忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110807日記

今日は妻の誕生日です。
朝誕生日おめでとうと言われて、うれしそうでした。
もう誕生日がうれしくない年なんじゃないかと思いますが、妻は「おめでとう」と言われるのがうれしいそうです。

今日は朝食を食べた後は、ちぃままと俺君は勉強です。
明後日から2日間旅行に行くのと、盆があるので、今週はほとんど勉強ができません。
明日までにかなりの量を終わらせるように言っているので、今日も頑張らなければ間に合いません。
ただ、本人達にしてみれば、楽しくもない勉強を延々とし続けるのも苦痛だと思います。
でも、こればかりはしょうがないです。
宿題をある程度終わらせて盆を迎えなければ、登校日までに宿題が終わらないかもしれません。
自由研究やポスターなどの大物がまだ全く取り組んでいないので、親としてはドリル系のものなどは、とにかく早く済ませてしまって欲しいと思っています。

昼から私以外の家族はお祭りに行きました。
小学校のブラスバンド出場するからです。
ちぃままは先輩として見に行きたかったようです。
妻も旧役員なので、差し入れを持っていったようです。
俺君とヨッティーノは、実家に預かってもらって女の子チームだけパレードを見に行ったようです。

それから、妻と子ども達は習字をならいに妻の実家に向かいました。
私は昼から夕方までフリータイムでしたので、床屋に行きました。
5ヶ月近く髪を切っていなかったので、切り終わってから昨日までの頭の暑さの違いを非常によく感じました。
早く髪を切りに行きたかったのですが、面倒だったというのもありますが、自分のことを後回しにしていたので、やっと今になってしまいました。
6月ぐらいに行くべきでした。

夕方、少しフリータイムがあったので、ゆったりと過ごして、夕食の準備です。
献立通り夕食を準備するために、事前にスーパーで食材は購入していたのですが、妻やちぃままが弁当や昼食を作ったときに消費されている物もあったので、急いでスーパーに買いに行きました。

妻達が帰ってきて、夕食です。
今日は夕食後はデザート付きです。
ケーキはなかったのですが、ささやかながら妻の誕生会です。
みんな美味しいものが食べられて喜んでいました。
後は、風呂に入って寝るだけです。

今日は少し自分の時間がとれたので十分リラックスできました。
こういうことを考えると、職場に復帰しても、妻にばかり子ども達を押しつけることがないようにしなければならないと思いました。
ただ、現実的には私も結構疲れるでしょうから、できそうもないような・・・。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]