忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110601日記

今日は部活シフトで一日を過ごしました。
朝の早い時間帯にいつものように家事は終わらせ、お店が開店した時間を確認してからちょっとして買い物兼散歩をしに行きました。

まずはDIYショップに行きました。
昨日運動会のときにDIYショップではたらいている知り合いの人(お父さん)に出会ったので、相談したことがあるんです。
「ヨッティーノが障子を破いてしょうがないから、どうにかならない物か」と。
すると、「今プラスチックの障子ありますよ~」ということだったので、早速今日1つだけ買いに行きました。
大きさを見てみると、うちの障子が幅が極端に短いようなので、少しもったいない気もしますが、とりあえず4枚ある障子の1枚はこのプラスチックの障子を貼ろうと思っています。

次に向かったのは薬局です。
歯垢染色液というものを買いに出かけました。
昨日ふと思い浮かんだ言葉で検索してみると、たまたま歯垢染色液に行き着きました。
今年4月、ちぃままが歯医者に行って1ヶ月経っていないのに学校の歯科検査で歯垢があると診断されました。
その結果表を見て妻がちぃままに中学生なのに歯を磨いてやらないとできないのかというようなことを言っていたので、今回見つけた歯垢染色液をつかって、自分で解決させてあげたいと思います。

二つとも実際してみていいと思ったら、このブログにでも個別に紹介しようと思います。

昼前に帰ってきて、まずは夕食の準備を行いました。
夕食の準備中、ヨッティーノがお腹が減ったと言ったので、夕食作りは一旦中断し、ヨッティーノの分だけ昼食を準備しました。
そして、ヨッティーノの昼食準備が終わるとすぐに夕食準備を再開です。
おかげで、1時半までには完了してしまいました。

ヨッティーノは昼食後早く寝せようと思ったので、ヨッティーノが今はまっている俺君が昔購入したテレビマガジンのDVDを見せました。
午前中十分に散歩したこともあり、すぐに寝てしまいました。
おかげで部活に行くまでの間に自由時間がかなり稼げました。

母は2時半過ぎに来たのでゆっくりと話をしました。
すぐに3時半になってしまったので、部活に行くことにしました。

4時頃から部活をするとはいえ、6時までの2時間しか時間が無いというのは、あまり練習できません。
最近は、2年生もある程度スキルが身に付いたと思うので、とにかく絶え間なく次から次に練習させるような感じでするようにしています。
質より量です。
途中で止めてあまり指導することもありません。
とにかく同じ動作を繰り返し繰り返しさせています。
その中で自分自身で工夫しながら成功するようにし向けています。
それと、連続で集中的に練習するのでスタミナも向上しますし、次から次に自分の番が回ってくるので、まわりを見る訓練にもなっています。
チーム練習も本当はやりたいのですが、今日も時間が十分にとれずできませんでした。

部活の後職員室によって、学校ホームページの更新作業を行いました。
更新作業は、基本的に学校便りが出たときにそれをアップするだけにしているのです。
簡単な作業なのですが、他の職員に頼みづらいのでたまに更新作業を行っています。
育児休業中もこの作業をしているのは、人に作業を教えるより自分でしてしまった方が楽だし早いというのも理由の一つにあります。
だから、こうして学校に来る機会があるときに仕事をしてしまうんでしょうね。

家に帰ると食事はほぼ終わっていました。
テレビを見ていなかったので、風呂に入って寝るまである程度早い時間でできました。
今日はヨッティーノも9時半頃「今から寝なくちゃ」といいながら、リビングコーナーの昼寝用の布団のところに行って眠っていました。

妻は、学校でも家でも子どもがいろんな事を言ってくるからうるさいから一人の時間が欲しいというようなことを言っていましたが、これは仕事でも1年生を担当しているのだし、家族に子どもが3人もいるのだからどうしようもないことですよね。
別に家でお母さんに話しかけないようにと言ってもいいのですが、それでは家族じゃなくなるし。
妻がそのところを早く割り切るというか、そういう考えを捨てるようになって欲しいものです。

拍手[0回]

