忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110809日記

家族旅行の日がやってきました。
行く先は阿蘇です。
今日と明日の1泊2日の日程です。
今回は家族と姪の6人の旅です。

今朝は7時半までに食事を済ませ、車でドライブです。
今日は妻の運転でしたので、超楽ちんです!
妻は普段、高速道路は苦手意識があるのですが80km/h~100km/hという安全運転で行きました。
途中休憩を入れなかったので、思った以上に早くつきました。

まずは今日宿泊するペンションに行きました。
カドリードミニオンに行くためのチケットをもらいに行くためです。

今回宿泊するペンションは俺君が小さな時に一度宿泊したペンションの近所で、次泊まるときはここにしようと妻と話をしたところでした。
妻に聞いてみると「そんな話したっけ?」ということでした。

カドリードミニオンに着いたらまず、パン君劇場に行ってみたのですが、開演約20分前でしたが、ほぼ座席が埋まっていたので、あきらめました。
みんな考えていることは同じなんですね。

そこで、計画変更ということで、まずは昼食を食べに行きました。
11時だったので、人はほとんどいません。
貸し切り状態でした。

それから、豚のレースのところや、犬とのふれ合い体験のところなど、じっくりゆっくりまわりました。
犬とのふれ合いのところでは、ちぃままと姪が特に喜んでいました。
二人とも犬好きなのですが、家庭の事情で犬は飼えません。
俺君は、犬はあまり好きではないらしいのですが、噛まない犬の頭やあごの辺りをさわったようです。
ヨッティーノも最初は怖かったようで、全く犬にはさわれませんでしたが、姪やちぃままが抱っこしている子犬をまずは少し探していました。
そのうち、目の前を通り過ぎる犬をさわれるようになったのですが、ちょっと触るぐらいでした。

ある程度時間をつぶしたので、パン君劇場に約1時間前に移動しました。

会場に着くと、まだ開場していませんでしたが、すでに30m以上並んでいました。
ペンションでチケットをもらうとき、1時間前には並んでいた方がいいという理由がよくわかりました。

パン君劇場は、動物たちの能力をフルに活用できていて、よく考えられているもんだと思います。
なかなかおもしろかったです。

この後、もう一度豚のレースや犬のふれ合いをし、熊を見てペンションに戻りました。
7時間ぐらいはいたのではないでしょうか。
何も考えていませんでしたが、いつの間にか日焼けもしていました。
風が強かったのと、いつもより涼しい場所にいたので、日焼けのことはノーマークでした。

ペンションに着いて、一息入れたら夕食です。
夕食のフルコースは、どれも本当においしくいただきました。
食材もいいものを使っているようです。
こんなに贅沢な食材を使って、夕食を準備してみたいものです。
ただ、私のひざにヨッティーノが座っており、自分のはそっちのけで私の夕食をヨッティーノは食べていたので、私はいくつか食べ損ないました。
特にデザートのケーキとシャーベットが全てヨッティーノのお腹に入っていったのは、ちょっと残念でした。
その分、ちぃままがシャーベットが冷たすぎるからと言って、私にくれたのでよかったですが。

夕食後、近くの温泉に汗を流しに行きました。
なかなか大きな温泉で、お湯の温度もちょうどよく、気持ちよかったです。
俺君とヨッティーノは大はしゃぎでした。
泳いだり他人の迷惑になっていなかったので、特に怒りませんでしたが、2人とも広い風呂に入れて楽しかったようです。

ペンションに戻ってから、しばらく部屋で話をして寝ました。
みんな疲れていたので、すぐにぐったり眠っていました。
とりあえず、みんな楽しく家族旅行ができました。
姪も気を遣っているところもあったと思いますが、ちぃままや俺君とよく話したり、ヨッティーノを抱っこして連れてきたりしながら、動物とふれあって楽しんでいるようでした。
楽しい1日になってよかったです。

拍手[0回]

PR

20110808日記

今朝は5時頃ヨッティーノが急に泣き出しました。
何か嫌な夢でも見たのでしょう。
ただ、そのあと、いろいろわがままを言うので、腹が立ってきました。
こっちは眠いのを我慢して対応しているのに・・・。
適当にいろいろ言っているのもわかったので、適当に言って親とか兄弟とかの睡眠を妨げたことを反省するよう言いましたが、反省どころか謝る気持ちも全くないような言いっぷりでした。
ヨッティーノは泣いていましたが、ソファーにおいて扇風機の風を送ってやり、そのまま放置しました。
そして、隣の部屋で私は横になりました。
ヨッティーノは泣き疲れたのか、いつの間にか寝てしまっていました。
私も眠たかったので、隣の部屋で眠ってしまいました。

今日はヨッティーノの久々の保育園登園です。
どうなることかと思っていましたが、今朝は泣かずに別れることができました。
1週間で泣くのが終わったのは、思ったより早かったです。
ちぃままや俺君は、1歳の時に保育園に預けましたが、このときは、1ヶ月までいきませんが、それに近いぐらいは泣き続けたような記憶があります。
1歳なのかもうすぐ3歳なのかの違いなのかもしれません。

家に帰ると、ちぃままと俺君に勉強をするよう言いました。
ずっとそばにいると、注意ばかりして、お互い気が萎えてしまいます。
ですので、今日は明日から旅行に行くんだからしっかりしなさいとだけ言って、私はパソコンのある部屋に行きました。
二人とも、ある程度早めに勉強に取り組めたようです。

昼食はちぃままが作ってくれました。
その後かたづけもちぃままがしました。
春休みからお金を貯める計画をしていたので、なるべく昼食を作らせたり、皿数が少ないときに食器を洗わせたりしています。
春休みは順調でしたが、今はあまりお金を貯めるための手伝いをしたがりません。
盆までに宿題をある程度終わらせなさいと親から言われているので、手伝いたくないというのを理由にしていますが、ちぃままは春休みに比べて、Wiiを買いたいと思っていないような感じです。
部活や宿題で忙しくて、ゲームどころではないと気づいたんだと思います。
ただ、食事作りは調理実習で役に立つし、大人になっても役に立ちます。
決まった物でもいいので手早く作れるようになって欲しいものです。

3時にヨッティーノの迎えに行きました。
迎えに行ったらちょうどおやつのおにぎりを食べるところでした。
先週なら、「パパ~」と言って近づいたと思うのですが、今日はこちらを1度見た後、おにぎりを食べていました。
父親よりおにぎりを選んだことにちょっとショックを感じました。
日頃あまり食べないんですけどね・・・。
保育園の先生と話をすると、寝る前に帰ると言って大泣きしたそうです。
ただ、その後寝て、さっき起きておにぎりにたどり着いたとのことでした。
やっぱり泣いたんですね。
ヨッティーノも、帰りがけ、「寝るときに今日もないたよ~」と言っていました。

夕方俺君が合気道に出かけました。
ちょうどその頃、実家から姪が家に来ました。
明日の旅行に姪も連れて行くので、今日はうちでお泊まりです。
俺君が帰ってきて、いつもより1名多い人数で夕食です。
美味しくいただけました。

明日は旅行です。
妻ばかり何か準備していますが、私も本当は手伝わないと行けないんでしょうね・・・。
どんな旅行になる事やら、楽しみです。

拍手[0回]

20110807日記

今日は妻の誕生日です。
朝誕生日おめでとうと言われて、うれしそうでした。
もう誕生日がうれしくない年なんじゃないかと思いますが、妻は「おめでとう」と言われるのがうれしいそうです。

今日は朝食を食べた後は、ちぃままと俺君は勉強です。
明後日から2日間旅行に行くのと、盆があるので、今週はほとんど勉強ができません。
明日までにかなりの量を終わらせるように言っているので、今日も頑張らなければ間に合いません。
ただ、本人達にしてみれば、楽しくもない勉強を延々とし続けるのも苦痛だと思います。
でも、こればかりはしょうがないです。
宿題をある程度終わらせて盆を迎えなければ、登校日までに宿題が終わらないかもしれません。
自由研究やポスターなどの大物がまだ全く取り組んでいないので、親としてはドリル系のものなどは、とにかく早く済ませてしまって欲しいと思っています。

昼から私以外の家族はお祭りに行きました。
小学校のブラスバンド出場するからです。
ちぃままは先輩として見に行きたかったようです。
妻も旧役員なので、差し入れを持っていったようです。
俺君とヨッティーノは、実家に預かってもらって女の子チームだけパレードを見に行ったようです。

それから、妻と子ども達は習字をならいに妻の実家に向かいました。
私は昼から夕方までフリータイムでしたので、床屋に行きました。
5ヶ月近く髪を切っていなかったので、切り終わってから昨日までの頭の暑さの違いを非常によく感じました。
早く髪を切りに行きたかったのですが、面倒だったというのもありますが、自分のことを後回しにしていたので、やっと今になってしまいました。
6月ぐらいに行くべきでした。

