忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110716日記

今日は朝から部活に行きました。
中体連最後の1日練習となりました。
数日前にこの時期に1日練習はどうかと思いましたが、計画を立てたときに最後まで土曜日は1日で行こうと思ったのは覚えているのですが、理由を忘れてしまいました。
ただ、すべきことはたくさんあるので、いろいろな練習に取り組みました。

高校3年生の卒業生が2人来てくれていて、この2人も1日練習につきあってくれました。ありがたいことです。

私の予想では、中体連では最終的に守備のミスで負けると予想しています。
相手の攻撃力が上だと分かっているからです。
ですから、今日もメインは 守備 → 攻撃 の練習です。
この練習も昔にくらべたらすごく上達しているのですが、他のチームも完成度を上げているので、試合をしてみるとあまりうまくなった感じがしません。

それと、どの練習の時もそうですが、ペナルティーを与えると、格段と完成度が上がります。
ということは、いつもはさぼっている可能性があります。
ただ、大会当日試合の中でペナルティーを生徒に与えるわけには行きません。
やはり生徒一人ひとりのきもちが問題になると思います。
試合となると、敵も味方もいつもと同じではありません。
その環境の中で、ベストな状態を出している方が必ず勝ちます。
ベストな状態を出すためには、生徒一人ひとりの気持ちだと私は考えています。

部活の後、2年生の保護者と私の代わりに来ていただいている先生と、しばらくはなしました。
来年度のチームに関して、今私が考えていることを主に私がベラベラと話をし、他の二人が少し口を挟むという感じでした。
まだ3年生の最後の大会が終わっていないのに、自分でもいろいろなことをよく話をしたと思います。
その後、保護者が帰った後も、私の代わりの先生と二人でしばらく話をしました。
話をすることは大切なことだと思います、

家に帰り着くと、妻はちぃままの吹奏楽の練習を見に行きました。
今日は大会会場をかりての練習日となっているようです。

妻とちぃままが自宅にいないので、男の子チームはご飯を食べて、風呂に入り、すぐに冷房が効いた部屋に行きました。

ヨッティーノもなかなか寝ませんでしたが、23時を過ぎるとさっきまでの対応が嘘のような感じで、あっという間に眠ってしまいました。

これからがフリータイムなのですが、今日は疲れたこともあり、私もいつもより早く寝ることにしました。

拍手[0回]

PR

20110715日記

朝学校組を送り出してから、ゆったりと過ごしながら一通り家事を済ませました。
午前中に少し自由な時間がありましたが、ヨッティーノを相手していると、結局はしたいことはできないんですよね。

今日も暑い1日になるとのことだったので、
散歩がてらショッピングモールに、昼から出かけることにしました。
うちはまだ地デジ対応していないのでテレビやチューナーを調べたり、ヨッティーノが観賞魚が好きなのでペットコーナーに行ったりして、時間をつぶしました。
ガソリン代を払ったので、その分ショッピングモールにいたかったのですが、母からの電話もあったので、実家の近くにいるので実家に行くことにしました。

実家ではヨッティーノとおやつをいただきながら、いろいろな話をしました。
本当は昼寝もしたいところでしたが、俺君が学校から帰る時間も近づいたので、帰宅することにしました。

自宅に帰宅する途中、ヨッティーノは車の中で眠ってしまいました。
帰宅してヨッティーノをソファーで寝せてから、食事の下準備をしました。

しばらくすると、俺君も帰宅しました。
俺君はいつものように顔を真っ赤にしており、暑かったようです。
シャワーに浴びるように言いましたが、それよりアイスを食べたいといつも言います。
今日もそういって、急いで着替えをしてからアイスに飛びついていました。
アイスを食べた後、今日はすぐに宿題の漢字を取り組んでいました。
今日は合気道の日という事を忘れていたらしく、いつも合気道に出発する時間になっても漢字を取り組んでいたので、合気道の準備をするように伝えました。
本当は、漢字を終わらせてほしかったのですが、合気道に遅刻しようものなら、かなり怒り狂うと思ったので、時間の余裕がまだあるうちに、声をかけました。

俺君が合気道に出かけてちょっとしたら、ちぃままが帰宅しました。
今日は昼から練習ができたので、帰宅時間が早かったそうです。
そういえば、今日は学年末保護者会の日でした。
すっかり忘れていました。
まぁ、学年保護者会でもあるし、昔勤務した学校でもあるので、だいたい話をすることは予想できるので、あまり残念ではありませんが。

