忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110616日記

今日は朝から高校の選抜方法についてまとめる作業を午前中はずっとしていました。
今年度3年生を受け持つわけではないので、そんなことをしなくてもいいのですが、昨年度から気になっていたので、何か教育委員会から発表があれば、こまめにまとめていました。
昨日の日記にも少し書きましたが、求める生徒像は、どの学校もほとんど変わりません。
一覧表にするとよくわかります。
学校によってはたくさんの項目を書いている学校もあるし、3行程度でまとめている学校もありますが、出てくる言葉はあまり変わりません。
選抜方式も、さほど変わりません。
それもそのはず、県の方針により1つの方式は試験科目は3教科と決まっているので、あまり変わり映えはないはずです。
工業系なら理科が、部活動にも力を入れている学校は体育が、芸術系のコースがある学校は芸術教科が学力検査に含まれていますが、残り2教科は国語、数学、英語のいずれかです。
普通科の学校は全て国語、数学、英語となっているのは、高校進学したらこの3教科が大学入試科目として必須となるからでしょう。
当たり前と言えば当たり前ですね。

今回、教育委員会が発表した資料を見て、学力検査の配点と調査書・面接の得点の割合もハッキリ示しているところは、興味深いところです。
一般に学力検査の方にばかり目がいってしまいます。
でも、調査書・面接の得点も少なからずあるものだと思うと、やはりそちらの対応もしっかりしておく必要がありそうです。
これ以上の詳細はよく分かりませんが、おそらく調査書の得点は、9教科の成績が深く関係すると思います。
これだけで最大45点です。
観点別のABCを得点にするかもしれませんが、Aが2点、Bが1点、Cが0点だとすると、9位教科最大で76点になるのではないかと思います。
これに、行動評定、部活動の成績(県大会上位しか評価されない?)、各種表彰などで、調査書は評価されるはずです。
面接は、態度と学習意欲をみると教育委員会からいわれているようですが、もちろん、態度の中に含まれる風紀面・言葉遣い・礼儀なども評価されるのでしょうし、学習意欲というところからは、しっかりとした応答ができる能力を身につけていなければならないということも考えられます。
今まで中学校でしてきたことに基本的には何の変更も必要ないですが、生徒や保護者はこれらのことをしっかりと知っておき、毎日の生活の中で対応できるようにしていく必要があると思います。

さらに今から入試情報が小出しに出てくるので、しっかりとチェックし、対応していきたいと思います。

今日は入試関係のまとめをずっとしていたので、ヨッティーノは一人で遊ぶ時間が長くなってしまいました。
ただ、今日もノーパンで午前中は生活させていたので、トイレに行くときなどは何度もついて行き、ちゃんとトイレでおしっこが出るとほめてあげました。
ただ、1回だけトイレに行き着く前に漏らしてしまいましたが、たまにはそういう日もあるということで捉えています。

今日もうんちをトイレですることができました。
ただ、ちょうどそのときお客さんと話をしていたときであったので、うんちした瞬間には立ち会えませんでした。
うんちした後、お尻についたうんちをさわったらしく、ミニ便座にうんちがついていたようです。それが気になって、ミニ便座を風呂場に持っていっていました。
そういう知恵はあるようですね。偉いです。
お客さんと話をしていたので「うんちした~」と言わなかったのでしょうが、おしっこにいったのかぐらいしか思わなかった私も悪かったと思います。
お尻を見たらうんちがついているのが分かったのに・・・。

昼食を済ませて買い物に出かけました。
買い物の後は、ヨッティーノはビデオタイムです。
いわゆる、強制睡眠誘発剤です。
お気に入りのDVDを2回見ている途中に、すでに夢の中にいました。
作戦成功w
夕食の準備で今のうちに出きることはしておきました。
そうしているうちに、俺君が帰る時間に。
ちょうどその頃ヨッティーノが起きたので、もう少し寝てもらいたかったので添い寝して再度寝かせつけました。
しかし、今日は私もそのときに一緒に寝てしまって・・・。
そろそろ食事の準備をしなければならない時間帯になって、ヨッティーノは再度泣き始めました。
今度は大泣きで、45分ぐらい泣き続けました。
俺君が感覚的に思った行動がヨッティーノの大泣きを止めてくれましたが、45分は結構きつかったです。
夢の中で母親において行かれたのが悲しかったようでした。
妻にも電話して「もう少しで帰ってくるからね~」と言ってもらったのですが、あまり解決には至りませんでした。
まぁ、そんなものですよね。

夕食の準備を再開する頃には妻もちぃままも帰ってきました。
子ども2人には先にお風呂に入らせて、その間に夕食を完成させました。
今日の料理はカボチャのスープを作る予定だったのですが、何を思ったかいつの間にかカボチャの煮付けを作ってしまっていたので、夕食を作るテンションが一挙にダウンしてしまいましたが、メニューを少し変えてなんとか完成させました。

夕食後の行動もいつも通りなのですが、俺君は部屋が汚いとか早く寝なさいと注意され、ちぃままは食べるのが遅すぎるとか宿題を早く終わらせろなどと注意され、ヨッティーノはいらんことするな・早く寝ろと注意をされます。
みんな、いつものことなのでさほど気にしていないのですが、気にして欲しいものです。

ヨッティーノは2階の寝室に連れて行くことができたのでそこで寝かせつけました。
1時間は眠らなかったと思います。
ヨッティーノがやっと眠ったかな~と思ったことは記憶がありますが、私もちょうどそのときに眠ってしまいました。
夕方寝た効果が今日も発揮されず撃沈してしまった自分がなんとも情けない・・・。

午前中に少し自分の仕事をしましたが、あまり変わり映えのない一日でした。
ただ、こういう一日が平和でいい一日だと思います。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]