2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は俺君は先日の授業参観の代休で休みです。
妻とちぃままは当然学校なのでいつも通り起きていつもの時間頃に家を出ました。
ヨッティーノと俺君も、いつもより少し遅い程度に起きてきたので、朝食の片づけなどある程度早く取り組むことが出来ました。
午前中ヨッティーノははす向かいにすむお姉ちゃん姉妹の家にお呼ばれでした。
この家とは宿泊こそしていませんがいとこのような感じで子ども達は接しています。
ヨッティーノはお姉ちゃん達と遊び、おやつまでもらっていました。
その間、俺君は今までやっていないゴールデンウィークに取り組むべき宿題をしました。
いつもならヨッティーノと一緒に向かいに住む家に行くのですが、今日は宿題を頑張る理由があります。
パソコンのマリオゲームをするためです。
ちなみに、うちにはDSやPSP、Wiiなどのゲーム機がありません。
友達の多くは持っているのは知っていますが、持っていたら勉強しないし勝手に遊ぶのは目に見えているので購入していません。
パソコンのマリオゲームはフラッシュゲームなので無料、種類は豊富、簡単操作という小学生の俺君にもってこいのゲームだと思います。
飽きたら他のマリオゲームをすればいいし。
その、マリオゲームのために黙々と勉強していました。
今までマリオゲームの存在を知らなかったんですが、最近妻の一言で気づき、俺君に見せてやると俄然やりたがっていたので、勉強させるためにマリオゲームでつったという感じです。
本来勉強とは自分のためにすべきなのは分かっていますが、俺君のモチベーションはそんなきれい事では解決できません。もちろん、自ら進んでする事もありますが、そんなのをいつまでも待つ時間もありません。
俺君はマリオゲームにつられて一生懸命勉強できました。
宿題をこなしただけなので、ほめもせず約束通りマリオゲームを決まった時間取り組ませました。
昼食のお代わりをしている最中、ヨッティーノは眠たそうで、お代わりを一口食べ終わったらすぐに寝てしまいました。
俺君は昼食後また勉強です。マリオゲームをするために。
この自由な時間を利用して、何かしたかったのですが、とりあえず昼食の片づけと夕食をつくることにしました。
夕食の準備を完了したときに、風呂のふたとイスを浴槽につけていることを思い出し、きれいにする作業を行いました。
そうしていると、3時を過ぎていました。
今日は3時過ぎに実家にいく予定にしていました。
子ども2人を実家に預け、部活に行くためです。
妻の帰りがけに二人の迎えをお願いし、部活に行きました。
家に帰ると、ちょうどみんな同じ時間帯に帰宅したらしく、一緒に夕飯を食べることができました。
夕食が帰ってすぐに食べられるっていいですね。
職場復帰後、妻が夕食をつくるようになると思いますが、楽できるようにどうにかしてあげたいものです。
家にある料理の本やネットでちょっと調べてみました。
いろいろな工夫があるようです。
ただ、妻の考えとは合わないかな・・・。
もうちょっと調べてみようと思います。
主夫生活も1ヶ月過ぎました。
しかし、まだまだ見えていないところもあると思います。
復帰後の事も考えることが増えてきました。
妻も楽できてシンプルな生活ができるように考えられるのは今しかないので、いろいろ挑戦していきたいと思います。
今日は何も予定も計画もない1日です。こういう日はあまりないんですよね。
朝起きてPCで作業していると「ピンポーン」と呼び出し音が・・・。
こんなに朝早くからどこの業者か子供の友達かと思いこっそり窓から見てみると、ちぃままの友達の姿が。
ちぃままをたたき起こし、その子に会いに行かせました。
同じ部活動に所属している子なので、一緒に部活に行く約束をしていたそうです。
それにしても、予定時刻より30分ぐらい前に来るとは、ちょっと早すぎのような気もしますし、ちぃままも今日何時に家を出るのか言ってくれないと起こせません。
ちぃままは、急いでしたくをして家を出ていきました。
それからしばらくして、他の家族全員が起き出してきました。
朝食の準備を適当に済ませ、ゆっくり朝食を食べました。
少しうだうだしながら過ごしましたが、ゴールデンウィーク恒例であるリビングダイニングをリビングコーナー・ダイニングコーナーに分ける作業を行いました。
うちでは暖かい季節と寒い季節で部屋の模様替えを行うようにしています。
電気カーペットを片づけるタイミングがこの季節なんですが、それに合わせてソファーの位置を変え、ソファーでリビングコーナーをつくるようにしています。
ちょっとした作業で、何となく部屋の雰囲気が変わるところがいいと思います。
今日したことは、それくらいです。
予定も計画のない1日なので、ゆったり過ごせました。
夕方男の子チームでサッカーのパスをして遊びました。
妻はいくつかの道具を整理して、洗濯を4回したらしいです。
