぎに携帯電話に2件電話が入っていました。
夕方も2件電話が入っていました。
今日はマナーモードにしていたことを忘れてしまっていて、全く気づきませんでした。

計4件のうち1件は学校の先生からでした。
「サーバーのフォルダーが見あたらない」とのことでした。
検索したり怪しいところを探したりしたみたいですが、見つからなかったので電話をしてきたようです。
しかし、残念ながら私も学校のパソコン画面を前にしなければ答えられません。
とりあえず、もう一度検索してもらうように、伝えました。

もう1件は、部活動に関してのことでした。
他校の先生からでした。
生徒が私が勤務している中学校にこの前の練習試合の時に忘れ物をしたということでした。
気づいてすぐに電話をしたのですが連絡が取れなかったので、とりあえずメールで返事を書きました。

残り2件は、最近よく電話がかかってくる保護者からでした。
今日は残念な話でした。正直私もちょっとショックです。、
ただ、今言えることは全て伝えました。
自分が学校に勤務していてもすぐには対応できないことなので、ましてや今の状況ではとうていすぐの解決は無理です。
それはこの保護者も分かっているのですが、私が想像したより早く事が早く進んでいるみたいなので、こちらとしても明日と明後日で打てる手は全て打っていきたいと思います。
ただ、この2日間で解決することはまずないですね。
そのことも言いにくいことですが、ちゃんとこの保護者に伝えました。
保護者にとっても、今日1日のいろいろがショックが大きかったらしく、親子とも頭の中がパニくっていたようです。
電話がかかってきたときにすぐに出ていれば、少しは落ち着いて考えられたのかもしれませんが、残念ながら気づかなかったし。
でも、夜再度電話があったときにはすぐに電話で話事が出来ました。
初めのうちは、確かにパニくっているようすですが、話をする中で徐々に落ち着きを戻してきました。
今は親も子も一番大変なときなんですよね。
パニくってしまうのも仕方ありません。
できるだけ早く解決してあげたい気持ちなのですが、今起きている事の中で失敗を最小限に押さえ、チャンスに変えていい方向に持っていけるよう努力はしてきます。

部活に関していえば、最後の大会まで残り1ヶ月半程度です。
問題は極力最小限に止めておかなければなりませんが、問題が起きたのならなるべく早く対応したいものです。
特にキャプテンにとって、この1年間は問題対応の連続で大会に出場できないときが2回もあったので、最後は気持ちよく大会に向かわせてあげたいものです。

拍手[0回]

20110602日記

朝学校組を送り出した後、ヨッティーノにはテレビを見せ、私はその近くで眠るという、ぐーたら生活をしてしまいました。
昨夜はいつもより早く寝たのですが、学校組が家を出た後眠たくなってしまったんですよね。
気が抜けた感じで。
1時間程度うだうだした後ようやく活動を始めました。

朝10時半頃最近よく電話がかかってくる生徒の保護者から連絡がありました。
毎日いろいろな情報が入り非常に助かります。
話の途中でヨッティーノが相手してほしがってきたので、お気に入りの俺君のDVDを見せてやることにしました。

今日も保護者との話は2時間以上になってしまいました。
長いのは否定しませんが、有意義であったと思います。
部活動の時しか生徒と関わり合う時間がないので、問題を解決するのに時間がかかるかも知れませんし、予期せぬ問題に対応できずに他の先生に迷惑かけることもあるのかも知れませんが、内密にといわれているのでできる範囲でしか動けません。

電話の最中、話を真剣に聞かなければならないところはしっかりと聞きましたが、たまたま障子の張り替え作業をしていたこともあり、電話中は障子剥がしを同時並行で行いました。
さすがに障子にテープを貼ることはできなかったし、障子を剥がすときにシールを貼るところが塗れていたので、しばらくかわかすことにしました。

電話中、ヨッティーノに黙ってもらうために、しばらく俺君所有のDVDを見せることにしました。
ヨッティーノは喜んでDVDを見ていましたが、しばらくして寝てしまっていました。
それから約4時間ずっと寝ていましたので、その間昼食も水分補給も全くなしでした。
心配でしたが、寝るのを優先させました。
昨日昼寝をあまりしていなかったからなのか、今日の昼寝は本当に長く感じました。
ただ、電話もあったしヨッティーノも寝たので、いつものサイクルが大幅にずれ、昼何をすればいいのか迷ってしまいました。

家計簿を見たり来週の献立を考えたり、やるべき事は結構あるので暇な時間というのはないのですが、何かをやっているとすぐに夕方になってしまうんですよね。
今日はヨッティーノが起きてから一緒に昼食を取ろうと思っていたのですが、ヨッティーノの寝覚めが遅かったので、私は昼食を取りませんでした。
ヨッティーノにはパンを少しだけ与えました。

夕方、夕食準備です。
ヨッティーノは一人で遊んでいました。
5月中旬頃からだったでしょうか、ヨッティーノは一人で遊ぶ時間が結構長くなってきました。
夕食づくりもさっさと済ませられます。
途中俺君も帰ってきたので、俺君がヨッティーノに話しかけたり一緒にテレビ見たりしていたので、夕食作成時はほぼヨッティーノと話すことはありませんでした。
俺君は宿題をやりたくないからか、本当なのかはよく分かりませんが、頭痛らしいです。
「まずは寝たら?」と言ったのですが、寝るまではないようです。
「ということは、宿題をさぼりたいだけか・・・」という感じなのだと思いますが、今日はだまされていいかなって思いました。

夕食準備後、ヨッティーノと二人で近くのスーパーまで買い物兼散歩に出かけました。
時間帯がいつもと違うので、知り合いに2人も会いました。

家に帰ってもまだちぃままと妻が帰ってくる時間ではなかったので、先にお風呂にはいることにしました。
私が入ろうかと思った頃、ちぃままも妻も帰ってきました。
子ども達が風呂に入った後、夕食です。
私は夕食後すぐに風呂に入りました。
風呂から上がってしばらくして、障子紙を貼る作業を再開しました。

プラスチックの障子紙は、結構良さそうです。
何か先がとがった棒などでつつけばもちろん穴は開くでしょうが、猫の爪でも穴が開かないと書いてある通り、なかなか頑丈なようです。
しばらくは1面だけで様子を見ることにします。

この後、ヨッティーノを寝せるのに少し時間がかかりましたが、23時前ようやく寝てくれました。
昼寝が長かったから眠たくなかったのかも知れませんね。





拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]