忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110612日記

今日は市内の学校は全てフリー参観デーとなっているので、学校組の3人は朝から学校に行きました。
しかもおにぎり弁当の日ということで、妻とちぃままはいつもより少し早く起きておにぎりを作っていました。
このおにぎり弁当の日というものはPTAが提案したものなのですが、飽食の時代の今、食べ物が普通に食べられることに感謝するために設定したという事だったと思います。
それで、おにぎりの中には梅干し以外入れてはならないとか、海苔はいいけどふりかけはダメだとか、いろいろ細かなルールがあったと思います。
とにかく質素なおにぎりをもってきて、みんなでひもじい思いをするという、ちょっとおかしなイベントです。
当然、生徒や教師には不評なんですが、なくなりません。
一度始めた事業だから止められないのでしょうね。
もう少し他の方法で食べ物に感謝する方法でもいいのではないかと私も思う一人です。

フリー参観なので、俺君の授業の様子もちぃままの授業の様子も見に行きました。
今思うと、妻の授業の様子も見に行けばよかったと思います。
どの学校に行ってもいいし、どの学級の様子を見てもいいルールになっているので。
ある意味こういうイベントは外から見るとおもしろいかもしれません。
妻の話によると、フリー参観デーの時に幼稚園児の保護者が学校をいくつかまわり、入学する学校を決めているという人もいるらしいです。
市内はどの学校にも行けるようになっているので、学校が選ばれる時代になってきているんだとその話を聞いて思いました。
こういうイベントの時には、小学校の教師は授業を見られるときには黒板に貼るカードを作ったり、教室環境を整えたりと、非常に感心するぐらいいろいろ細かなことをするので非常に疲れるのではないかと思います。
中学校の教師のほとんどは、いつもの授業をいつものように、教室環境もいつものように、いつもの姿を見てくださいというスタンスで授業を行うので、非常に気楽です。
だからなのか分かりませんが、小学校にくらべたら中学校に来る保護者の数は少ないです。
私は中学校の教師なので、中学校のやり方の方がいいのではないかと思っていますが、その辺りはどう思われているんでしょうね。
今日、フリー参観デーなので小学校にも中学校にも行きましたが、やっぱりいつもの感じの授業がつまらないかもしれないけど、いいなぁと思いました。
ちなみにちぃままも俺君も予想通りの授業態度でした。

夕食は簡単料理で済ませ、夜は温泉に出かけました。
昨日から、今日の夜に温泉に行くという話になっていたので、特に妻と俺君が温泉好きなので乗り気でした。
男の子グループと女の子グループで温泉に入るつもりでいたのですが、そういえばヨッティーノは水いぼがまだ関知していないので、ヨッティーノだけはちょっとの間実家の母に預けることにしました。
実家に向かっている途中で、ちぃままも温泉には行かず、ヨッティーノと一緒に実家で留守番をすることになりました。
ちぃままはそういう年頃なのかな・・・?

結局温泉には私、妻、俺君の3人で行くことになりました。
私は温泉で体温を上げると腰痛が緩和するのが目的です。
とりあえず、ある程度目的は達成できましたが、前回温泉に入ったときのような急激に痛みを感じなくなるような感じではなかったのですが、とりあえずは腰痛は緩和されました。

今回は全員そろっていませんでしたが、たまには家族で温泉に行くこともいいのではないかと思います。
職場に復帰してから、こういう機会が何回できるかわかりませんが、これも大切な時間だと思います。
他にもリラックスする方法を考えてみようと思います。」

拍手[0回]

PR

20110611日記

今日は朝から部活に行きました。
いろいろやりたいことは山積みですが、生徒がすぐに習得できるものもあれば何度も繰り返し練習することでようやく習得するものもあるので今日の練習の成果がどうだったのかはわかりませんが、基礎的なものから応用まである程度いろいろ体感できることができたのではないかと思っています。
来週の土曜日に練習試合があるので、そのときに成果が確認できるのではないかと思っています。

