忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110408父の考え

実家に帰っているときに、父が「ちょっと話がある」と急に言ってきました。

何を話し始めるかと思ったら、育児休暇についてでした。

父親は延々と話をしていましたが短くまとめると、「育児休暇を取っていたら、管理職からの評価が下がり、窓際族になってしまうぞ!」ということでした。

父親の話は予想していたので、言いたい放題言わせてから、こちらの意見を述べました。まぁ、年輩の人の中には、こういう考えの方もいるだろうということは考えてはいました。多分、生徒、保護者、またはその家族の方で、そういう考えの方もいるだろうと思っています。

この片田舎の中学校だからこそ、そういう考えの方がいてもおかしくないと思っているので、育児休業を取るのにはそれなりに勇気が必要でした。

ただ、父親は実はもう一つ違う言葉を言うかもしれないと期待もありました。「育児休業とは先進的なことをしているな」と。まぁ、8:2から9:1の確率で、この言葉は聞けないだろうと思っていましたが。人より先に新しいことにチャレンジせよとよく父親から言われていたので、そういうパターンもあるのかなっていう程度に考えていたんですけどね。

育児休業取得率を高めるのは国の政策ではありますが、我が県の県職員ですら男性の育児休業取得率は1%ちょっとです。子どもが少ないとはいえ、まだ、そういう認識です。

前にブログでも書きましたが、小学校教諭では育児休業を取った人を私は知っていますが、中学校では育児休業を取った人は全く知りません。小学校と中学校ですら、育児休業に対する認識が大きく違います。

育児休業を取ることは、いろいろな意味で本当にチャレンジです。お金だけでなくいろいろなマイナス面もあります。それを背負ってしっかりと子育てをしていきたいです。

ただ、正直私にとっての毎日の生活は、育児休業をしているときの方が充実していますし、いろいろなことに挑戦しようという意欲が沸いてきます。守りの姿勢がほとんどありません。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]