あけましておめでとうございます。
昨年度はほとんどこのブログに書き込みを行いませんでした・・・。
今年度は、どうなることか・・・。
久しぶりにこのブログの一部を見直し、iPhone買って明日で1年になることき気づきました。あのときは、iPhone5まで待てなかったんですよねー。
仕事の都合上、iPhone5のテザリングが必要な時があるものの、あと1年はiPhone4Sで我慢しようと、このブログを読み返した時に、心に決めました。
ところで、元旦に7インチのandroid機を購入しました。
TAXAN の Meopad Advance というものです。
PC DEPOT で正月の福袋特価ということで5000円でした。それならということで購入してみました。
価格.comでの評判はあまりよくないみたいだったので、使ってみるまで不安でしたが、使ってみると意外とよさそうです。
もちろん、スペックから考えても、iPadや数万円のandroid機と比較すると劣るところはありますが、初心者~中級者で多くの機能を望まない人に は、この価格なら買ってもいいかもしれないと思いました。ただし、超初心者や自分で調べることが苦手な人には向かないかも・・・。
画面の解像度はもともと低いのですが、思った以上に粗くなく、個人的にはそこまで気になりませんでした。
タッチパネルによる操作は、意外と敏感だったり、うまく反応しなかったりで、最初は操作に手間取るところもありましたが、数十分使っているうちに、慣れました。
YouTube の動画を見ているときに、少し気になったのは、動画の読み込みが十分早いときは何も問題がないのですが、動画の読み込みが途中で止まってしまうものがあり、そのときにはしばらく固まった状態になってしまうようです。
ただ、個人的にはそのような使い方はほとんどしないので気にはなりませんが、多くの人はここで不満となると思います。
5000円という金額なら、または、メールや軽めのウェブサイトを見る人など、限定的な使い方をする人なら、買っても損はしないかもしれません。
ただし、ヘビーユーザーには絶対にお勧めしません。いいものを知っているだけに、多分ひどい文句しか言わないでしょう。
私は、Meopad Advance を部活で次のように使おうと思っています。
・生徒の動きをカメラで撮影します。
→それを wifi(Eye-Fi) で Meopad Advance に飛ばします。
→Meopad Advance でカメラから送られた写真・動画を見て、自分の動きを確認します。
SDカードスロット付きのDVDプレーヤーでもよかったのですが、これも結構な値段がしますし、少し重めです。
ノートパソコンは重たいので、外での活動では気軽に使う気になりません。
7月末に10インチのタブレットも購入してみましたが、600gとはいえこちらも少し重く感じましたし、何より2万円したのを、手放しで生徒に持たせるのはちょっと気が引けます。
ということで、今回は自分の目的に合う安い買い物をしたと思っています。
しかし問題は、どうやって Eye-Fi のソフトをインストールするかです。最終的にはデジカメから直接microSDカードを抜きさして Meopad Advance に差し替えるしか方法がないかもしれませんが・・・。それなら、SD付きDVDプレーヤーの方がよかったかな・・・?
[0回]
PR
COMMENT