よく働いていますね。
でも、このくらいゆったり過ごせる日もたまには欲しいと思います。
妻が「今日はパパがいるからいろいろ聞きながらすぐ実行できて仕事がはかどった」と言っていました。
こう書くと家の中の実権を私が掌握しているようですが、実際は逆なんです。
しかし、私が手伝わないと出来ないことも多いので、こういうことを言ったんでしょう。
それに、妻がぼやいたら、それを今すぐすると言っていることと同じようなことなので、すぐに対応するようにしています。
育児休業を取っていないときには、せっかくの休みだからということで、長々と寝たり、自分のやりたいことを先にしたりしていたのですが、今日はゆったり過ごしながらも家族へサービスがそれなりに出来ていたのかもしれません。
ある意味、こういう一日が当たり前なのかもしれませんが、部活を持っているとどうしてもそういう気持ちになれないんですよね。
育児休業を取っているからこそ、普通の生活の大切さを感じた一日であったと思います。
今日は部活の練習試合なので、朝起きるとすぐに出かけました。
ただ、出かけるときにヨッティーノの叫び声が「パパぁ~。きて~。」
会えば必ず別れ際に泣くだろうと思ったので、そそくさと家を出ていきました。
家を出てまず最初に思ったことは、ジャンバーを持ってくるのを忘れたということでした。うちの中学校は5月だというのにまだジャンバーが必要なんです。標高は200mぐらいだと思うんですけど、くもりの時は特に寒く感じることが多いのです。今日も寒いと感じる日で、やっぱりジャンバーを忘れたのは少し失敗だったようです。ただ、これの対策は簡単で自分も動き回ること。そうすれば寒くは感じません。
その次に思ったことは、ゴミをすれるのを忘れたこと。これは、信号で停車している間に妻へメールでお願いしたので何とかなりました。
前日のうちに準備しておけば良かったんですが、やっぱりついつい先延ばしにする癖があるので、こういうことになるんでしょうね。
今日の練習試合も格上との対戦ですが、うちの地区では中の下~下の上辺りの強さです。前回練習試合を行ったチームより若干弱いチームなのですが、もちろんうちのチームが圧倒的に負け続けています。
結果的には今回1チームとは3敗、もう1チームとは2勝1敗という結果でした。
今まで勝てていないチームに勝てたということは、大きな進歩だと思います。
ただ、うちに負けたチームは昨年度末の騒動を少しだけ聞いていたので、十分に練習が出来ていないのかもしれません。
しかし、追いつけないほどどん底にいたうちのチームですが、他のチームに追いついてきたという感じはします。
それなりに練習していて、成果を発揮できたのかもしれません。
それと、前回もそういう雰囲気があったのですが、4月から特に自分の思いをプレーに出すように指示を出していました。具体的な行動として、いろいろ説明もしましたが、4月からはそれより、実際生徒を動かしながら自分の思いをプレーに出しているのかを常に評価しながら練習をしていました。
それが練習試合で表現できるようになってきた感じもします。
でも、やっていることはやっぱり精神論なんですよね^^;
3年生はあと3ヶ月ほどで最後の大会になりますが、期末テストなどもあるので実質的には2ヶ月~2ヶ月半ぐらいしか残りの時間がありません。
残りの期間でどれだけ大きく成長できるのかはわかりませんが、これからも成長できるよう指導できればと思っています。
昼食は妻の実家でお世話になりました。
今日と明日は妻の実家でいろいろな場所の片づけや畑仕事の手伝いをすることになっていました。
昼食後はしばらくすることがなかったので、半分寝ていたような感じでしたが、夕方から畑の端でたき火の火の見張り役をしました。
確か今はたき火もダメな時代だったのではないかと思いますが、妻の実家辺りでは未だにたまに見かける光景なんです。
家のまわりにある昔刈った草や切り落とした枝などが大量にあったので、それをずっと燃やしました。2~3時間は燃やし続けました。
途中から火が熱いのでサウナのような状態になりました。
何も動いていないのに、汗がタラタラながれだし・・・。
遠赤外線効果なのでしょうか?
たき火が終わって家の中に入ってもしばらくは体の表面から今まで吸収した熱が放出し続けた感じがします。
ただ、サウナでもそうですが、出た水分はその後飲み物を飲むときにまた体に吸収されるので、ただ単に体重が減るというダイエットをしたことにはならないんですよね。血の循環などには良いのかもしれませんが。
夕食も妻の実家でいただきました。
タケノコ料理がたくさんあり、おいしかったです。旬の味はいいですね。
妻の弟も福岡から昼過ぎに帰ってきており、夕食の時にゆっくり話すことが出来ました。
食事・仕事・おしゃべりなど、楽しく過ごすことが出来て良かったです。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |