忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110505日記

今日は何も予定も計画もない1日です。こういう日はあまりないんですよね。

朝起きてPCで作業していると「ピンポーン」と呼び出し音が・・・。
こんなに朝早くからどこの業者か子供の友達かと思いこっそり窓から見てみると、ちぃままの友達の姿が。
ちぃままをたたき起こし、その子に会いに行かせました。

同じ部活動に所属している子なので、一緒に部活に行く約束をしていたそうです。
それにしても、予定時刻より30分ぐらい前に来るとは、ちょっと早すぎのような気もしますし、ちぃままも今日何時に家を出るのか言ってくれないと起こせません。

ちぃままは、急いでしたくをして家を出ていきました。

それからしばらくして、他の家族全員が起き出してきました。
朝食の準備を適当に済ませ、ゆっくり朝食を食べました。

少しうだうだしながら過ごしましたが、ゴールデンウィーク恒例であるリビングダイニングをリビングコーナー・ダイニングコーナーに分ける作業を行いました。
うちでは暖かい季節と寒い季節で部屋の模様替えを行うようにしています。
電気カーペットを片づけるタイミングがこの季節なんですが、それに合わせてソファーの位置を変え、ソファーでリビングコーナーをつくるようにしています。
ちょっとした作業で、何となく部屋の雰囲気が変わるところがいいと思います。

今日したことは、それくらいです。
予定も計画のない1日なので、ゆったり過ごせました。
夕方男の子チームでサッカーのパスをして遊びました。
妻はいくつかの道具を整理して、洗濯を4回したらしいです。
よく働いていますね。

でも、このくらいゆったり過ごせる日もたまには欲しいと思います。
妻が「今日はパパがいるからいろいろ聞きながらすぐ実行できて仕事がはかどった」と言っていました。
こう書くと家の中の実権を私が掌握しているようですが、実際は逆なんです。
しかし、私が手伝わないと出来ないことも多いので、こういうことを言ったんでしょう。
それに、妻がぼやいたら、それを今すぐすると言っていることと同じようなことなので、すぐに対応するようにしています。
育児休業を取っていないときには、せっかくの休みだからということで、長々と寝たり、自分のやりたいことを先にしたりしていたのですが、今日はゆったり過ごしながらも家族へサービスがそれなりに出来ていたのかもしれません。
ある意味、こういう一日が当たり前なのかもしれませんが、部活を持っているとどうしてもそういう気持ちになれないんですよね。

育児休業を取っているからこそ、普通の生活の大切さを感じた一日であったと思います。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]