今日は妻の帰りが遅いと予想していたので、俺君が帰宅してしばらくしたら、食事を取りました。
今日は暑いのでサラダを作ったのですが、俺君はパクパク食べていたのですが、ちぃままはサラダが嫌いなわけではないのですが、サラダを食べるのに時間がかかるからといって、2時間も祝辞の時間を費やしていました。
あんまりですよね。そこまで何回も噛んで食べなくてもいいような気もします。
遅く帰ってきた妻にも先越されてしまいました。

食事後は風呂に入り、今日は早くに寝床につきました。
今日一日、私自身が熱中症にかかったような状態であったので、結構きつかったからです。
ショッピングモールや実家ではエアコンが効いていたので体の調子はよかったのですが、家ではヨッティーノに扇風機を向けるので、私は暑さをしのぐのはうちわだけだったり、いろいろな仕事や家事をしていると、どうしても暑い中にいる必要があったので、軽い熱中症になっていたのかもしれません。
体力も結構消耗したし、明日の部活は1日練習でもあるので、体力を戻すためにも今日は早く寝ることにしました。

寝床はエアコンも効いているので、みんな喜んで寝床につき、すぐに眠ってしまいました。
私もいつもより早く寝ました。
元気があったら起きていたかもしれませんが、ゆっくり寝られてよかったと思います。

拍手[0回]

20110714日記

今朝は俺君にいつもより1時間早く起こされました。
俺君は目覚まし時計のセットを間違えていたらしいのです。
ただ、外を見ると明るいので、1時間早く起きているよと俺君に教えても、すんなり納得できなかったようです。
電波時計を見せてようやく納得した感じでした。
ただ、私はそれから眠れず、結局いつもより30分早い時間に起きることにしました。

朝食のヨーグルトに、昨日作ったフローズンヨーグルトを添えたのですが、反応は全くありませんでした。ショック・・・。
まぁ、自分がおいしく食べられているので満足はしていますが。

学校組を送り出した後は、DVDを焼きました。
練習試合の動画が溜まっていたので、生徒達に配布したかったのですが、優先順位が低かったので、なかなか取り組まずにいたものでした。
ただ、今日は部活に行くようにしていたのと、最後の大会まで1週間になってしまったこともあり、ようやく取り組んだのでした。
ただ、1階のリビングコーナーでヨッティーノを相手をし、数分に一度ちょくちょく2階の自分の部屋に移動し、DVDを交換するという作業を2時間以上する必要があったので、運動量としては少ないのでしょうが、結構いい運動になりました。

それから、暑さ対策と、100円ショップに行くために、ショッピングモールに行きました。
途中、中古ショップにもより、いろいろなものを物色しました。
中古ショップに行くとよく思うのですが、決して安いと思わないんですよね。まぁ、安かったら誰でもすぐ購入しているでしょうから、安いものがずらりという状況はなかなかできないとは思っていますが。
中古ショップでは、掘り出し物を見つけるのが楽しみなので、買わないにしても結構楽しめます。

次に、ショッピングモールに行きました。
いろいろまわる予定でしたが、ちょうど12時をまわったので、100円ショップだけ行って購入しようと思っているものを購入したらすぐに帰りました。

帰ってから、帰りがけに購入したパンを食べ、ヨッティーノを寝せる作戦に出ました。
しかし、失敗に終わり、なかなか寝てくれません。
そうしているうちに、母が家にやってきました。
今日は部活に行くようにしていたので、母がやってきたのです。
これでようやく夕食の準備に取りかかれます。
急いで夕食の準備を行い、終わるとほぼ同時に部活に行きました。

部活では、約15分に1人ぐらいの割合で、どんどん人が増えてきました。
最初は保護者や卒業生でしたが、見慣れない人が・・・。
どうも地域のママさんバレーの監督や選手の人らしいです。
保護者やコーチが誘ってくれていたようです。
最後にコーチもやってきました。

いろいろな方々の応援があり、ようやく本格的な対戦の練習ができました。
そういっても、ほぼいつも通りの守備→攻撃の練習の確認をしました。
基本的ですが、ここから全てが始まると思っていますので。
もっともっと時間があれば、他にもしたいことがあるのですが、一番大切なことは何度も何度も繰り返し練習し、成功の精度を上げておきたいと思っています。