PR

20110531日記

今日は俺君の運動会でした。
日曜日があいにくの雨だったので今日に順延でしたが、今日は曇時々晴れで風が少しあり、運動会をするには子ども達のためにも恵まれた気候だったと思います。

ただ、ヨッティーノを連れ回して1日中小学校の運動会にいることは不可能であるので、できる限り小学校にいる時間を少なくなるよう計算して運動会に行くようにし、1時間以上間があくときにはいったん家に帰るという感じで、ヨッティーノに配慮して運動会を見るようにしました。

開会式は見ることを断念しました。

俺君の最初の出番である団体競技は時間の予想が外れてしまい、残念ながら学校に到着したときにはすでに俺君の順番は終わっていました。残念・・・。
ここで少し時間があるので、いったん家に帰りました
携帯電話とお茶も忘れていたので、それらを取りに帰った感じです。
それと、ヨッティーノは自転車後部座席の子供用座席に乗るのが好きなので、気分転換も兼ねています。

次の集団演技はしっかりとビデオにも収めましたが、ちょうどこのときに妻も年休を取って見に来ました。また、妻の母親もちょうどこの演技に合わせて見に来てくれました。
妻は次の徒競走まで見たがっていましたが、年休の時間内に見られそうにないので、仕方なく職場に戻っていきました。

徒競走もしっかりとビデオに収めました。
今年度俺君とほぼ同じ程度の走る能力の友達が一緒に走る組み合わせになったらしく、練習では6人中2位だったそうです。
ですので、ここ数日学校から家に帰ったあとや夕食前、そして朝食を食べる前など家のまわりを走って本人なりに練習を積み重ねてきました。
期待もありましたが残念な結果に終わったときのことも考え、「最後まで走り切れたならそれでいいんだよ」と一応いっておきました。
「順位はどうでもいいから」と。
言っておいてよかったです。
結果は6位らしく、俺君は順位の人がおかしいと文句を言っていましたが、運動会の徒競走で戸惑ったり泣いたりせず、初めてまともに走りきったと思います。
親としてはそれだけで十分です。
俺君にとってはこの結果は屈辱だったらしく、走った後順位順に並んでいるときいじけたような態度でした。
一応その姿もビデオに収めておきました。

全学年の団体演技もビデオに撮り、昼食を取るために家に帰りました。
妻の母親ともここで別れました。

昼は途中のパン屋さんでパンを購入し、それを家で食べました。
その後しばらくは、ヨッティーノは一人で遊んでいました。
私はちょっと疲れたので、ソファーで横たわっていました。
俺君の次の競技の時間になったので、再びヨッティーノと自転車で小学校に向かいました。

午後の俺君の学年の競技はゲーム走だけです。
学校に投薬したときにはすでにゲーム走が始まっていましたが、俺君を捜してみるとたまたま次の走者が俺君でした。
運が良かったと思います。
急いでビデオを撮りだしたので、最初のスタートの部分は撮り損ねましたが、とりあえずはビデオに収めることができました。

この後、全学年による大玉送りや閉会式は見ずに、俺君のゲーム走の出番が終わったらすぐに家に向かいました。
ただ、いったん家に帰ってから夕食の食材を買いに行くのも面倒なので、今日は自転車でスーパーに買い物しに出かけました。

家に帰って買い物の片づけや食材を冷凍する前に小分けしたりする作業が終わったのでちょっと休憩です、
何度か家と学校の往復をしたり、ヨッティーノを気にしながら俺君のビデオを撮ったり、ヨッティーノと遊んだり、昼に少し体を休めましたが結構ひっきりなしに何かしていた状態です。
昼に牛乳を1杯飲みましたがそれ以外に水分を十分に取っていなかったので、このときにお茶を何杯か飲んだ途端、急に汗がだらだらと流れてきました。
軽い脱水症状を起こしていたようです。
だから体がきつかったんでしょう。
汗が出てからしばらくして、ようやく元気が復活しました。
ただ、元気になる前に妻からのメールが来て、俺君の徒競走の順位などを知らせると同時に、今日は疲れてやる気が出ないことをメールで連絡をすると、妻から今日は食べに行こうかと提案がありました。
買い物に行ったので食材はあるものの、もうその話に乗るしかありません。
ただ、俺君も帰ってくる時間だったので、一応俺君の意見を聞いた上で妻に返事を書きました。