部活終了してから、私の代わりに来ていただいている先生と分掌事務の話し合いを行ったり、たまたまいらっしゃった先生方とも情報交換をしたりしたので、結局家に帰り着く時間が遅くなってしまいました。

今日も腰痛なので温泉に入って帰宅したいと思ったのですが、思った以上に遅くなったので、今日は自重しました。
明日は子ども達の学校のフリー参観デーとなっているので、私も家にいないと妻のストレスの方向が子ども達に向かうかもしれないので、守ってやらねばなりません。

明日ちぃままと俺君が学校があるので、なるべく早く寝るよう努力させました。

最近いつもそうなのですが、ヨッティーノはリビングコーナーで寝るようになったので、今まで以上にリビングダイニングに誰かがいれば夜寝なくなってしまいます。
昼寝も長くしているからなのか、夜になって眠たくなるという姿を最近全く見なくなりました。
できれば8時までに寝かせつけたいと思ってはいますが、食事終了が7時半~8時なので、それから風呂に入れたり、他の子ども達の世話をしていると、ヨッティーノが寝る時間はどうしてもちぃーままと俺君が寝た後になってしまうんです。
何とかしたいのですが、今のところ方法が見あたらないでいます。
どこかに何かいいヒントはないものですかねぇ・・・。


拍手[0回]

20110609日記

今朝は昨晩より腰痛がひどくなっていたものの、とりあえずはある程度体は動きます。
ソファーに仰向けに寝て、足をソファーの腕に乗せて寝る寝かたは、腰痛にはあまりよくないようです。
だからといって、寝落ちしたときのように毛布を畳んで胸に挟んだ状態で寝ると寒くて何度か起きたと思うので、結局いつもの寝かたになると思いますが。

朝から順調に家事をこなしましたが、掃除に関しては掃除機の操作中に腰を痛めるのが嫌だったので、いつもは2階で使っているお掃除ロボットルンバ君を1階に運んで掃除をしてもらいました。
1回では不安なので、掃除が終わった後充電して再度働いてもらいました。
文句も言わずに掃除をしてくれるルンバ君は非常に役に立ってくれます。

ヨッティーノは「お掃除ロボット働いてもらうの?」とよく聞きますが、実はお掃除ロボットが怖いらしく、今日もお掃除ロボットが働いている間は私を連れて2階に行きました。

1度掃除が終わった後はフリータイムなのですが、いつもなら外で遊んだりスーパーに出かけたりなのですが、今日は昼過ぎまでビデオ鑑賞の時間になりました。
いろいろなビデオを見た後、11時ぐらいからポニョを見始めたので昼食も遅くなってしまいました。

ヨッティーノに準備していた昼食を食べさせようとしましたが、あまり食が進まなかったので、スーパーに買い物に出かけました。
今日も腰痛なので来るまで出かけました。
歩くと散歩としては結構いい感じなのですが、車で行くとあっという間についてしまいます。
運動にも教育にも何にもならないものなのだと改めて思いました。

ヨッティーノがハンバーガーを食べたいと言ったので食べないかもしれないと思いつつ、何か食べさせたいという気持ちがあったのでとりあえず買ってみました。
家に帰って食べさせてみると、まずはパンの部分とハンバーグの部分を3つに分け始めました。
まずはハンバーグのところから食べるようで、ただ、ハンバーグは私が手にとって食べさせなければ食べないそうです。
食べるなら・・・という思いがあるので、ヨッティーノの指示に従いました。
とりあえず、ハンバーガー完食。
残りのパンは自分で手に持って食べました。
ということで、予想に反してハンバーガー完食です。
ただ、どうしてこんな食べ方をしたいのだろうかということが疑問に残りました。

昼はまだまだ時間があるので今日は本屋に行ってみることにしました。
車で数分のところに本屋があります。
その本屋に入ろうとすると、今日は改装ということで、店は閉店。
がっかりです。
なんか変だなとは思っていましたが、店の中に入ろうとするまで気づかない自分が恥ずかしかったです。