ただ、今日は攻撃後の練習も十分にできたのでよかったです。
いつもなら、攻撃後はみんな一瞬気が抜けるのですが、その後のフォローまでできたのは収穫でした。
いままで、この練習ができなかったので、当然練習試合でもうまくいくはずがありません。あきらめているところでした。
だからといって、全員ができるようになったわけではありませんが、今日一日に関しては、かなりの成長率です。とりあえず何とか返球するところまではこぎ着けました。
ただ、それが明日や明後日もできるのかというと、できないと思いますが、今日できたことは事実なので、それを大会当日も自信につなげていってくれればと思っています。

部活の後家に帰ると、かなり遅い時間になってしまいましたが、ちょうど夕食が終わった頃でした。
妻は通知票提出だから遅くなりそうだということでしたが、とりあえず思ったよりも早く提出できたようで、今日はそこまで遅くならなかったそうです。

俺君の宿題である漢字や日記などをチェックをしながら食事をし、子ども達を早く寝せるようにしました。
妻は、連日の通知票の文章作成にすでにダウンしており、手伝ってもらえません。
ただ、俺君とちぃままは、ある程度の時間になれば寝るのでそこは助かるところです。
問題はヨッティーノです。

昨夜は11時なっても寝ることはなく、牛乳を飲みに行ってはわがままを言うので、夜遅かったのですがかなり叱りつけました。
小さな子どもが言うことなので、いい加減なのは分かっていますが、このときはどうしてもヨッティーノにこれ以上振り回されたくなかったので、叱って泣かせた上で、こちらの思うように動くようにしました。
どう考えても、私の自己満足ですが、でも、ヨッティーノにもいい勉強です。

泣くだけ泣いたので、飲み物(結局牛乳は飲まずにお茶)を飲んで寝室に連れて行くと、すぐに眠ってしまいました。

3年生への部活の指導は残り1週間。
したいことは山ほどありますが、すべきことに重点をおきながら練習をし、地区実力最下位チームなので最初のリーグで負けるでしょうが、ある程度満足できる試合をさせてあげたいと思っています。
それと、私とほぼ同じ考えのコーチがベンチに座るものの私は応援席からの応援をすることになります。
自分たちで問題を打破できる能力も身に付きつつあります。
コーチの一言で、いろいろなことがピンとくるようにしていきたいと思っています。
1チーム以外は、どこかで負けます。
力を十分に出しながら実力の差で負けるような試合になるようにしたいです。
ただ、できれば、一泡吹かせることも考えてはいますが。

拍手[0回]

20110713日記

今日は最近には珍しく、まっとうな生活をしました。
朝、学校組の3人を送り出してちょっとしたら、ヨッティーノを自転車の後ろに乗せてヨッティーノのために皮膚科に診察券などを出しに行き、すぐに家に帰り着いたら、朝の家事を済ませて、約1時間後再度病院に行きました。

ヨッティーノは2月かそれより前からずっと水いぼが出ているのですが、もちろん、水いぼは現れては消えていくの繰り返しなんですけど、特に右腕だけはいっこうに消える気配がありません。
今日は薬が切れたので、診察してから薬をいただきました。
8月から保育園に行くから取ってもらうことはできるのかと聞くと、これだけたくさんあると無理らしく、やはり痛がるのが問題のようです。
よく考えてみると、水いぼの薬というのがないようですね。
かきむしってとびひにならないための薬ももらっていますが、ヨッティーノはその心配はしなくて良さそうです。
ただ、今もそうですが、暑いのでまだとびにになる可能性もありますが。

病院から帰ってからは、仮面ライダー電王を見ました。
そうしているうちに昼になってしまったので、ヨッティーノに昼食を与えました。
昼食を与えているときに、昨日のうどんの残りを冷凍していることを思い出しました。
以前テレビでうどんでかりんとうを作っている番組があったのを思い出し、作ってみました。
ですが、思ったようなものができずに、失敗。
理由もわかりませんが、とりあえず、明日、ヨッティーノに食べさせてみようと思います。

失敗したのが残念だったので、同じ番組であった、ヨーグルトのシャーベットを作ってみました。
こちらは大成功でした。
まだ家族には伝えていないので、明日の朝食に加えてみようと思っています。

