忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110622日記

今日も基本的には平凡な一日でした。
ただ、朝学校組を送り出してからどうしても眠くて仕方なく、居眠りを1時間ぐらいしてしまいました。
ぐずついた天気だったので、洗濯物を干すなら風呂場にすべきか迷っていたのですが、選択する前に寝てしまっていたことと、居眠りから起きてからも洗濯のことを忘れてしまっていたので、結局昼前に洗濯する羽目になりました。
ただ、昼頃は太陽の日差しが当たっていたので、しっかりと乾いていました。

今日はちぃままは1時過ぎに帰宅しました。
テスト期間なので、学校は昼までなのです。
そのこともすっかり忘れてしまっていて、昼食をヨッティーノと食べている最中にちぃままが帰ってきたので、昼食の準備に一手間増えてしまいました。
まぁ、ちぃままは妻と違いある程度の量を与えたら文句は言わないので、昼食を準備することは難しいことではないですが。

ちぃままは「暑い、暑い」と言って帰ってきたので、ヨッティーノとシャワーを浴びるのを提案しました。
シャワーで汗を洗い流すと涼しく感じます。
ちぃままとヨッティーノは、30分以上風呂で遊んでいました。
体もしっかり洗ったようですし、水遊びもしたようなので、風呂から上がった二人は気分爽快だったようです。

夕方、散歩に行きました。
ヨッティーノと何日ぶりの運動でしょうか。
ただ、買い物に行って重い荷物を持ち帰る自信がなかったので、DIYショップに行って、ただただ見て歩くだけという散歩です。
ヨッティーノが行きたいように歩かせたり、途中でこっちだよと行ってわざと離れてヨッティーノの歩く距離を稼がせたりしました。

帰り道、道路を挟んだ向かいにあるいつものスーパーでアイスを買って帰りました。
このくらいなら持ち帰っていてもさほど影響はありません。

ただ、この散歩の途中からすでに腰も痛いのですがそれより頭痛もするようになり、きつくなってきました。
1時間程度の散歩でしたが、思ったよりも体調が悪くなってしまい、重い買い物袋をもって帰る羽目にならなかったことが救いでした。

家に帰ると俺君は感じの宿題も終わらせていました。
「よしよし」と認めてあげました。
そして、みんなで買ってきたアイスを食べました。
その後、どうしても体調がすぐれないので私は眠ってしまいました。

気がついたら6時半少し前でした。
夕食の準備を急いでしても7時には間に合いそうにありません。
子ども達に先に風呂に入らせているうちに妻も帰ってきたので、妻にもお風呂に入ってもらい、食事を作る時間を稼ぎました。

今日はよく作る料理だったので、それなりに時間を短縮してできはしました。
子ども達や妻は風呂から上がって一息つく頃に、ちょうど夕食もできたので、とりあえず間に合ったという感じです。

夜寝るときになってもヨッティーノは眠たくないらしく、俺君が眠るのをじゃましに行ったり、何度もいろいろなことを要求したりしてきました。
今日ヨッティーノの昼寝は30分程度と短かったのですぐ寝ると思っていたのですが、なかなかうまくいかないものですね。
わがままを言っていたのでそれを無視しづけたら、約1時間程度泣き続けていました。
ちぃままは勉強していたし、俺君と妻は寝ていたので、気にはなったのですが、今回は泣かせ続けることにしました。
疲れさせて寝せようと思ったからです。
でも、約1時間は長すぎたかもしれません。
ちょっと反省です。
ただその後、牛乳を飲ませると、しばらく黙った状態になり、寝てしまいました。
思った時間に寝ないのは仕方ないですが、寝るのが学校組より遅いというのはちょっと気になります。

最近、生活のリズムを考え直すようにしているのですが、まだまとまっていません。
多分、生活サイクルを変えてやればいいのではないかと今のところは考えています。
どういう生活サイクルがいいのか、結局は試行錯誤しながらやることになると思いますが、とりあえずその前にいろいろな事例を調べたり、一般論を聞いたりしたいと思っています。