気を取り直してその本屋さんの横にあるスーパーに入りました。
ジャムがなかったので購入しようと思ったのと、価格を調べたいと思ったからです。
やっぱりスーパーにより平常価格でも金額が違うものですね。
曜日によってはこっちのスーパーに来ようかなと思いましたが、まぁ、散歩を兼ねて買い物に行っているので、あまりその確率は少ないでしょうね。

家に帰ってヨッティーノにはお気に入りのDVDを見せて強制睡眠誘発作戦です。
少し時間がかかりましたが、しっかりと昼寝をしていました。
そこから今日の夕食の準備です。
とりあえずメインのおかずとサブのおかず1つは1時間程度で作ってしまいました。
メインのおかずは2週間に1度は作っているので、結構作る時間は短縮できるようになった感じがします。
サブのおかずは初めて作りましたが、メインの料理の合間に作っていたので、こちらも思ったより早くできあがりました。

俺君がヨッティーノが寝てすぐぐらいに帰ってきましたが、一息つくと勉強を始めました。
私の料理の準備が早く終わりましたが、俺君の勉強もスムーズに取り組めたようです。
ただ、今日の俺君は勉強が終わったからといってゲームするわけでもなく、私がネットワークゲームをしているのを眺めているだけで満足しているようでした。

妻もちぃままもそろそろ帰り着くような時間になったので最後のおかずをつくりました。
初めて作りましたが楽勝スープなので時間もそうかかりませんでした。

ご飯も準備しておかずや箸も並べて、いつでも食べることができる時間なのですが、妻がなかなか帰ってきません。
せっかく温めたものを冷えてから食べるのもあんまりなので、妻には悪いですが先に食べ始めることにしました。
ただ、ヨッティーノは少食で、スープを半分飲んだもののその他の夕食にはほとんど手をつけない状態で「おごちそうさま」を言い、ソファーの方へいってしまいました。

今日は腰痛であったので車で買い物に行ったことと、お掃除ロボットに1階も掃除させたことがいつもと違うことですが、基本的にいつもとほぼ変わらない生活でした。
ただこれだけのことですが、これが幸せなんですよね。
何か行事がある方が学校現場ではおもしろいものですが、家では何も変化がない方がいいと思います。
逆に変化があったり用事があったりすると、どうしても無理をしてしまっていい結果にならない感じです。
そういう考えになれたのも、育児休業を取得した成果なんでしょうね。

拍手[0回]

20110608日記

今朝も予想通り腰痛でしたが、昨日より少しはましな状態でした。
今日は昨日のように動けない状態のままでは部活にも行けないので、鎮痛剤を飲むことにしました。
1時間ぐらいしてから効果を感じられました。
まだ違和感がありますが、断然体を動かすことができます。
どうして昨日の早い段階にこのことに気づかなかったのか、ちょっと悔やまれます。

ヨッティーノは朝食をなかなか食べませんでした。
のども渇いていなかったようで、昼近くまでほとんど飲まず食わずの状態でした。
11時頃にいろいろと試してみたら食べ始めました。
こちらが望んでる量からすれば半分に満たない程度でしたが、とりあえずは何も食べないよりましです。

食事がすんだので、買い物にも行きました。
ただ、今日は私が腰痛なので車での買い物です。
いつもの散歩は今日はなしです。
スーパーではいつものようにカートをヨッティーノが押します。
他の人に当たらないかこちらはそれを気遣いながら必要な食材を購入します。
今日は、ポイントデーでも安売りの日でもないので、本当に必要なもののみ購入しました。

家に帰ってからお気に入りのビデオを見せました。
こちらの計画ではこのビデオを見ながら眠たくなって寝る予定だったのですが、起用は運動を全くしていないこともあり、結局じっくり眠ってしまうことはありませんでした。

14時頃母が家にやってきました。
今日は少し早めに来てもらうようにお願いしていました。
早く学校に行って、何人かの先生に話をしたいことがあったからです。
ですので、今日はいつもより早く家を出ました。

学校に着いたのは会議開始15分前でした。
本当に話したい先生とは話ができずに終わりましたが、学校サーバーのハードディスク増設について事務の先生とパソコンヘルプの方と話し、中体連のオーダー表について部活の顧問の先生と話をし、という感じで転々といろんな先生に話をしました。
会議の最初の時間帯も、残っている先生方と話をして、職員室にいたらいたで、結構話をする必要がありました。