夕方、少しフリータイムがあったので、ゆったりと過ごして、夕食の準備です。
献立通り夕食を準備するために、事前にスーパーで食材は購入していたのですが、妻やちぃままが弁当や昼食を作ったときに消費されている物もあったので、急いでスーパーに買いに行きました。

妻達が帰ってきて、夕食です。
今日は夕食後はデザート付きです。
ケーキはなかったのですが、ささやかながら妻の誕生会です。
みんな美味しいものが食べられて喜んでいました。
後は、風呂に入って寝るだけです。

今日は少し自分の時間がとれたので十分リラックスできました。
こういうことを考えると、職場に復帰しても、妻にばかり子ども達を押しつけることがないようにしなければならないと思いました。
ただ、現実的には私も結構疲れるでしょうから、できそうもないような・・・。

拍手[0回]

20110806日記

今日はヨッティーノは保育園お休みです。
本当は行われているので、どうしようか計画を立てるときに考えましたが、妻も家にいることだし、無理に保育園に行かせる必要はないというので、今日は欠席で計画表を出しました。
ヨッティーノは保育園に行かなければならないと思っていたようです。
ただ、いつになっても親から保育園に行くように言われないのを不思議に思ったようで、不思議と保育園に行く時間付近で、「今日は保育園に行かない」と言っていました。
「今日は特別よ!」と保育園に行かなくていいことをもったいぶって言ってしまいました。
何度も保育園に行かないことを言っていましたので、それだけ気になっているんでしょうね。

俺君は今日もプールに行きました。
短期水泳教室の1日目が、俺君のレベルにあわなくて変えてもらった経緯があるからか、昨夜水泳教室から電話があって、1日目の分を今日してくれるそうです。
今日は送迎バスが来ないので、妻が俺君を送りに行って、様子を見に行きました。
妻は俺君のプールを見た後、図書館などに寄ってきたようです。
妻も俺君もなかなか帰ってこないので、どうしたものかと思っていたら、昼になってようやく帰ってきました。
その頃私はヨッティーノに束縛され、ご飯も食べられない、食事の片づけもできない状態でした。
今日はずっと横にいて欲しかったようです。
5日間保育園に行って頑張ったご褒美を兼ねて、午前中はある程度べっとりしてあげることにしました。

昼、妻が帰ってすぐ、ちぃままは中学校の吹奏楽部の打ち上げに行きました。
1週間ほど期間が開いている理由がよく分かりませんが、1年から3年まで50名程度だと思いますが、食べ放題で打ち上げです。
自転車で行くように言っていたのですが、妻が送っていきました。
帰るときに分かりましたが、送迎をしてもらったのはちぃままぐらいしかいなかったようです。
これは当然ですよね。
その後友達の家に遊びに行くはずですから。
そうちぃままにも言ったのですが、車で送って欲しいというので、私は知らんぷりしていると、妻が送ると言っていました。
ちぃままは1年生の中でつまはじきされているのかもしれないとふと思いましたが、それならそれで強く生きていってもらうしかありません。
そうならないように、前もって助言はしています。

俺君は昼食後、地区の御神輿づくりに行きました。
秋のお祭りの時に出す御神輿を今作っておくために、子供会が開いているものです。
お菓子をもらえるということもあるので、俺君は喜んで行っていました。
現金な奴ですね。でも、こういう子どもっぽさがいいところだと思います。

夕食はいつもより早く食べました。
夜花火大会に行くからです。
今日は時間の余裕を十分持って出かけることができました。

花火大会が市内であるということで、たくさんの人が集まっていました。
いつもこれくらい集まるなら、この地域の活性化につながると思うのですが、世の中そう簡単なものではありません。
中学生・高校生・カップル・家族連れが多かったように思います。
中学生・小学生も子ども同士で来ているのも珍しくありませんでした。
教師という立場で見てしまうところがあるので、この現状は問題だと思います。
そうさせている親が問題だと思います。
ただ、今日は一人の父親として花火大会に来ているので、そっちの方は目をつぶることにしました。
しかし、何人かの人は、生徒の方から声をかけてきました。
高校生ばかりでしたが、そういう生徒かなり安全な生徒です。
危険な生徒は声をかけてきませんので。