これから数時間夕食も作らなくていいし、ヨッティーノも夕方から遅い昼寝をし始めたので、長い自由時間ができました。
今日はこの長い自由時間にゲームはせず、「
HTML Project2」というソフトウェアの設定をしていました。

いつもは「
Homepage Manager」というフリーソフトをよく使うのですが、いろいろ気になるところが多々出てきたので、タグエディターを探すことにしました。
そこでたまたま見つけたのが
HTML Project2」だったわけです。
HTML Project2」というサイトを参考にして、設定をしていきました。
最近今まで作ってきたHPを今回大幅リニューアルしようと思っているサイトがあるのですが、そのサイトを少しだけ変更して今日の作業は終わりました。
本格的にこのサイトを作るのは、サイト作成の基本的な方針を決めてから作ろうと思っています。

妻とちぃままも帰宅し、夕食は回転寿司に行きました。
回転寿司はお金が気になってしまうので、どうしても腹一杯食べたことがありません。
私にとってはあまり好きではない飲食店です。
子ども達はどんどん注文して、私以上にお寿司を食べていました。
当然子ども達は大満足です。
気になったのは妻があまりに子ども達が注文を取ろうとするのでそれを止めさせようといろいろ言うことです。
そういう制限を言われながら食べるのは食がまずくなります。
だから回転寿司はきらいなんですよね。

夕食の時に初めて気づきましたが、今日は外にいる時間も長かったのでどうも日焼けしたようです。
俺君を見てみると、俺君も少し日焼けしていました。
ヨッティーノは帽子をかぶっていたためか、あまり日焼けをしている感じではありませんでした。

回転寿司から帰ってすぐ、先日から電話がかかってきている保護者に電話をしました。
実は回転寿司に出かける車の中で電話がかかってきているのに気づいたのですが、長くなるのが嫌だったのでこの時間まで伸ばしました。
今日は子どもが私に相談したいということでした。
ちなみに親と私が話をしているということを、この生徒は知りません。
それだけいろいろと溜まってきたということですね。
入学して2週間ぐらいはすごく関係もよかったのですが、それから徐々にいろいろなことを言われ始めてきたことを聞きました。
お母さんから聞いていることより詳しく知れてよかったです。
この子の性格からすると、たしかにそろそろ限界のようです。
電話してきて正解だと思いました。
お母さんからも十分に話を聞いてもらって言い助言ももらっているからだと思いますが、話をしている中でも徐々にいい方向に考えていくように変わっていったと思います。
今回はコーチングとしては成功したと思います。

今日は先輩達にも本人から相談したようなので、一人で抱え込まないこともよかったと思うし、この点に関しては特に2年生は3月に似たようなことがあり克服している最中なので力になってくれると思います。
また、3年生はこういうことに関しては私以上にいい判断をしてくれる生徒だと思います。
2年生の問題の時は3年生の主導で話し合いをしたのですがかなり的確でした。
多分、先輩達はうまくこの生徒を守ってくれるでしょう。
私の方法としては、常に私が生徒を見続けることが不可能なので、先輩や同級生を使うという方法をよく採ります。
今回は私が指示を出さなくてもうまくやってくれるのではないかと思います。

ただ、問題なのは言っている生徒は多分人に対してきついことを言っているという自覚がないと思うところです。
まだ聞いていないので分かりませんが、今までの様子や今までこの生徒のことで聞いていることをまとめると、多分そういう生徒なのではないかと思います。
ただ、今は育児休業中なので学校での生活態度などは全く分かりません。
あまり決めつけるのも悪いので、もう少し時間かけて見てみることにします。