職員室での話も終わり、部活に行きました。
今日は腰痛なので、自分の体を動かして説明しながらの形式ではできなかったので、口での説明で練習を行ってしまいました。
まぁ、しょうがないですね。

4月や5月は最後の試合を意識してゲーム形式の練習をどちらかというと重視してきましたが、練習試合のビデオを何度か見てみると基本的なところが共通してできていないところがあるので、6月は基本に立ち戻って練習をするようにしています。
育児休業を取っている間にいつのまにか練習メニューからなくなってしまっているトレーニングを行ったり、基本的な動きを確認したり、もうある程度定着したと思っていたことも、少し時間が経つとできなくなってしまうものですね。

今日の帰りは温泉によって帰りました。
通院していると腰を温める病院があります。
どうせ温めるなら、全身浴・半身浴をしながらボーっとする方がよっぽどましです。
病院に行ったと思えば温泉代は安いものです。
精神的にも温泉の方がリフレッシュできるし。

効果のほどは、今回は温泉に軍配が上がりました。
てきめんでした。
病院で教わったストレッチなんて、一瞬の効果という感じです。
数時間は腰痛がない状態で生活ができました。
決して全治したというわけではないのですが、かなり楽になりました。

夜、ヨッティーノが寝るときソファーでパソコンを持ってきてこの日記を書きました。
ソファーにうつぶせになり毛布を何回か畳んだ状態のものを胸に挟んだ状態で作業をしました。
これが楽なスタイルだったので。
しばらくすると、そのまま2時間程度眠ってしまいましたが、起きたときにはあまり腰の痛みはありませんでした。
ストレッチを兼ねた寝かたになっていたんですね。

早く腰痛が治ればいいのですが、早くてもあと数日かかると予想しています。
ただ、何となくですが温泉の効果が抜群だったので、今までの経験の中では一番早く治りそうです。

拍手[0回]

20110607日記

朝学校組を送り出した後、ヨッティーノが寝ていたのでソファーで横になっていました。しばらくするとヨッティーノは起きたのですが近くのおもちゃ棚から遊ぶものをとりだして遊んでいたのでしばらく放置していると、ほんの少しの時間ですが眠ってしまいました。
ここまではよくあることですが、今日はこの後起きあがるときに大きな変化が。
何と急に腰痛になっていたんです。
起きあがるのに相当時間をかけながら起きあがりました。
それまでは何ともなかっただけに不思議です。
ぎっくり腰なのか数年に一度なる持病のヘルニアなのかわかりませんが、それからしばらくソファーのところで動けませんでした。

ゆっくり体を動かし体勢を整えてストレッチをするのですが、なかなか思うように体が動きません。
ただ、今は幸いなことに育児休業中なので、ある意味時間は十分あります。
ヨッティーノさえ何とかできれば、さぼり放題さぼることもできます。
ただ、今日最初の残念だったことは、ゴミ捨てが間に合わなかったことです。
9時頃収集車が来るのですが、それまでにゴミを集めて出すことができませんでした。
まぁ、溜まったゴミは次回の収集日に出すだけですが。

ゆっくり時間をかけながら洗濯や茶碗洗いなどの家事をこなしました。
今日は雨だったので風呂場に洗濯物を干してみました。腰痛であったので2階洗濯物を持っていくのもきつかったからというのもありますが、妻から寝室で干すと湿気が気になるという言葉をちょっと前に聞いたということもあります。
うちの風呂にはいままでほとんど使ったことないのですが、送風(換気扇)昨日だけでなく、温風や乾燥などの機能もあるんです。
今日は洗濯物を風呂場に干し、乾燥機能を使ってみました。
どのくらいの時間を設定すればいいのかわかりませんでしたが、とりあえず3時間程度運転してみました。
その後しばらく放置する時間もあったのですが、3時間で十分かわいていたようです。
梅雨や夏場の雨の日など、湿気が多いときにはこの方法が使えそうです。
ただ、何度も使っていると、妻から電気代が・・・と怒られそうですが。

