忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20130104-2Meopad Advance について その2

 次に、箱の外観から開封の儀に移り、内容物についての紹介です。


ma1.JPG ma2.JPG ma3.JPG ma4.JPG
表面 裏面 箱を開けたところ 本体の下の部分

 箱の表面・裏面ともに、あまりにも光沢があったので、真上からカメラで写そうとすると自分自身の影や天井の照明が映っていたので、手前斜めの部分から写真を撮りました。

 箱の中は上下2段になっていて、上段に Meopad Advance 本体が、下段にはアクセサリー類が入っていました。普通どの機種もこんな感じなのかな?


ma5.JPG ma6.JPG ma7.JPG ma8.JPG
一部取り出す 全て取り出す 本体表面 本体裏面

 さらに下段を全て取り出します。

 以下、中に入っていた物です。
  ・クイックスタートガイド(このページからdownloadできます
  ・microSDカード[Transcend製 Class2 SDHC 8GB](試供品)
  ・保証書
  ・電源ケーブル(miniB)と変換プラグ(はめ込んで1つのACアダプタになります)
  ・本体
  ・USBケーブル(A-miniB)
  ・クロス(青色)

 早速気になったのは、本体に画面保護のために貼られているフィルムが、少しヨレヨレに貼られているところでした。

 その辺りまで気を遣っている会社ではないということですね。
 ちなみに以前赤札天国で購入したCUBE U30GTといういわゆる中華Padは、画面保護フィルムを丁寧に貼ってあったのを記憶しています。(赤札天国の方が貼ったのでしょうが…)

 まぁ、ヨレヨレになっている部分は貼り直して、新しい保護フィルムを買うまではとりあえず貼っておきますが、すぐ貼り替える予定なのでどうでもいいことかもしれません。

 それと、試供品とはいえ、microSDカードがついているのは、とりあえず良かったと思います。最終的には、無駄なSDカードが増えることになりますが。でも、あるのとないのでは気分的に違うと思います。

 USBケーブルは、root化をしなくても、データのやりとりにはあった方が便利だと思います。

 画面拭き用クロスは・・・なくてもいいかな。

 とりあえず必要なものは、全てそろっているという感じでした。

 その3に続く
 

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]