拍手[0回]

PR

20110621日記

今日は基本的に平穏な一日でしたが、夕方から少しいろいろありました。
朝の家事が終わってからは、ヨッティーノと仮面ライダー電王の続きを8~9回分ぐらい見ました。
ヨッティーノより私の方が興味津々で見てしまっていました。

昼ご飯を食べてスーパーに出かけましたが、今日も腰痛が気になっていたのと、買い物の量が多くなることが予想されたので、車で出かけました。
買い物が終わろうとしている頃、ヨッティーノがお漏らしをしてしまったので急いでレジに並んでお金を支払い家に帰りました。
ヨッティーノはパンツをはいていないとトイレに行けるのですが、パンツをはいているとどうしてもトイレに行かなくなってしまいます。
根気強く取り組むしかないのでしょうが、早くオムツが取れてくれたらと思います。
お漏らしをしてしまったことに頭が混乱してしまって、そのまま帰ってしまったので、帰ってからずっと後悔しています。
何事もなかったらいいのですが・・・。

夕食の準備は3時ぐらいからちょくちょく行いました。
腰が痛くなるときがあるので集中してできないということが今のところの悩みです。
一気に全て作るとどのくらい時間が必要なのかわからないので、そうできないという現実もあります。
ただ、ちょこちょこ作る方が、作った後の食器洗いも気楽にできるので、精神衛生上この方法が私にはあっているようです。

夕方、1年生の保護者から電話がかかってきました。
今日は1年生の問題でした。
他の先生が言っていましたが、今年の1年生は小学校の先生の言うとおり、ちょっと問題が多すぎるようです。
しかも、基本的に一方の小学校はやられてばかりです。
やられる方の小学校時代はみんな仲良しで楽しかったようですので、ショックでしょう。
具体的に動くことはできないし状況も詳しくわからないので助言して終わりなんですが、もどかしい限りです。
しかし、現実問題として、復帰したくない気持ちも正直いうとあります。
精神的にはいつもこの狭間で戦いながら、後で後悔しないようにそのときの最善をするよう学校ではしているつもりなんですが、今は育児休業中ですからね。

夕食後、妻とちぃままは一緒にお風呂に入っている最中、妻はちぃままの悩み相談を受けていたようです。
学級でちぃままの仲良しの友達が特に男子から言葉のいじめを受けているそうです。
一緒にいるちぃままもその対象になってきたらしく、ちぃままとも話をしない方がいいということを誰かが言っているのが聞こえたそうです。
それでもちぃままはいじめを受けている友達と一緒にいるので、親としては安心しました。
多分、学活ノートに先生にいじめの件を書いていることが、何かの拍子に男子にも見られたみたいだとちぃままは言っていました。
別に悪いことをしているわけではないので、気にしないでいいと思います。
一応、何か言われたら、いつ、どこで、どういう状況で、誰が、何と言ったのか、しっかりと記憶しておきなさい。一字一句しっかりと記憶しておくこと。そしてそれを紙に書いて先生に知らせなさい。と言っておきました。
妻がちぃままがいじめられたら私はどうするのかといわれましたが、それはそのときの状況次第だといいました。
妻はいじめている子どもにやかましくいうというのを少しは期待していたようですが、必要ならそういうこともしますが、必要以上にエネルギーを使いたくありません。
それより、ちぃままの心のケアにいそしむんじゃないかと思います。実際その状況にならなければわかりませんが。

考えてみると、勤務校でも娘の学校でも1年生で似たようなことが起きているようです。
1年生の5月~6月というのは、そういうことが起こる時期なんです。

ちぃままがつらい思いをすることもあるでしょうが、それを乗り切るすべも身につけて欲しいものです。
それと、決していじめをする側にまわることがないようにして欲しいと思います。
世間体とか親の立場とか、そういうものはどうでもいいです。
人間的の本質に関わることなので、正しい判断を常にできるようになってほしいものです。