昼、学校での音楽活動の発表の場である連合音楽会というのがあり、勤務している学校の生徒全員で合唱を、ちぃままの学校は吹奏楽部の演奏があるので、それを見に行きました。
ただ、ひどい腰痛であることはかわりないので、その準備をするだけでもかなり苦労しました。
時間的には予定通り行動できていたのですが、腰痛なので一つ一つの動作に時間がかかります。
少し焦りながら急いで準備をしました。
今までの経験からこれがしばらく毎日続くと思うとちょっと嫌な気がします。

とりあえず、時間に間に合うように文化会館に到着して、まずは勤務校の合唱を聴きました。
欠席の生徒は誰なのか、気になる生徒の表情はどうなのか、歌声を聞くよりそっちの方ばかり気になるは、やっぱり教師の視点が抜けきれないからでしょうね。
ヨッティーノにはキャラメルを口の中に入れ、強引に黙らせました。

ちぃままの学校の演奏までは1時間程度時間があったので一度家に帰り、夕食の買い物に必要なものをチェックしに行きました。
ヨッティーノを文化会館で黙らせ続けることは不可能であったので、ちょうどいい息抜きです。

ちぃままの学校の演奏も見ることができました。
妻のために、ビデオで撮影する準備もしていたのですが、車の中で確認したときには再生できたのですが、いざ本番の前に録画の準備をしているとなんとバッテリー切れになってしまっているじゃないですか!
おそらく妻が俺君の運動会の様子をこのバッテリーで見て、その後充電していなかったのでしょう。
妻のせいなので、今回の演奏が見られなかったのはしょうがないということで、じっくり演奏を聴くことができました。

ちぃままの学校の演奏を見た後、すぐに文化会館を去りました。
ヨッティーノが「帰ろう~」というので、仕方ないですね。もう少し他の学校の演奏も見たかったのですが。
駐車場に行く途中、妻の母に会いました。ちぃままの演奏を見に来てくれていたそうです。ありがたいです。

ヨッティーノと帰る途中スーパーに買い出しに行きました。
今週一週間の献立を立てていないので、必要以上に買わないようにしようと思ったのですが、ついつい安くなっている肉を購入してしまいました。
まぁ、その肉を中心におかずを作ればいいか・・・。

家に帰って少し休憩をしたら、夕食の準備です。
腰痛なので、少し早い時間だとは思いましたが、とりかかりました。
ヨッティーノの相手をする余裕が今日はないので、ヨッティーノにはお気に入りのビデオを見せました。
計画通り、すぐにヨッティーノは寝てしまいました。

俺君が帰ってきたのでその対応もし、ゆっくり食事の準備もしました。
そのうちに、妻やちぃままも帰ってきたので、夕食を食べました。

夜は毎日の日課になっているネットゲームもせず寝ました。

早く腰痛が治ればいいのですが、今までの経験では少なくとも1週間は腰痛は続くと思います。
ひどく痛むのは数日でしょうが、なかなか治らないんですよね。
病院に行ってストレッチなどをしても、治った感じがあまりしません。
とりあえず病院には行かず、ストレッチは時間が許す限り何度もしようと思います。
不便な生活から早く復帰したいです。

そういえば、夕方、向かいの姉妹のお母さんがビールとプリンを持ってきました。
先日のパソコンに進入したウィルスを取り除いたお礼だそうです。
ただでさえいつも特に子どもが(時には私もですが)お世話になっていて、初めて恩返しができたと思っていたのですが、ここまでされると恩返しという感じになれません。
丁寧に断ったのですが、せっかく買ってきた物をむげに返すこともできないので、とりあえずはいただきました。
はぁ、恩返しが・・・。
趣味の延長でやっていることだし、こちらの出費は安い電気代だけなのに、なんだか釣り合わなくて困惑です。
これからも今まで通り、子どもや家族がお世話になると思うので、いつまでもつきあっていただけるだけでありがたいのですが。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]