その次に母親とも話をしました。
話としては生徒の話と重なることもありましたが、また新たな事実も分かりました。
特に自分の宿題を人に押しつけているらしいということには唖然としました。
事実かどうかは、ノートを見ればすぐに分かると思います。
機会を見つけて判断したいと思います。
それ以外にも新事実がありましたが、確認できることはなるべく早く確認していきたいと思います。
お母さんも言っていましたが、自分の子どもの言うことだけを信じる訳にはいきません。
子どもはあまりうそは言いませんが自分の有利なことだけしか言っていないかもしれないとお母さんが言っていました。
同感です。
いい母親だと思いました。

最後に、担任の先生に伝えていない理由もお母さんが話をしてくれました。
いつかは聞きたいと思っていたことだったので、非常に助かりました。
一生懸命取り組んでくれる先生だと認識しているようですが、ちょっとしたミスが気になるようです。
確かに、今回保護者も生徒も内密にしてくださいということを何度も言うので、ちょっとしたミスが怖いのだと思います。
その点私は部活の時にしか学校に行かないので、ミスの危険性は非常に低いと思います。

その他にも少し話をしたのですが、2時間ちょっとの話でした。
時間的には長かったのでしょうが、このくらいは普通だと思います。
相談をするのに、15分程度で満足する人はいないでしょうから。
一通り話をするだけでも30分程度はすぐに時間を使ってしまいます。
本人としての悩みの度合いが深いほど話は長くなって当然です。
ですから、いつも相談事を聞くときには極力時間の制限はしないことにしています。
そして今回は親子の話を聞いたのですから2時間ちょっとの時間というのは妥当だと思っています。
親からしてみれば、長々とすみませんという感じのようですが、当然なのでその辺りは社交辞令程度でいいと思います。

悩みを持つ親も子もできればなるべく早くその悩みから解放してもらいたいはずです。
私自身、俺君が学校に行きたがらない時期が昔あったので、その気持ちはよく分かります。
今自分にできることは、話を聞くことぐらいしかできません。
育児休業を取っているので、そんなものでしょう。
それでもこの親子のように電話してきて最終的には感謝されるのであればいつでも相談して欲しいと思います。
ただ、育児休業中なのですぐに対応できないことの方が多いんですよね。
その点はこの親子にも言いましたし、二人とも理解しているところです。

何とかしたいと思いますが、焦らずしかし的確に素早く対応していきたいと思います。

拍手[0回]

20110530日記

今日俺君は代休でお休みです。
つまり、男の子チームのみ家にいて、女の子チームは学校ということになりました。

俺君には宿題をするように朝食のときに言ったのですが、「なるべく」午前中に終わらせるようにとだけ言っただけなので、どう行動するか様子を見ることにしました。
結局午前中のほとんど俺君とヨッティーノは一緒に遊んでいました。
ある意味ヨッティーノが私の方に近寄ってこなかったので楽ができました。
俺君も宿題はしなければならないと思っていたようで、机の上に漢字帳を広げて難行かは記入していました。
ただ、それがなかなか進んでいないだけでした^^;

昼前電話があり、昨年度の会計のことで不明な点があるので学校に来て修正してくれないかという電話が事務の先生からありました。
昨年度末ものすごく頑張って学年会計をしたし、監査を受けたので間違えがないと思っていたのですが、不明なところがあると言われ正直ショックを隠し切れませんでした。
仕方がないので夕食の準備を昼ご飯食べてからすぐに行い、出来次第子ども達は無理言って実家に預けて行こうと思っていると、タイミング良く実家の母から電話がありました。
母曰く、今すぐに行った方がいいのではないか?子どもの昼ご飯は面倒見るから。ということなので、早速事務の先生に連絡をし、学校に向かうことにしました。

5時間目が始まる頃学校に到着し、早速会計の仕事を行いました。
ちょっと調べたら、問題点は解決できました。
間違えたところの訂正と、現状の形式ではまずいとのことなので、ほぼ全てを書き直すことにしました。

この作業の途中で、教頭先生とバレーに来ていただいている非常勤の先生のことについて話をしたり、もう一人のバレー部顧問の先生といろいろなことを情報交換したりと、会計の仕事が結構遅れてしまいました。
昼に行くとこんな感じでいろいろな先生と話をするだろうと思っていましたが、思った以上に会計の仕事が遅れてしまいましたが、情報交換は大切なので、仕方ないですね。

