忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20121120MIT版App inventor導入メモ その3

 App Inventor Setup をインストールしたら、スタート→プログラム→ Android SDK Tools → SDK Manager を立ち上げてみましたが、一瞬コマンドプロンプトの画面が出てきて、反応なしでした。

 一応、Android SDK Tools→ AVD Manager も立ち上げてみましたが、同じように一瞬コマンドプロンプト画面が出てくるだけでした。

 1台目で App Inventor を導入した、Windows7とは違った反応を見せたので、ここでかなり手間取りました。

拍手[0回]

PR

20121119MIT版App inventor導入メモ その2

 まずはじめに、『app inventor』などの言葉でぐぐって出てくるサイトのほとんどは、以前Google で取り扱われていた時代のもの(2011年12月以前のもの)が多くあるので、注意してください。

 MIT版App inventor は特に何も導入しなくても、http://appinventor.mit.edu/ に行き、invent を選べは、とりあえずプログラムを作れるようです。

 ただし、ログインのためにGmail のアカウントを入力する必要があったり、Java をインストールする必要があるかもしれません。

 それらについては、ここでは省略します。(自分の環境が導入済みなので^^;)

 いざ、
http://appinventor.mit.edu/に行き、invent を選べば全てがOKなのかというと、実はそうではありません。

 いくつかのファイルをダウンロードし、環境を整えなければ、Android機のエミュレータや実機でのテストなどができません。

拍手[0回]

20121118MIT版App inventor導入メモ その1

 そうえいば、このブログを更新していないことを思い出しました。

 ちょうど良いことに、書くネタは今あります。

 最近始めたMIT版App inventorについての導入メモについて書こうと思います。

拍手[0回]

20120313日記

 久々の更新となってしまったこのブログ。
 他のブログを作っているせいもあるし、ネタがないのも・・・。
 まぁ、ほとんど誰も見ていないからどうでもいい話しですが。

 ところで、iOS5.1が発表されてもうすぐ1週間になりますが、我が家のiPhoneはなかなかアップデートできずに困っていました。
 いろいろ調べてみたら、解決策がわかったので、とりあえず、ここにも書き込んでおこうと思います。

1.設定 → Wi-Fi → (いつもつないでいるWi-Fiを選択する)
2.IPアドレスの詳細に、DNSという項目があります。ここを書き直します。
  DNSをタップし、『8.8.8.8または8.8.8.8,8.8.4.4(8.8.8.8と8.8.4.4の間の部分だけコンマ、他はドット)』と書き直して、前のページにもどたり、DHCPリースを更新をおしたりすると、設定が完了します。
3.設定 → 一般 → ソフトウェアアップデート と行っていくと、今までの苦悩はうそのようにアップデートを開始します。

 アップデートのサイズが大きいのとインストール関係に時間がかかるので、しばらくは放置して、アップデートが完了するのを待ちます。

 画像を埋め込んで説明したかったんですが、どうやって画像を取得するのかいろいろ考えたり調べたりするのが面倒だったので、文字だけの説明となってしまいました。
 画像を入れたほうがわかりやすいし、文字での説明は難しいと感じました。 

拍手[0回]

20120105迎春&日記

少し遅いですが…

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨日、ついにiPhoneを手に入れました。
昨日職場で隣の先生もつい最近スマートフォンに買い替えたところです。
そこでの話題は、まだまだ携帯電話の方が使い勝手がいいということでした。
そのときには、そんなものなのかなぁ…と思いつつ話をしていましたが、実際昨日購入してから数時間さわっての感想は、私も携帯電話の方が使い勝手がいいと思う人の一人でした。

ただ、もうすでに購入しているし、2年間の縛りもあるので、嘆くよりもよりよく使っていこうと思っています。
iPhoneが出てからずっと欲しかったということもあり、携帯電話に戻ろうとは思ってはいません。
使い方としても、だんだんウェブを使うことも多くなってきたので、少し早かったかもしれませんが、いいチャンスではありました。
と、どこかで自分に言い聞かせています。

iPhoneでまず困ったことは、メッセージ(SMS?)でメールの削除方法がわからなかったことです。
迷惑メールの設定が無効になっていたのか、元々設定していなかったのか、よくわかりませんが、迷惑メールが削除できなかったことが昨日最も困ったことでした。
最終的には今日、パソコンで検索して解決できたのでよかったのですが。

今日は仕事が終わって帰宅する途中で100円ショップに行きました。
ディスプレーのカバー,シリコンケース,USB接続コード(充電・通信)を購入するためです。
100円ショップでこんなものまで買えるなんて、超お買い得だと思います。
これらのものは以前から販売していることを知っていたので、iPhoneを購入したときにはすぐに買いに行こうと決めていたものです。
半年に1度、ディスプレーのカバーとシリコンケースを買い替えたとしても、安いものです。
数時間使っての感想は、ディスプレーのカバーは一部端の方が完全に粘着していないようですが、あまり気にはなりません。また、シリコンケースは、マナーモードのスイッチが完全に見えていないのですが、これも個人的には気にしません。ちゃんと使えますし。ただ、気になったことは、もう少しシリコンが締まりがあるような感じだといいと思いました。少し甘めに(隙間があるわけではないですが)つくってある感じです。しかし、105円という金額を考えると、十分です。

今日は家に帰ってから、家族の風呂を待つ時間がかなりあったので、App Storeで必要そうなソフトをダウンロードしてみました。
DropBox,SkyDrive,quanpと、3つは似たようなサービスです。特にDropBoxは毎日使っているので入れておく価値はあると思いますが、以前使っていたquanpと、秋頃これから使うかもしれないと思ってIDを取得していたSkyDriveは導入しなくてもよかったかも…。まぁ、やっぱり不要なら後日削除しようと思っています。

これと、QRコード認識として、ELECOMのELECOM QRというのを入れてみました。
QRでの認識ができなそうだったので、とりあえず目にかかったものを導入しただけです。

最近ボチボチ使い始めたone noteをもっと使うために、iPhone用のone noteも導入しようか迷ったのですが、とりあえずやめておきました。まだ十分に使いこなしていないからです。
one noteを使うくらいなら、ちょっと利用の仕方が違いますがEvernoteの方がいいのかもしれないと思う今日この頃です。
ただ、あまりEvernoteも使い切っていないし、何ヶ月も使っていないので、こちらの方も使わなくていいのかもしれません。

とりえず、App Storeについて、いろいろ眺めてみましたが、今日は仕事のことを主眼に眺めていましたし、インストールも行いました。
使用感や、他のソフトの導入など、また機会があれば書いていこうと思います。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]