花火は、すぐ近くで見ることができました。
今年は幹線道路をある程度通行止めにして花火大会を行っていたので、多くの人がゆったりと花火を間近で見ることができました。
これはありがたいことでした。
球数は他のところにくらべたら少ないですが、見応えは十分ありました。

ヨッティーノは前回花火を見に行ったときは、しっかりと見ていましたが、今日は私が座っているところに来て、足のところに顔を隠していました。
花火顔怖くて見たくないそうです。
あまりにも近すぎて、音が大きかったのがいけなかったのでしょう。

今日は日曜でしたが、家族一家そろっていたのは夕方からだけで、花火にいけたのはよかったのですが、ヨッティーノが花火を見なかったのはちょっと残念です。
育児休業終了まで残すところあと10日になってしまいました。
何の変化もない生活をし続けるとは思いますが、1日1日を大切にしていきたいと思います。

拍手[0回]

20110805日記

ヨッティーノの登園5日目。
今日は玄関から出るときから、保育園には行きたがりませんでした。
仕方がないので、いつものように抱っこして、ご機嫌を取りながら自転車に乗せました。
自転車に乗るのは好きなので、結構ご機嫌に乗っていましたが、保育園の教室付近で今日も足が進みませんでした。
抱っこして教室に入り、先生と朝の挨拶を住ませた後、先生の横にヨッティーノをやり、「じゃぁね~」と私が言って手を振ると、今日はヨッティーノも手を振り返すではないですか!
ただ、そのあと泣いて保育園の先生に抱っこしてもらっていたようです。
ちょっとずつ進歩しているようですね。

今日のヨッティーノの迎えは12時です。
昼食を食べた後、昼寝の時間なので、その前に迎えです。
たまたま私が教室前に来たときに、誰も気づいていなかったので、ヨッティーノを探しました。
今日は一人でまわりを見て歩いたり、一緒のクラスの人の横で同じ事をやったりしているじゃないですか!
そこそこ慣れたようですね。
うれしく感じました。
ドアから眺めている姿に、園児の何人かが気づき、先生も気づいたので観察終了です。
これなら、来週、少し長く保育園に預けることができそうです。
先生との話でもそうなりました。
とりあえず15時に迎えに行きますが、午睡のときに泣いたり、その後無理そうだったら電話連絡してもらうように約束しました。

帰りがけヨッティーノは「僕今日も泣いたよ~♪」と言っていました。
ただ、だんだん慣れてきているのは今日実際に見てわかったし、後は時間の問題だともいました。

俺君は今日短期スイミング教室最後の日です。
俺君は賞状を手に帰ってきました。
持っている賞状を見てみると、11級と書かれていました。
11級の位置はどれくらいなのでしょうか・・・。
申し込みの上と一緒に、級とその内容のかかれた一覧表があるのを思い出したので、早速調べてみました。
クロール12.5mはクリアしたということか・・・。
今取り組んでいる背泳はまだ何かがクリアしていないようです。
多分俺君はクロールより背泳の方が泳げるのですが・・・。
それより、25m行かない理由は妻が話をしていました。
12.5m泳ぐときに息継ぎをしていないそうです。
息継ぎをしていないから、先生からの指導も受けていないそうです。
まぁ、これは今後の課題としましょう。
暇があれば俺君とプールに行って、息継ぎの仕方を教えたいと思います。
妻は中学まで、私は小学校の頃、水泳をしていたので、ある程度はお互い教えられますが、教えていないのが現状なんです。

今日はちぃままは部活休みだったので、ちぃままは午前中小学校のブラスバンドの練習の手伝いに出かけていました。
ちぃままが昼帰ってきてから、今日も昼食です。

今日は3時から子ども達は病院です。
ちぃままと俺君は日本脳炎の予防接種に、ヨッティーノはアレルギーを調べるためにと、3人とも注射をしに行きました。
ちぃままは、今回で全ての予防接種終了、俺君は3週間後に再度注射を、ヨッティーノは5日~一週間後に結果を聞きに行きます。
手間はかかりますが、してあげないと困る可能性が高まりますから、しょうがないですね。

注射の後は、運動を控えるようにということだったので、俺君は合気道欠席です。
ちぃままと俺君は勉強をするようにいいました。
親にとっていい言い訳の材料があってよかったです。

夜はいつも通り、食事、風呂、寝るという流れです。
今日も1日が平和に終わりました。
ありがたいかぎりです。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]