先日から空いた時間に、Meopad Advance に Eye-Fi を導入できないか、検討していました。
数時間調べて、いくつか試してみたのですが、結局 root化して、Google Play ストア を導入する方が早いかもしれないという結論に至りました。
この機種は root化せずに使えるだろう(使いたい)と思っていたんですけどね。文鎮化の可能性はありますが、時間も無限にあるわけではないし、後のことを考えても、悪い選択ではないと思い、取り掛かることにしました。
パソコンでメモしながら作業をしました。
画像を取らなかったので、文章量が多くなってしまいました。
ブログに全ての文章を表示するとまとまりが分かりにくいので、分割して書き込むことにします。
文章のまとまりとしては、次のようになります。
20130107-0Meopad Advance のroot化 その0:この文章
20130107-1Meopad Advance のroot化 その1:
Android SDK のダウンロードと設置
20130107-2Meopad Advance のroot化 その2:Android SDK Manager の起動とファイルのダウンロード
20130107-3Meopad Advance のroot化 その3:USB接続
20130107-4Meopad Advance のroot化 その4:『SuperOneClick』のダウンロード
20130107-5Meopad Advance のroot化 その5:『SuperOneClick 』のインストール
分割すると、ブログの下から上に戻る必要があったり違うページに移動したりするので、手間が増えるところもありますが、一つの文章でまとまっていると、ごちゃごちゃしすぎているような感じなので、今回は分割しました。
なお、上記の文章を書いておきながら言うのも変ですが、root化を推奨するつもりはありません。必要に迫られていて、何かあった時の責任は、自分で取れる人は取り組んでみるといいかもしれませんが。
私が最初に購入した Android機が Meopad Advance だったら、多分 root化するのは数年後だったと思います。
7月末に赤札天国で購入した「CUBE U30GT」に Google Play ストア があり、その恩恵を受けているので、こうなってしまったんだと自分では思っています。
ちょっとしつこいようですが、Android 2.3 であっても、Play ストア を使えなくても、Meopad Advance は、使うことを限定できる人や初めてタブレット機を手にする人などには、そのままでも結構いいと思っています。
[1回]
PR
COMMENT