今日は部活に行く日なのですが、夜大雨が降ると天気予想で言っていたので、母を迎えに行くことにしました。
自宅に帰る途中、スーパーでアイスクリームを買ってもらい、家で食べました。
このスーパー、週に3回、ヨーグルトがすごく安い日があります。
うちの母は、ブルガリアヨーグルトが好きらしく、買うときはこれを買っているそうです。
いつも母が行っているスーパーが最も安いと母が言っていたので、こっちの方が安いと教えてあげました。
その差30円。これは大差だと思います。
たまたま今月はブルガリアヨーグルトが安売りなだけですが、このスーパーはヨーグルトについては多分一番安いと思います。

家に帰り着いて、アイスクリームをいただきました。
その後、母にヨッティーノの世話をしてもらって、私は夕食の準備です。
食事が作り終わる頃、ちょうどヨッティーノも眠ってしまいました。

すぐに部活に行きました。
家を出てすぐ、俺君も帰ってきました。
車に乗っていたので、手を振っただけですが、暑さのために顔を真っ赤にさせ、汗だくで帰ってきていました。

部活について練習を見てみると、今日はちゃんと練習ができていなかったらきついペナルティーを自分たちで科していました。
そういう意気込みは欲しいところです。

とりあえず、その練習でうまい人は楽をし、下手な人がきつい思いをしていたので、キリがいいところで違う練習をしました。
全速で走ったあとのスキル練習みたいなものなのですが、これが一人一人の練習なのですが、連続で行うために、結局全員きつい思いをします。
ただ、この前の練習試合を見ていると、この練習をしていないために相手に得点を与えたところがあります。
今となっては、スキルというより、気持ちの問題のような気もしますが、とりあえず、何度かこの練習をしました。

そして、守備面のスキル練習。
これは、休みが多いので、肉体的にはある程度楽なのですが、自分の番の時には、痛いし思うように体が動かなくて注意を受けるという練習なので、精神的にきつい練習かもしれません。

そして最後にチーム練習。
ある程度守備の練習はしているものの、いつもの相手よりランクが少し上のレベルが中体連での相手に決まっています。
四角リーグでシード校の対角にうちのチームがあるので、運が良かったと思いますが、それでも、地区で最下位チームなので、どのみち勝てる相手ではありません。
ただ、相手が戦力を落として来る可能性があるので、ある程度善戦する可能性は十分あります。
そこで、守備面を強化しなければならないと思い、今日の練習をしました。

競技の性質上、守備→攻撃を以下にスムーズに行うかが鍵なのですが、うちのチームは最初の守備面はかなり上達したものの、つなぎがうまくいきません。
練習試合でも、つなぎさえうまくいけば、攻撃はある程度のチームなら、互角に戦えるだけの能力も身に付きました。
ただ、このつなぎが、悪いんです。
今日は、そのつなぎの練習です。
ただし、つなぎの技術練習ではなく、気持ちをつなぐ練習です。
いかに心を一つにできるのか、それがテーマで練習をしました。
とにかくミスしたら、ペナルティーを与え続けました。
きつい状況の中、ミスを一人のせいにしていることに気づいていない生徒がほとんどだし、何も関与しない生徒もいます。
ですので、今日はそこを気づかせて、何とかしようと思わせる練習をしました。
ペナルティーの連続で、生徒達の体力はボロボロのようでしたが、最近の練習のきつさを味わっているので、精神力でカバーしたプレーはできていました。
そこは認めてあげてもいいですが、初めのうちは問題の心を一つにしてプレーをするというところにはほど遠かったです。
ペナルティー中にヒントというか、解説というか、そういうことを言い続け、最後はある程度納得するプレーができるようになりました。
ただ、その中でも光っているのはキャプテンだったのは当たり前なのかもしれませんが、キャプテンは十分わかっているんですよね。
それ以外の人がわからなければ意味がないので、あの手この手で今日はわからせたのではないかと個人的には思っています。
練習が終わったときには、生徒達は、体力的には本当にボロボロでしたが、少し明るい希望が見えてきた感じはします。
明日も練習に行くので、同じか似たような練習をしたいと考えています。
ただ、怪我だけには注意をしなければなりません。

部活が終わったら、急きょ家に帰りました。
今日は延長練習をしていいということになっていたらしく、それがわかったときに母にその旨の連絡を入れ承諾してもらっていました。
ただ、早く帰りたいとのことだったので、いつもは生徒達が学校を出るまで外にいるのですが、今日は生徒より先に学校を出ました。

