忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20130327MIT版App inventor導入メモ その5

 前回に引き続き、Windows 8 機に MIT版App Inventor を導入した手順です。

1.MIT版App Inventor のサイトに行きます。

 サイトはここから行けます。

2.画面真ん中付近にある3つのボタンのうち、一番右側にある『Invent』を押す。

ai02.jpg

 プロジェクト一覧画面(デザイナ画面)が表示されます。

3.新しいプロジェクトを始めます。

 画面左上の『New』ボタンを押し、プロジェクト名を入れてください。

 デザイナ画面に切り替わります。

4.デザイナ画面の右上の『Open the Blocks Editor』ボタンを押します。

 下のような画像が表示されます。

ai01.jpg

 この表示をブラウザで見ると、何かしらの命令が書かれていることがわかるテキストが表示されました。

5.そこで、セットアップインストーラーを導入します。

 まずは、MIT版App Inventor のサイトに行きます。

ai02.jpg

 中段左側の『Teach』ボタンを押します。

ai03.jpg

 『2.Install App Inventor Software』をクリックします。

ai04.jpg


 『Instructions for Windows』の部分をクリックします。

ai05.jpg

 図の中段左側付近にある『Download』の部分をクリックします。

ai06.jpg

 セットアップインストーラープログラムを保存するメッセージが表示されるので、このプログラムを保存します。

 ダウンロードし終わると、下のようなアイコンが現れるので、これを起動します。

ai07.jpg

 プログラムのインストール画面になるので、指示に従ってインストールします。

 インストールが終了したら、再度ブラウザでデザイナ画面に移動します。

6.再度
『Open the Blocks Editor』ボタンを押します。

 今度は『ブロックエディタ』が起動するようになります。

 そして、画面右上付近にある『New emlator』ボタンを押します。

 すると、メッセージ画面が出てエミュレータが起動しなかったので、『Java』サイトに行き、最新版の『Java』をインストールし直しました。


 これで、めでたくメイン機(Windows 8)に MIT版App Inventor を導入することができました。

 その6に余談を・・・

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]