部活も最初少しだけ様子を見ました。
3人の生徒の様子が気になっていたので。
そのうち2人はきちんと面と向かって話をしました。
多分本心で話をしてくれたと思うので、私が勘ぐっていたことは杞憂に終わったようです。ちょっと一安心です。
気になっているもう一人は、一昨日お母さんから連絡があった生徒です。
今日は教育相談だったようで遅れてきましたが、いつも通りのようなので話もしませんでした。
教育相談などで2人ぐらいいませんでしたが、私が帰る前に全員を集合させ話をしました。

合気道に俺君を連れて行かなければならないので、時間に間に合うように急いで実家に向かいました。
とりあえず合気道には間に合う時間に家につき、急いで俺君を合気道に向かわせました。

この後夕食づくりです。
作ろうと思っていたものは食材を買いに行く必要があったのですが、家に帰る車の中でヨッティーノが寝てしまったのでそれは作れません。
仕方がないので、後日に計画していたお好み焼きを作りました。
これももっと食材を買いたかったのですが、冷蔵庫にある余り物を入れてごまかして作りました。

夕食後、一昨日電話で話をした生徒の親と話をしました。
部活で生徒に話をしているときに電話がかかってきたことは知っていたのですが、それからが忙しかったのでなかなか電話ができなかったんです。
話の中味のメインは一昨日のことではなかったのですが、一昨日のことはありがとうございましたということと今日部活で話をしたことで子どもが気が楽になったようだということを最初におっしゃっていました。

その後パソコンに向かってこの日記を書いている途中で眠たくなってしまい、そのまま寝落ちしてしまいました。
子ども達が寝るために部屋に移動する音で起き、ヨッティーノとお風呂に入りました。
風呂から上がるとヨッティーノを寝かせるために一緒に横になると、そこでも一緒に寝てしまいました。
日頃の寝不足のせいで眠たいのでしょう。
もう少し起きておきたかったのですが・・・。

拍手[0回]

20110529日記

今日は俺君の運動会のはずだったんですが、あいにくの雨で延期となってしまいました。
俺君は通常通り学校に行きましたが、残りの4人で午前中大型ショッピングモールに行きました。

妻とちぃままは二人でお買い物です。いろいろ見回ったようです。
私はヨッティーノと散歩です。
主要な通路をほぼ全て通りました。
時間としては1時間半程度ですが、歩く速さは大人が少し速く歩く程度なので、今日もヨッティーノは小走りになる状態でした。
ヨッティーノはエスカレーターに乗れることがうれしいらしく、エスカレーターを見かけるたびにすぐにそちらに行きたがります。
休憩を兼ねてエスカレータに乗り、登ったらすぐ降り、降りたらすぐ登るということを繰り返しました。
おそらくエスカレーターもほぼ全て通ったのではないかと思います。
さすがに私もヨッティーノとの散歩で若干疲れた感じがします。

昼に家に帰り食事を済ませて、みんな思い思いの行動です。
ヨッティーノは食事後しばらくして眠ってしまいました。
いつもより長くそして早く歩いたのだから、当然でしょう。
ぐっすり寝ていました。

夕方俺君が帰ってきた頃私も眠たくなってしまいベットで寝てしまいました。
夕食の時に起こされたときに、俺君が隣で寝ているのに初めて気づきました。
私もヨッティーノと同様ぐっすりと眠ってしまったようです。

夕食後はみんなでテレビを見ました。
いつもは9時以降はテレビを見ないのですが、今日はパイレーツオブカリビアを見ました。
ちぃままはSF的なキャラが怖いのでベットに行けず、そのままソファーで寝てしまいましたが、俺君は話の内容がよくわからないところもあるようですが、映画を楽しんでみていたようです。
最終的には俺君とヨッティーノの二人が最後まで見ていました。

もともと俺君は海賊に興味があったので最後まで見るかもしれないと思っていましたが、ヨッティーノまでテレビを見続けるとは思っていませんでした。
早速俺君はジャックになりたいと言っていました。子どもらしいですよね。