拍手[0回]

20110620日記

今日も相変わらずのぐずついた天気でした。
生活自体も相変わらずでした。

今日は以前から冷蔵庫の中にたくさんの海苔があるのが気になっていたので、如何にこれをなくす努力をするのかクックパッドなどで検索して考えました。
海苔というのは一度に大量に消費できないものですね。
唯一大量に消費しそうなものは、手巻き寿司ぐらいですね。

結局海苔の佃煮をつくることにしました。
ご飯に乗せて食べてもいいし、豆腐や納豆などとともに食べてもいいので、ご飯を食べるときには毎日消費しそうです。

昼までは家にいたのですが、昼食後にスーパーに出かけました。
しかし、まだ腰痛で歩くのが困るときがときどきあるのと天気模様が悪いということで今日も車で出かけました。

帰ってきてからも、ちょくちょく料理を作っていたので、思い起こすと今日はほとんどヨッティーノと一緒にまともに遊んでいません。
ヨッティーノには悪い事したと反省しました。

夕方、ちぃままが俺君より先に帰ってきました。
木曜日まではテスト期間で部活がないために早めに帰宅できます。
ただ、家に帰ったら勉強をするようにとしか言えません。そのための休みなのですから。
育児休業中とはいえ、中学校の教師としては、そういわざるをえません。

しばらくすると、食事の準備も一段落したのでヨッティーノと一緒にテレビを見ました。
しかし、私は見ている最中にいつの間にか眠ってしまいました。
その頃俺君が家に帰り着いているのですが、全く記憶がありません。
俺君が合気道に行くときに帯を締めてやる作業をしてあげているのですが、そのときに初めて俺君が帰ってきていることに気がつきました。

ちょうど私と入れ違いぐらいにヨッティーノも眠たくなったようで、それからしばらく眠っていました。
私は夕食づくりをぼちぼち再開しました。

今日は妻の帰りもいつもより少し早かったのですが、俺君の帰りが少し遅くなり、食事の時間も少し遅れました。
量をたくさん使ったつもりはありませんが、たくさんかむ必要があったからか、みんなお腹いっぱいになりました。

夜はちぃままはゆったり過ごしたかったようですが、「夕食と風呂などで2時間半も使うなんてありえない!」というようなことを私がついつい言ってしまいました。
自分のことを考えると、テスト期間中はだらだらしたい気持ちはありましたが、必死になって勉強していた記憶もあります。
そのときには成績が伸びていたので、初めての定期テストだとはいえとにかく努力を惜しまず勉強に取り組んで欲しいと思っています。

最近の生徒達は、歯を食いしばって頑張るという事が出来ません。
それは、あごの退化として生徒達の骨のつくりにも出ているような気がします。
部活動をしていても、教科指導をしていても、どんなときにも、このことをよく感じます。
歯を食いしばって頑張るから、えらが張った顔に必ずなるかというとそうではないとは思いますが、みんなきれいな顔つきです。
食生活で硬いものを食べていないことがえらが張った顔になっていない主な理由だとは思いますが、どちらにしても頑張りが効かない体になっているようです。

ちぃままもあごが小さいのですが、歯を食いしばることを身につけさせてあげたいと思います。
本当は本人の意思が大きく関係するところですが、いろいろな話をしていく中でちぃままなりの頑張りをするでしょうが、徹底して頑張ることはどういうことなのかというようなことも含めて話をしていこうと思います。
その結果がどうなるかは分かりませんが、知らないで成長して欲しくありませんからね。

拍手[0回]

20110619日記

今日は一日何もない一日です。
何が何もないのかというと、部活動を含めて学校関係のことと家事に関すること全てほとんど何もしなくていい日でした。
部活動はテスト前の部活停止期間なのでありません。
また、学校の仕事も実はあるのですが、今日する必要はないのでとりあえずないということに自分の中で決めました。
家事については土日などの休みの日は妻が担当することになっていたので、妻の負担が大きくならない程度に手伝いはしましたが、食事を作ることについてはほぼ全面的に妻に任せきりにしました。

