忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110409日記

今朝は朝から学校に行きました。

交替で来ていただいている先生は新卒の先生であるので、何をどのように教えていくべきか、何がどこにおいているかなど、いろいろと不安を持っているようなので、その打ち合わせと、部活動を見に行きました。

新卒でるからということもあるでしょうが、不安もありますが、やる気も十分感じます。前回会ったときに、「ワークシートと板書計画を考えながら授業を作ってみては?」と提案してみると、すでに各学年5時間程度はワークシートを手がけているようです。

今回は授業があるのはもう少し先なので(今はテストがあったり、最初の授業で配布物やこれからの方針などの話がメインということと、修学旅行・バス旅行に向けての時間もあったり・・・)ワークシートのことはおいておいて、どこに何があるということを中心に話をしました。

そのあと部活動に行きました。その先生はバレーボールは初めてということで、サーブとトスを教えてくれとのことでしたので、簡単に教えました。

学生時代、野球・ハンドボールをしていただけあり、すぐに飲み込んでくれました。もともと野球からバレーボールには転向しやすいと感じていましたので、それを証明した感じです。

昼間で部活を見ましたが、ほとんどコーチにお任せでした。

帰宅しても家族は不在で、夕方まで妻と子ども達は出かけていていました。

夕方子ども達と縄跳びをしたり、サッカーをしたり、小鳥の餌場を作ったり、いろいろしました。特にこういうことをしていかなければ、子どもの能力を伸ばせないと思っていましたが、今まではその気になれませんでした。部活などで疲れていたんでしょうね。だから、子どもの能力を伸ばせないままでした。親のせいだと思っています。

5ヶ月という短い期間ですが、なるべくいろいろと子ども達とも触れ合い、能力の芽を広げさせたいと思っています。

夕食前、花見にいきました。ものの15分程度の散歩でしたが、桜満開で本当にきれいでした。

そのあと焼鳥屋で夕食をする予定でしたが、満員でしたので、明日に延期になってしまいました。残念;;

夜、このパソコンを使っているときに、不意に「こんばんワニ」と検索しました。そこに60秒バージョンがあり、無名なキャラクターについて調べることができ、特にちぃままが喜んでいました。また、キャラクターが変身してロボットになる動画もあり、こちらは俺君が馬鹿うけでした。

今日は朝から晩までいろいろなことがありました。家事はほとんどしていませんが、充実した一日でした。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]