今日は運動会も部活もなく、家族とゆっくりと過ごすことができました。
仕事をしていたなら午前中ショッピングモールに行くこともなく家でじっとしていたと思いますが、育児休暇中なので家庭サービスもする気になります。
この休暇を取得して、今までしていなかったことをするようになりわかることがいくつかあります。
その一つですが、今日のように家族と一緒に出かけたり一緒にテレビの映画を見たりすることは非常に大切なことだと思います。
仕事をしていると、つい自分のしたいことを優先したり、面倒だと思ってしたがらなかったり、疲れていてその気にならなかったりします。
それがやはり家庭のためにはなっていないとつくづく思います。
こういう機会を持つためにも、男性も育児休暇を取得をすべきだと思います。
しかし、おそらく職場に復帰すると元のように何もしたがらない生活になってしまうんでしょうね・・・。

拍手[0回]

20110528日記

今日は朝から練習試合に行きました。
月に1度練習試合を計画している定期戦です。
練習試合の内容はよかったり悪かったりという感じでした。
3チームとも各地区のランクは最下位レベルなのですが、3チームともそれぞれこの約半年を比べてみるとある程度成長できているとは思います。
ただ、勝敗を決めているのは何なのかというと、やはり精神面のようです。
流れをつかんでいる方が勝つのは当たり前なのかもしれませんが、流れを止めてくれる人がキャプテンのみという感じがします。
そのキャプテンも絶対的な強さがあまり感じられず、他の人よりは強いかなという程度でした。
こういう点もやはり最下位レベルのチームだからこそなのかもしれません。

今日対戦した2チームには練習試合では負けることが多いです。
ただ、実力的にはあまりさはないのでいつ勝ってもおかしくないと思っています。
試合の前の練習が生徒達にとってただの流れで練習していると、どうしてもいつも負けています。
しかし、こちらが練習をつけて気合いを入れたり広い範囲を見させるようにするとほぼ勝ちます。
勝つときには、雰囲気が違うので最初からだいたい予想ができます。
それを生徒達自身でそのレベルまでもっていきたいのですが、それがなかなか難しいところです。
しかし、こちらとしては生徒達自身で気合いを入れたり広い範囲を見て判断するよう、日頃の練習でしむけていきたいと思います。

練習試合が終わった後、今日はそれからが長かったです。
日頃から本人の好意で部活に来ていただいている非常勤の先生との話に約45分、私の代わりに来ていただいている先生と45分、最後に保護者と電話で1時間半と、延々と話をしました。

非常勤の先生とは、うちのチームのコーチ陣の状況の話でした。
今現在、昨年度から一緒にチームを運営している先生と、私の代わりに来ていただいている先生、そして外部コーチの3人が正式なコーチ陣です。
それに、産休中の私と、最近から来始めた非常勤の先生は認定外コーチといった感じでしょうか。
ただ、非常勤の先生がいろいろ出る幕が多いので、外部コーチが身を引くことが多く見受けられることや、他にもいくつか気になることがあって、昨日教頭先生が非常勤の先生と話をしているようです。
それについて、私の見解と対応について話をしました。
簡単にいうと、非常勤の先生は生徒の父親と同じような感じなんですよね。
その立場の人が、コーチなどを差し置いていろいろ指示を出すのは遠慮してもらわないといけない訳です。
ただ、個人的にはこの非常勤の先生は生徒達に情熱を注いでくれているので、それはそれでありがたいと思っています。
特に私の代わりに来ていただいている先生は、非常勤の先生が来ていただいた方が自分も助かると言っています。
ですから、むげにその様なことは私からは言えませんでした。
ただ、今日の練習試合でもそうだったのですが、コーチが自分から身を引いた感じであったので、外部コーチをたてることと、外部コーチがいるときには外部コーチがメインで行うようにするようお願いをしました。
もっと詳しくは、これから調整していきたいと思います。
そういう話だけではないのですが、そういうことを45分ぐらい話をしました。