ただ、何もない一日だからといって、自分の思うままに生活できるわけではありません。
子どもの面倒はほぼ一日中私が担当しました。
しかし、3人の面倒をずっとみることはたやすくないので、今日は実家に行ったり、妻以外の家族と私の母と一緒にショッピングセンターに行ったりしました。

昼までは家で過ごしました。
日曜日は俺君はテレビを見るために早くから起きるのですが、今日は仮面ライダーも戦隊物もゴルフのために中止だったので、俺君は朝からご立腹でした。
寝ている私や妻のところに来て、泣きながらどうして今日は仮面ライダーがないのかと訴えていたり、テレビに向かってゴルフなんてしなくて放送しなくていいというようなことを言ったりしていました。
寝ていた私は、それで完全に目がさえてしまいました。
でも、かわいいですよね。俺君には悪いけど。子どもっぽいところが俺君のいいところでもあるし、悪いところでもあります。

朝食を食べた後も家族みんなうだうだしました。
妻はベットでまた寝ていました。

今日は昼から妻は習い事に出かけるので、午前中その練習をしたがっているようでした。
ですから、子ども達を連れてまずは実家に行きました。
実家に行く途中、父の日のためにビールを購入しました。
我が家では父の日は父の好きなキリンの缶ビールと決まっています。
中でも一番しぼりが好きらしいので、一番しぼりを購入しました。
でも、何年か前はキリンラガービールを買ったような記憶があります。
ずっと以前高いお金を払ってえびすビールを買ったときには、キリンビールがいいと言われてしまいました。
金額ではないんですよね、人の好みは。高ければ喜ばれる物ではないので、父の好きなあじを買うようにしています。
そっちの方が私の家計にも優しいし、一石二鳥です!

実家についた頃はちょうど昼頃だったこともあり、実家で昼食もいただきました。
うちの家族はあまりお腹がすいていなかったので、おやつをどこかで食べればいいかなっと思っていたのですが、昼食を出されると子ども達もしっかりと食べていました。
やっぱり昼食は必要だったようですね。
もちろん私もしっかりと食べましたよ。

昼食後、母を伴って近くのショッピングモールへ出かけました。
ちぃままは、シャープペンを買いたいし、他にもいろいろみたい物があったようです。
昨日から何度も明日は買い物に行こう!と言い続けていました。
俺君もゲームソフトを見たかったようなので、買い物に行きたいと昨日から言っていました。
ヨッティーノは何も言いませんが、私の腰痛が始まってからあまり運動していなかったので、ショッピングモールをたくさん歩かせたかったという気持ちがありました。
母は、頼んでいた写真を取りに行きたいと言っていました。
それぞれの思惑が重なったので、ショッピングモールへと出かけることになったんです。

帰りに母から(おやつの時間だから)何か飲むか食べるかしようかと言われましたが、どこもほぼ行列ができている状態だったので止めて帰ることにしました。
ただ、帰る途中、ケーキを買ってもらいました。
それと、母のためにスーパーにも寄って帰りました。

家に帰り着くと妻がいましたが、悠々自適の生活ができていたためか、機嫌もよかったです。
夕食の準備はまだでしたが、頭の中に何をするのかは決めていたようで、夕食を作り始めたら完成するまでの時間はさほどかかっていませんでした。
夕食を作る間、ヨッティーノはわがままを言って泣いていたので、私はそれにつきあいつつ、もっともっと泣かせて早く寝せようと思っていたのですが、妻は泣き声を聞くとイライラする性格なので、料理の最後の部分だけ私が担当して妻はヨッティーノとお風呂にはいることにしました。

最近夕食前に風呂にはいるようにしていますが、できればそれがいいと思います。
食事後の時間が長く取れる方が、心のゆとりがあるからです。
ただ、ゆっくりしすぎて寝る時間も遅くなってしまう欠点もありますが。
でも、せかされて風呂にはいるよりましだと思います。

夕食後は楽しみにしていたデザートのケーキです。
ものすごく美味しかったし、量も思った以上あったので、みんな満足でした。

ヨッティーノは予想に反してなかなか寝ませんでしたが、10時を過ぎた頃に寝室のベットで黙らせるとすぐに寝てしまいました。
まだまだ早く寝せたいですが、まぁこの時間でもいつもに比べたら上出来なのかもしれません。
たくさん歩いたし、昼寝をしていない分早く寝ると思っていたのですが、あまり関係ないんですね。

ちょうどヨッティーノが寝るのに前後して俺君もベットで寝ていたのですが、妻が俺君が全く宿題をしていないことを発見しました。
私が俺君が宿題は全て終わったという言葉を全て鵜呑みにして確認作業をしていなかったのでこのようなことが起きたのだろうと思いますが、俺君はよくこういうことをするんですよね。
そして、後になって知らなかったとか、これはしなくていい宿題などと言って逃げることがたまにあります。
その都度、逃げてはいけないと言いますし、与えられた宿題は基本的に全てさせます。
俺君は泣きながら宿題をします。
そんなことが今まで繰り返し起きているのですが、楽をしたいという欲求に打ち勝てないでいます。
それが子どもなのかもしれませんが、自主・自律ができる人間になって欲しいものです。
頑張った人が必ず成功し、頑張らなかった人は必ず落ちぶれると決まっているわけではないのですが、そういう可能性が高いことは事実です。
宿題が終わってから相変わらずいろいろ文句を言っていましたが、これが俺君のストレス発散方法なので、今のところはあまりそれ以上のことを言わないようにしています。
教師として学校にこういう生徒がいたら、私は間違いなく厳しくその生徒を指導するのですが、俺君の小さな頃からのことを考えると、影で暴言を言っていることは不問にしないと俺君の逃げ場がありません。
ただ、もっと大きくなってからのことを考えると、この点はものすごく心配しているところです。
ですから、社会性や公徳心などとともに、自主・自律ができる人になって欲しいと思い、俺君が納得する形でものを言っているつもりです。
子どもの成長ですから、急な変化はないと思っています。
毎日毎日の積み重ねだと思うので、焦らずしかししっかりと取り組んでいきたいと思います。

今日は子ども達が寝る前になって少しジタバタしましたが、ほとんど何も気にせずゆったりと過ごせました。
誰でもそういう一日が必要かもしれません。
家族一緒に行動するとなると、どこかに遠出するようなことしか考え出せないのですが、今日は妻が一緒ではなかったのですが、今日のような生活でもいいのかもしれません。
また明日からの一週間が始まります。
平凡な毎日がおくれることといいのですが。

拍手[0回]

20110618日記

今日は朝から部活に行きました。
今日はほぼ同じような力の学校と練習試合を計画していました。
ただ、相手チームの主力の一人が怪我で出られず、勝った方が多かったもののちょっと残念な感じです。
3年生最後の大会まで残すところ1ヶ月なので、今日の相手とはガチンコ勝負をしたかったです。
勝っても負けてもまだまだいいたいことだらけでしたが、何でもかんでもすぐにできるわけではないので、少し焦る気持ちを抑えながら残り1ヶ月でできることを一つ一つ積み上げていきたいと思います。

ただ、明日からは定期テストのためのテスト勉強期間なので部活は停止になります。
部活終了の最後の言葉では、絶対にしっかりと勉強するようにいいました。
ただ、勉強の合間や隙間の時間を使って何か体を動かすようにということも付け加えていっておきました。

家に帰ると、誰もいませんでしたので自由時間はネットワークゲームをしました。
ほっと一息つける時間でした。

妻と子ども達が帰ってきたので、妻の家事が楽になるように働いたり、子どもの相手をしたりしました。
土日は妻が夕食を作るようになっているので、文句を言われたくないということもありますが、なるべく手伝うようにはしているつもりです。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]