2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から雨が降っていました。
しかし、ヨッティーノは雨の中でもままごと遊びを外でしたいと言い張って泣く始末。
しばらくはほったらかして泣かせていましたが、海水パンツがあれば、きっとそれをはかせて庭でままごと遊びをさせていたと思います。
俺君が家を出るときにはまだくもりだったのですが、ちぃままが出かけるときには土砂降りの雨が降っており、それからしばらくすると晴れ間も見えて洗濯物を外に干そうかと思うような天気になりました。
ただ、この天気は長く持たず、また雨が降り、止み・・・というのを繰り返し、何でもありの天気でした。
俺君は長靴を履かせて行かせましたが、今日は体育で短距離走があるからといって、ビニール袋に外靴を入れて学校に向かいました。
昨晩洗濯物を干していた関係で朝の家事はみんなが出払う頃にすでに完了してしまいました。
みんなが出てしばらくしてヨッティーノのままごとの件がありましたが、時間としてはかなり余裕が生まれています。
今日は前からやろうと思っていたことの一つ「広告チェック」を行いました。
表計算ソフトに「日付」「曜日」「グループ(青果・精肉・鮮魚・食品)」「必要と思われる品物」「単位」「価格(単位当たり)」の各項目を1週間分どんどん入力していき、各店ごとのデータベースをつくりました。
そして、それらをいろいろな方角から眺めて見ました。
まだデータとしては少ないのですが、それでもいくつかのことが見えてきます。
2パックで売り出している日より1パックずつの方が2円ですが安かったり、他店とほぼ同じ部位の肉が100g当たり2円ぐらい違ったり。
データベースに入れていませんがよく購入する牛乳の最安値が158円なのですが、それは毎週その値段で売られているわけではなかったり。168円というのは週に3回あったり・・・。
底値を調べるのもおもしろそうです。
しかし、特に肉や魚は、同じ部位・同じ種類でも金額が全然違うものもあるんですよね。
△△産の和牛はうちでは絶対買わないくらい高いとか、そういうのも見えてきます。
ただ、広告だけでは見えないものもあります。
ピーマンが1個39円というのと、1袋200円だったかちょっとうろ覚えですが、何がどう違うのか、やっぱりその場に行ってみなければわかりません。
スーパーで実物を見てわかりましたが、1個39円の方が大きく立派でした。1袋の方は中程度の大きさで、個数も若干多めの感じです。
ピーマンに関しては、広告に載っている1袋200円(?)を買おうが、広告に載っていない1個39円を買おうが、どちらも大差ない感じがしました。
他にもそういうものもありましたが火曜日はスーパーの特売日なので、客も多いし、あれもこれも安いような感覚になってします。
これが、スーパーのマジックなんでしょうね。
多分そうなるだろうということもあり、今日は広告を見ながら金曜日までのメニューをだいたい決め、それに沿ったものしか購入しないことにしました。
実際スーパーに行ってみると、予定外のものも購入してしまいましたが^^;
今日は俺君がいつもより早く帰ってきました。
2時台なのでかなり早いのですが、今日は特別校時だからと言って、その内容まではわかっていないようです。
今週は特別校時の週だと、向かいに住んでいる姉妹のお母さんとスーパーで会ったときに教えてもらいました。
事前に俺君から教えてもらいたかった・・・。
俺君が帰ってきたので、ヨッティーノの相手をする人が増えてこちらとしては助かるのですが、ヨッティーノの相手はしなくていいから宿題を先にした方がいいよと何度か俺君にいいました。
夕方ヨッティーノが寝たので、俺君も宿題に取りかかり始めました。
私も夕食の準備を始めました。
夕食の準備だけでもいろいろと考えてしまいます。
例えば今日はハンバーグと野菜スープにしたのですが、野菜スープは事前につくっておいてもいいですよね。後で加熱すれば温かいものをいただけるので。
でも、ハンバーグはつくっておいて後でレンジでチンというのも何とも味気ないものだと思います。
出来る時間を逆算して食事を作るだけでも、あれこれ考えなければなりません。
そしてそこで空いた時間だけが自分の時間なんですよね。
ヨッティーノが寝ているので。
今日は午前中散歩に出かけられなかったのには少し困りましたが、それなりにスムーズに一日が過ぎた感じがします。
ただ、やっぱり食事に関して考える時間が一日の大半を占めているので、それをどうにかしたいものです。
献立を2週間分考えるというのが、今のところ最良の案だと思いますが、そこまで考えてるのに、献立がまだ出来ません。
でも、少しずつですが実現に向けて進んではいます。
まぁ、個人的には何か越えられそうなある程度高い山を越えようとしている今が一番楽しいのではないかという思いもあります。
もう少し楽をして、もう少し効率的に家事を行い、他の何かにもチャレンジできたらと思います。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |