忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110531日記

今日は俺君の運動会でした。
日曜日があいにくの雨だったので今日に順延でしたが、今日は曇時々晴れで風が少しあり、運動会をするには子ども達のためにも恵まれた気候だったと思います。

ただ、ヨッティーノを連れ回して1日中小学校の運動会にいることは不可能であるので、できる限り小学校にいる時間を少なくなるよう計算して運動会に行くようにし、1時間以上間があくときにはいったん家に帰るという感じで、ヨッティーノに配慮して運動会を見るようにしました。

開会式は見ることを断念しました。

俺君の最初の出番である団体競技は時間の予想が外れてしまい、残念ながら学校に到着したときにはすでに俺君の順番は終わっていました。残念・・・。
ここで少し時間があるので、いったん家に帰りました
携帯電話とお茶も忘れていたので、それらを取りに帰った感じです。
それと、ヨッティーノは自転車後部座席の子供用座席に乗るのが好きなので、気分転換も兼ねています。

次の集団演技はしっかりとビデオにも収めましたが、ちょうどこのときに妻も年休を取って見に来ました。また、妻の母親もちょうどこの演技に合わせて見に来てくれました。
妻は次の徒競走まで見たがっていましたが、年休の時間内に見られそうにないので、仕方なく職場に戻っていきました。

徒競走もしっかりとビデオに収めました。
今年度俺君とほぼ同じ程度の走る能力の友達が一緒に走る組み合わせになったらしく、練習では6人中2位だったそうです。
ですので、ここ数日学校から家に帰ったあとや夕食前、そして朝食を食べる前など家のまわりを走って本人なりに練習を積み重ねてきました。
期待もありましたが残念な結果に終わったときのことも考え、「最後まで走り切れたならそれでいいんだよ」と一応いっておきました。
「順位はどうでもいいから」と。
言っておいてよかったです。
結果は6位らしく、俺君は順位の人がおかしいと文句を言っていましたが、運動会の徒競走で戸惑ったり泣いたりせず、初めてまともに走りきったと思います。
親としてはそれだけで十分です。
俺君にとってはこの結果は屈辱だったらしく、走った後順位順に並んでいるときいじけたような態度でした。
一応その姿もビデオに収めておきました。

全学年の団体演技もビデオに撮り、昼食を取るために家に帰りました。
妻の母親ともここで別れました。

昼は途中のパン屋さんでパンを購入し、それを家で食べました。
その後しばらくは、ヨッティーノは一人で遊んでいました。
私はちょっと疲れたので、ソファーで横たわっていました。
俺君の次の競技の時間になったので、再びヨッティーノと自転車で小学校に向かいました。

午後の俺君の学年の競技はゲーム走だけです。
学校に投薬したときにはすでにゲーム走が始まっていましたが、俺君を捜してみるとたまたま次の走者が俺君でした。
運が良かったと思います。
急いでビデオを撮りだしたので、最初のスタートの部分は撮り損ねましたが、とりあえずはビデオに収めることができました。

この後、全学年による大玉送りや閉会式は見ずに、俺君のゲーム走の出番が終わったらすぐに家に向かいました。
ただ、いったん家に帰ってから夕食の食材を買いに行くのも面倒なので、今日は自転車でスーパーに買い物しに出かけました。

家に帰って買い物の片づけや食材を冷凍する前に小分けしたりする作業が終わったのでちょっと休憩です、
何度か家と学校の往復をしたり、ヨッティーノを気にしながら俺君のビデオを撮ったり、ヨッティーノと遊んだり、昼に少し体を休めましたが結構ひっきりなしに何かしていた状態です。
昼に牛乳を1杯飲みましたがそれ以外に水分を十分に取っていなかったので、このときにお茶を何杯か飲んだ途端、急に汗がだらだらと流れてきました。
軽い脱水症状を起こしていたようです。
だから体がきつかったんでしょう。
汗が出てからしばらくして、ようやく元気が復活しました。
ただ、元気になる前に妻からのメールが来て、俺君の徒競走の順位などを知らせると同時に、今日は疲れてやる気が出ないことをメールで連絡をすると、妻から今日は食べに行こうかと提案がありました。
買い物に行ったので食材はあるものの、もうその話に乗るしかありません。
ただ、俺君も帰ってくる時間だったので、一応俺君の意見を聞いた上で妻に返事を書きました。

これから数時間夕食も作らなくていいし、ヨッティーノも夕方から遅い昼寝をし始めたので、長い自由時間ができました。
今日はこの長い自由時間にゲームはせず、「
HTML Project2」というソフトウェアの設定をしていました。

いつもは「
Homepage Manager」というフリーソフトをよく使うのですが、いろいろ気になるところが多々出てきたので、タグエディターを探すことにしました。
そこでたまたま見つけたのが
HTML Project2」だったわけです。
HTML Project2」というサイトを参考にして、設定をしていきました。
最近今まで作ってきたHPを今回大幅リニューアルしようと思っているサイトがあるのですが、そのサイトを少しだけ変更して今日の作業は終わりました。
本格的にこのサイトを作るのは、サイト作成の基本的な方針を決めてから作ろうと思っています。

妻とちぃままも帰宅し、夕食は回転寿司に行きました。
回転寿司はお金が気になってしまうので、どうしても腹一杯食べたことがありません。
私にとってはあまり好きではない飲食店です。
子ども達はどんどん注文して、私以上にお寿司を食べていました。
当然子ども達は大満足です。
気になったのは妻があまりに子ども達が注文を取ろうとするのでそれを止めさせようといろいろ言うことです。
そういう制限を言われながら食べるのは食がまずくなります。
だから回転寿司はきらいなんですよね。

夕食の時に初めて気づきましたが、今日は外にいる時間も長かったのでどうも日焼けしたようです。
俺君を見てみると、俺君も少し日焼けしていました。
ヨッティーノは帽子をかぶっていたためか、あまり日焼けをしている感じではありませんでした。

回転寿司から帰ってすぐ、先日から電話がかかってきている保護者に電話をしました。
実は回転寿司に出かける車の中で電話がかかってきているのに気づいたのですが、長くなるのが嫌だったのでこの時間まで伸ばしました。
今日は子どもが私に相談したいということでした。
ちなみに親と私が話をしているということを、この生徒は知りません。
それだけいろいろと溜まってきたということですね。
入学して2週間ぐらいはすごく関係もよかったのですが、それから徐々にいろいろなことを言われ始めてきたことを聞きました。
お母さんから聞いていることより詳しく知れてよかったです。
この子の性格からすると、たしかにそろそろ限界のようです。
電話してきて正解だと思いました。
お母さんからも十分に話を聞いてもらって言い助言ももらっているからだと思いますが、話をしている中でも徐々にいい方向に考えていくように変わっていったと思います。
今回はコーチングとしては成功したと思います。

今日は先輩達にも本人から相談したようなので、一人で抱え込まないこともよかったと思うし、この点に関しては特に2年生は3月に似たようなことがあり克服している最中なので力になってくれると思います。
また、3年生はこういうことに関しては私以上にいい判断をしてくれる生徒だと思います。
2年生の問題の時は3年生の主導で話し合いをしたのですがかなり的確でした。
多分、先輩達はうまくこの生徒を守ってくれるでしょう。
私の方法としては、常に私が生徒を見続けることが不可能なので、先輩や同級生を使うという方法をよく採ります。
今回は私が指示を出さなくてもうまくやってくれるのではないかと思います。

ただ、問題なのは言っている生徒は多分人に対してきついことを言っているという自覚がないと思うところです。
まだ聞いていないので分かりませんが、今までの様子や今までこの生徒のことで聞いていることをまとめると、多分そういう生徒なのではないかと思います。
ただ、今は育児休業中なので学校での生活態度などは全く分かりません。
あまり決めつけるのも悪いので、もう少し時間かけて見てみることにします。

その次に母親とも話をしました。
話としては生徒の話と重なることもありましたが、また新たな事実も分かりました。
特に自分の宿題を人に押しつけているらしいということには唖然としました。
事実かどうかは、ノートを見ればすぐに分かると思います。
機会を見つけて判断したいと思います。
それ以外にも新事実がありましたが、確認できることはなるべく早く確認していきたいと思います。
お母さんも言っていましたが、自分の子どもの言うことだけを信じる訳にはいきません。
子どもはあまりうそは言いませんが自分の有利なことだけしか言っていないかもしれないとお母さんが言っていました。
同感です。
いい母親だと思いました。

最後に、担任の先生に伝えていない理由もお母さんが話をしてくれました。
いつかは聞きたいと思っていたことだったので、非常に助かりました。
一生懸命取り組んでくれる先生だと認識しているようですが、ちょっとしたミスが気になるようです。
確かに、今回保護者も生徒も内密にしてくださいということを何度も言うので、ちょっとしたミスが怖いのだと思います。
その点私は部活の時にしか学校に行かないので、ミスの危険性は非常に低いと思います。

その他にも少し話をしたのですが、2時間ちょっとの話でした。
時間的には長かったのでしょうが、このくらいは普通だと思います。
相談をするのに、15分程度で満足する人はいないでしょうから。
一通り話をするだけでも30分程度はすぐに時間を使ってしまいます。
本人としての悩みの度合いが深いほど話は長くなって当然です。
ですから、いつも相談事を聞くときには極力時間の制限はしないことにしています。
そして今回は親子の話を聞いたのですから2時間ちょっとの時間というのは妥当だと思っています。
親からしてみれば、長々とすみませんという感じのようですが、当然なのでその辺りは社交辞令程度でいいと思います。

悩みを持つ親も子もできればなるべく早くその悩みから解放してもらいたいはずです。
私自身、俺君が学校に行きたがらない時期が昔あったので、その気持ちはよく分かります。
今自分にできることは、話を聞くことぐらいしかできません。
育児休業を取っているので、そんなものでしょう。
それでもこの親子のように電話してきて最終的には感謝されるのであればいつでも相談して欲しいと思います。
ただ、育児休業中なのですぐに対応できないことの方が多いんですよね。
その点はこの親子にも言いましたし、二人とも理解しているところです。

何とかしたいと思いますが、焦らずしかし的確に素早く対応していきたいと思います。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]