その次に、私の代わりに来ていただいている先生が、久々授業やバレーの悩みを持ちかけてきたので、その対応の仕方などを話しました。
それと、いくつか今現状の教科についての情報交換もしました。
大学卒業してすぐに講師でこの学校に来ていただいているので、いろいろわからないことがやはりあります。
初任研なら担当の先生がいるのでその先生に相談すればいいのかもしれませんが、この学校に講師として来ているのでそういう訳にはいきません。
教科としては教頭先生が同じ教科なので、教材研究については教頭先生に聞くことはできますが、実際生徒との対応となるとやはりつまずきを感じることがあるようです。
それを他の先生達に話せればいいのですが、若い先生が他にいないということもあり、この先生自体がちょっと引いている感じがします。
ですから、いろいろほぐしてあげました。
特に、自ら楽しむことをもっともっと増やした方がいいようですので、具体的な話をいくつもしました。
この話も結構長くしていたのですが、45分ぐらい話をしていると、途中で部活の1年生の生徒の保護者から電話がかかってきました。
長くなりそうだと言うことなので、私の代わりに来ていただいている先生とはここで別れました。

長くなるとはどういう話なのかと少し身構えてしまいましたが、話を聞いてみるとそうなるだろうなと予想していたことだったので、少し安心しました。
1年生は3人いるのですが、そのうち2人は半年ほどこの競技をしていた経験者なので、そこそこの動きはできます。
ただ、1人は運動自体本格的にすることが中学校になって初めてなので、動きはもちろんいろいろな点でかなり劣っています。
経験者の1人が運動未経験者の人に対して上からものを言うような態度があるということで、毎日のように部活の後泣いて帰ってくるということでした。
話を聞いていると、保護者としての対応は立派にしていただいていると思います。
ただ、この上からものを言ったという生徒なのですが、多分あまり本人は自覚がないんですよね。
小学校の頃からまわりの生徒はそういう人なんだということで対応しているみたいですが、未経験者の生徒は違う小学校からの生徒であることと、その小学校のこの学年の女子は1人であったので、やっぱり悩みとなってしまいます。
現実問題として、上から物事を言うなと指導しても結構効き目がありません。
保護者としてはそういうことをすると逆に自分の子がその子から文句を言われるのではないかと心配する人も多いし、確かにその可能性も否定できません。

一応この件については予想していたことだったので、正直に言えることは正直に伝えました。
現実問題として数日で解決できるという話でもないことも伝えました。
予想してたことだったので未然に防ぎたかったのですが、防ぎきれなかったことについては謝罪しました。
とりあえず、1年生が来てから自分が行っていた対策についても話をしました。

そもそも私自身が育児休業中なので学校にほとんどいませんから、解決の方法が非常に狭い物なんですよね。
水曜日と土日の部活の時だけしか指導ができませんから。

この保護者との話では、最終的には保護者から感謝してもらうような終わり方だったのはよかったと思います。
ただ、現実問題としてはできる限り問題を解決していきたいものです。
「人の言葉はナイフにも花束にもなる」という言葉がありますが、いつでも花束のような言葉をみんなが使えるとうにしていきたいものです。

電話が終わったのが16時すぎ。
急いで家に帰りました。
予定では14時頃には家に帰るつもりでしたので、相当予定オーバーです。
子ども達を14時から習字に連れて行く予定だったのですが、完全に予定が狂ってしまいました。

ただ、自分の性格としては、今日はこういうようにしかできません。
悩み相談などを受けたら、自分の予定があるからと断れない性格なんです。
たまたま今日は俺君とヨッティーノは私の実家に預かってもらっていることとちぃままは午前中は部活、昼からは家で留守番という形だったので安心して相談事ができました。
もちろん、「子ども達には悪いな・・・」と思いはしましたが、悩み相談がどうしても先です。
実家の母からそのことについて、先の予定が優先だろうと言われましたが、それができる人なら過去からいろいろ苦労はしません。
できないから、いろいろなところで苦労してきました。
ただ、こういう感じだったので誰かからは非常に感謝・信頼されたということもありはします。
どちらがいいとは言えませんが、この性格は変わらないと思います。
ただ、反省すべきは反省しなければと思います。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]