忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110528日記

今日は朝から練習試合に行きました。
月に1度練習試合を計画している定期戦です。
練習試合の内容はよかったり悪かったりという感じでした。
3チームとも各地区のランクは最下位レベルなのですが、3チームともそれぞれこの約半年を比べてみるとある程度成長できているとは思います。
ただ、勝敗を決めているのは何なのかというと、やはり精神面のようです。
流れをつかんでいる方が勝つのは当たり前なのかもしれませんが、流れを止めてくれる人がキャプテンのみという感じがします。
そのキャプテンも絶対的な強さがあまり感じられず、他の人よりは強いかなという程度でした。
こういう点もやはり最下位レベルのチームだからこそなのかもしれません。

今日対戦した2チームには練習試合では負けることが多いです。
ただ、実力的にはあまりさはないのでいつ勝ってもおかしくないと思っています。
試合の前の練習が生徒達にとってただの流れで練習していると、どうしてもいつも負けています。
しかし、こちらが練習をつけて気合いを入れたり広い範囲を見させるようにするとほぼ勝ちます。
勝つときには、雰囲気が違うので最初からだいたい予想ができます。
それを生徒達自身でそのレベルまでもっていきたいのですが、それがなかなか難しいところです。
しかし、こちらとしては生徒達自身で気合いを入れたり広い範囲を見て判断するよう、日頃の練習でしむけていきたいと思います。

練習試合が終わった後、今日はそれからが長かったです。
日頃から本人の好意で部活に来ていただいている非常勤の先生との話に約45分、私の代わりに来ていただいている先生と45分、最後に保護者と電話で1時間半と、延々と話をしました。

非常勤の先生とは、うちのチームのコーチ陣の状況の話でした。
今現在、昨年度から一緒にチームを運営している先生と、私の代わりに来ていただいている先生、そして外部コーチの3人が正式なコーチ陣です。
それに、産休中の私と、最近から来始めた非常勤の先生は認定外コーチといった感じでしょうか。
ただ、非常勤の先生がいろいろ出る幕が多いので、外部コーチが身を引くことが多く見受けられることや、他にもいくつか気になることがあって、昨日教頭先生が非常勤の先生と話をしているようです。
それについて、私の見解と対応について話をしました。
簡単にいうと、非常勤の先生は生徒の父親と同じような感じなんですよね。
その立場の人が、コーチなどを差し置いていろいろ指示を出すのは遠慮してもらわないといけない訳です。
ただ、個人的にはこの非常勤の先生は生徒達に情熱を注いでくれているので、それはそれでありがたいと思っています。
特に私の代わりに来ていただいている先生は、非常勤の先生が来ていただいた方が自分も助かると言っています。
ですから、むげにその様なことは私からは言えませんでした。
ただ、今日の練習試合でもそうだったのですが、コーチが自分から身を引いた感じであったので、外部コーチをたてることと、外部コーチがいるときには外部コーチがメインで行うようにするようお願いをしました。
もっと詳しくは、これから調整していきたいと思います。
そういう話だけではないのですが、そういうことを45分ぐらい話をしました。

その次に、私の代わりに来ていただいている先生が、久々授業やバレーの悩みを持ちかけてきたので、その対応の仕方などを話しました。
それと、いくつか今現状の教科についての情報交換もしました。
大学卒業してすぐに講師でこの学校に来ていただいているので、いろいろわからないことがやはりあります。
初任研なら担当の先生がいるのでその先生に相談すればいいのかもしれませんが、この学校に講師として来ているのでそういう訳にはいきません。
教科としては教頭先生が同じ教科なので、教材研究については教頭先生に聞くことはできますが、実際生徒との対応となるとやはりつまずきを感じることがあるようです。
それを他の先生達に話せればいいのですが、若い先生が他にいないということもあり、この先生自体がちょっと引いている感じがします。
ですから、いろいろほぐしてあげました。
特に、自ら楽しむことをもっともっと増やした方がいいようですので、具体的な話をいくつもしました。
この話も結構長くしていたのですが、45分ぐらい話をしていると、途中で部活の1年生の生徒の保護者から電話がかかってきました。
長くなりそうだと言うことなので、私の代わりに来ていただいている先生とはここで別れました。

長くなるとはどういう話なのかと少し身構えてしまいましたが、話を聞いてみるとそうなるだろうなと予想していたことだったので、少し安心しました。
1年生は3人いるのですが、そのうち2人は半年ほどこの競技をしていた経験者なので、そこそこの動きはできます。
ただ、1人は運動自体本格的にすることが中学校になって初めてなので、動きはもちろんいろいろな点でかなり劣っています。
経験者の1人が運動未経験者の人に対して上からものを言うような態度があるということで、毎日のように部活の後泣いて帰ってくるということでした。
話を聞いていると、保護者としての対応は立派にしていただいていると思います。
ただ、この上からものを言ったという生徒なのですが、多分あまり本人は自覚がないんですよね。
小学校の頃からまわりの生徒はそういう人なんだということで対応しているみたいですが、未経験者の生徒は違う小学校からの生徒であることと、その小学校のこの学年の女子は1人であったので、やっぱり悩みとなってしまいます。
現実問題として、上から物事を言うなと指導しても結構効き目がありません。
保護者としてはそういうことをすると逆に自分の子がその子から文句を言われるのではないかと心配する人も多いし、確かにその可能性も否定できません。

一応この件については予想していたことだったので、正直に言えることは正直に伝えました。
現実問題として数日で解決できるという話でもないことも伝えました。
予想してたことだったので未然に防ぎたかったのですが、防ぎきれなかったことについては謝罪しました。
とりあえず、1年生が来てから自分が行っていた対策についても話をしました。

そもそも私自身が育児休業中なので学校にほとんどいませんから、解決の方法が非常に狭い物なんですよね。
水曜日と土日の部活の時だけしか指導ができませんから。

この保護者との話では、最終的には保護者から感謝してもらうような終わり方だったのはよかったと思います。
ただ、現実問題としてはできる限り問題を解決していきたいものです。
「人の言葉はナイフにも花束にもなる」という言葉がありますが、いつでも花束のような言葉をみんなが使えるとうにしていきたいものです。

電話が終わったのが16時すぎ。
急いで家に帰りました。
予定では14時頃には家に帰るつもりでしたので、相当予定オーバーです。
子ども達を14時から習字に連れて行く予定だったのですが、完全に予定が狂ってしまいました。

ただ、自分の性格としては、今日はこういうようにしかできません。
悩み相談などを受けたら、自分の予定があるからと断れない性格なんです。
たまたま今日は俺君とヨッティーノは私の実家に預かってもらっていることとちぃままは午前中は部活、昼からは家で留守番という形だったので安心して相談事ができました。
もちろん、「子ども達には悪いな・・・」と思いはしましたが、悩み相談がどうしても先です。
実家の母からそのことについて、先の予定が優先だろうと言われましたが、それができる人なら過去からいろいろ苦労はしません。
できないから、いろいろなところで苦労してきました。
ただ、こういう感じだったので誰かからは非常に感謝・信頼されたということもありはします。
どちらがいいとは言えませんが、この性格は変わらないと思います。
ただ、反省すべきは反省しなければと思います。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]