家に帰り着くと、いつもより遅いのに、食事はまだでした。
急いで準備を行い、夕食を食べさせました。
それから、宿題のチェックや後かたづけなど、結構いろいろと一人でこなしました。
妻はきつさでダウンしていたので手伝ってもらえません。
まぁ、それは覚悟していたのでどうでもいいのですけど。
でも、一人で何でもは結構きついものがありました。

今日はヨッティーノは昼寝を1時間程度しかしていないらしく、寝かせつけると10分ぐらいで眠ってしまいました。
非常にラッキーです。
これから、自由の時間なのですが、したいことがあるので、フリータイムというわけにはいきません。
でも、自由な時間が早く手に入ったことは、よかったと思っています。

拍手[0回]

20110712日記

今日も朝から暑かったので、できるだけ体力温存という感じでの生活です。
今日も学校組を送り出してから、眠ってしまったのは、昨日10時頃から1時まで寝ていて、そのあと起き続けて4時頃ねたので、眠たくなるんじゃないかとは思っていました。
ヨッティーノの相手をしながら、10~15分ごとにいろいろ世話をしていたのですが、やはり1時間ぐらいうだうだしながらの生活をしてしまいました。
反省が生かされませんね・・・。

昼にスーパーに行きました。
まだ腰痛が完全に治っていないので、車で行きましたが、今日は牛乳と野菜ジュースを合わせて6本買う予定だったので、歩いてはいけません。
とりあえず、3日分の食料は確保してきました。
冷蔵庫はスーパーというのが理想だと思っているので、できる限りまとめて買いたくはないのですが、今日が安売り日でもあるので、とりあえず安売りになるものは買っておきました。
牛乳は他の日と10円ぐらいしか変わりませんが、最近ヨッティーノが大量に飲むので、余裕を持って買っておきました。
野菜ジュースは牛乳の代わりみたいなものです。

昼は買い物の後食べ、それからは仮面ライダー電王を見ました。
動画を見せてヨッティーノを眠らせようと思ったのですが、この作戦は見事に失敗で、最後まで眠るどころか動き回ってしょうがない感じでした。
ただ、一息ついて、最近のお気に入りのDVDを見せると、5分も経たずに眠ってしまいました。
そこで、夕食の準備を行いました。

食事の準備中俺君が帰宅しました。
毎日の宿題である漢字をテーブルでさせていたのですが、なかなか先に進みません。
本人もあれこれぼやきながら先に進まないことの言い訳を言っていました。
本人曰く調子に乗らないとできないらしいのですが、それではこの先困ります。というか、現に今宿題が終わらなくて困っています。
毎日漢字の宿題を取り組んだからといって、俺君が漢字を覚えるかというと、そういう勉強をしてはいないので、ある意味作業で終わっています。
ただ、何かしらの意味を与えてあげて、宿題を取り組ませていきたいとは思っています。
教師として生徒に対してよくいうのですが、勉強を作業にしている人は当然伸びません。
伸びないから、勉強がおもしろくもありません。
こんな事をして何になるだろうと思うのではなく、する事を素直に受け入れ、頑張って覚えようとか、早く解けるようになろうなどと思うようにならなければ、勉強がおもしろくなるはずないと思います。
ここは考え方次第なのですが、私自身もそうですが、この考えになるのは、口ではたやすいですが、実行するのは結構難しいと思っています。
でも、実行できると、それからは波に乗れます。
ですから、俺君にも、そう思えるようにし向けていきたいのですが、これがなかなか難しいものです。

今日はヨッティーノは10時前に寝床につかせましたが、なかなか眠らず、10時半頃ようやく寝ました。
夕方寝た時間が長かったこともありますが、最終的には手や足を柔らかく固定してあげたので、寝たのだと思います。
今日は私も夕方も眠ってしまったので、ヨッティーノを寝付かせるために工夫ができました。
ちぃままや俺君の時もそうでしたが、たいてい子どもは手をつないだり、足を手や足で固定してあげると、寝る場合が多いと思います。

とりあえず10時半に眠ったので、いつもより早いということではよしとしますが、目標の8時半までの就寝には、まだまだ道のりは遠そうです。
今の生活を維持しながらは難しいのでしょうが、目標に近づくよう知恵を絞っていくしかなさそうですね。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]