忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   
カテゴリー「Android関連」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20140506MUCH G2でSIMカードが使えることになった

前回ののブログで格安SIMを入れてもアンテナがたたないと書いていましたが、実は昨日その対応策が書かれたウェブページを見つけていました。今までにそういう経験をしたことがないので知りませんでしたが、Android でそういう問題があることを目の前にして、調べてみるとこういうことがあるんだとその時初めて知りました。

 MUCH G2 でもできるかどうかの保証はありませんが、できて儲けもの、文鎮化したらOSから入れ直しを楽しもうと心に決め、実際取り組んでみました。

 まずは、このページに行ってみてください。

 このページに書かれている Xposed というアプリを使いました。

 最初は先ほど紹介したページではなく、そのページからたどれるこのページのやり方でやってみたのですが、「2.DocomoSimPatcherXXXXXXXX.apk をインストール」のところでページの先に進めなかったり、下の青枠にある「DocomoSimPatcher20130726.apk / Source」で、apkファイルをダウンロードしてインストールしたものの「UIがないよ!」と注意されて終わりました。後から振り返ると、これは不要な作業だったと思います。

 最初のページからたどり、Xposed とモジュールをインストールして、Xposed で設定します。
 私が使ったバージョンは、先ほどのページと違うバージョンだったようですが、日本語化されているメニューである程度直感的に操作することができました。

 Xposed インストーラのアイコンをタップすると、タブはなく、いくつもテキスト文字が並んでいました。
 まずは「モジュール」をタップし、「Datasim Patcher[1.0]」の左にあるチェックボックスをタップし、チェックを入れます。※この図はdocomosimpatcherXXXXXXXX.apkを先に当てたものです(多分不要)

 その後、「Datasim Patcher[1.0]」の部分をタップすると選択画面になるので、「pacth modo」を選択します。するとその上に表示されるUIを上部から試してみたのですが、上から3番目の「処理モード2」を選ぶ必要があるようです。
 そして、本体下部の上下ある小さなボタンの下のボタン(月のマーク?)を押して前の画面に戻り、画面上部の「モジュール」をタップするとメニューが出てくるので、「フレームワーク」を選択し、「再起動」か「簡易再起動」を選択します。(どちらを選択したか覚えていません)


 私の場合は、これで見事に「3G」のアンテナがたちました!

 あとは、私が使っている SIM の設定をここを参考に入力して、無事 SIM から通信ができる状態になりました。詳しい説明は、「APN」「SIM」「設定」などをキーワードに検索すれば、何とかわかるのではないかと思います。

 検索して出てくる設定のメニューはどれも日本語ですが、「MUCH G2」の設定(settings)は英語表示なので、ちょっと面喰うかもしれません。ただ、表記されている順序が同じなので、ある程度スムーズに設定ができるのではないかと思います。

 参考までに書いておくと、以下の通りです。
 settings アイコンをタップ
 → 画面中ほどにある「More...」(WIRELESS & NETWORKSの一番下)をタップ
 → 「Mobile networks」をタップ

 → 「Access Point Names」をタップ

 → 本体下部の右から2番目のボタンを押す
 → 画面に出た「New APN」をタップ
 → 「Name」「APN」「Username」「Password」を入力

 → 本体下部の上下ボタンの下のボタン(月マーク?)を押す
 → 先ほど入力した「Name」を選択する

 → 本体下部で一番大きなボタンを押して設定を終了する。

 試しに、wifiを切り3Gだけでブラウザを立ち上げてみると、見事成功しました!

 ちょっとわかりにくいところがあるかもしれませんが、このページが同じ思いをしている人に役に立てたら嬉しいです。


次の関連記事:20140629MUCH G2 のアンテナが×になったのと、その解決
前の関連記事:20140506赤札天国でMUCH G2というのを買ってみた

拍手[3回]

PR

20140506赤札天国でMUCH G2というのを買ってみた

以前から仕事やプライベートでつかえるタブレットがほしいものだと思っていましたが、赤札天国では完全に自分の思いと一致するタブレットには出会っていません。まぁ、赤札天国だけが中華PADを販売している店ではありませんが、以前購入して悪い思いはしていなかったので、とりあえず赤札天国はたまにチェックしているお店でした。

 話は変わりますが、今年の誕生日は、多分人生の中で最も最悪な一日になることがわかっていました。
 ここでは詳細は避けますが。
 とにかくイラつき度MAXとなること確定でしたが、誰にも当たることができない状況であることは理解していたので、誕生日の日の深夜0時を過ぎたころ、自分自身へのプレゼントを赤札天国で買うことにしました。

 いろいろ考えはしましたが、とりあえず『MUCH G2』がいいだろうということになり、購入ボタンをポチッと押して購入手続きをしました。
 クレジットカード払いにしてみて、初めてクレジット払いだと会員価格ではないことに気づきました。
 まぁ会員割引といってもそんなに驚くほどの割引率ではないので、結局支払方法が楽なクレジット払いで支払いました。

 予想通り、最悪な誕生日は過ぎ、週末も最悪な部活動生活(大会)を過ごし、この3日間全て寝るためだけに家にいる状況…。
 おまけに、妻はここ一週間程度発熱、俺君は骨折&溶連菌、ヨッティーノは風邪気味、ちぃままは部活動でいない&夜はすぐ寝るという中での生活だったので、家庭内は崩壊していました。

 ただ、唯一の救いは、赤札天国に4月25日0時過ぎに手続した商品が、4月27日夕方には家に到着していたことでした。対応の早さにビックリでした。
 不思議なのは、赤札天国のHPに「入荷時期は5月中旬頃入荷予定となっております。※入荷時期はあくまでも目安です。」と書いてあるのに、この対応の早さ。早すぎるとクレーム対応を言うべきでしょうか…^^;

 開けてみて、動かしてみて…。今回は、開封の儀を写真撮影する気力すらなく、とりあえず終わりました。
 そして、感想:『んー。思ったようなものではなかった。』

 以下その理由

・5インチクラスのものを選んだ理由は、小さいものが欲しかったから
 → 自分が考えていたものより、かなり大きな&重いものでした。
 これは、自分のミスです。サイズを見ていなかったから、このような結果になりました。サイズはちゃんとHPには書いてあるのだから、しっかり見ないといけませんね。(反省)

・いつも使っている格安SIMを入れてもアンテナがたたない
 → 想定内とはいえ、事実を突きつけられるとかなり痛かったです。
 数日間いろいろ取り組んでみましたが、設定をいじっている限りでは無理でした。

・これ、ゲーム機エミュレータなのかな?
 → 子供たちにゲーム機買ったのか!と言われ、ちょっとショック
 たしかに、HPには「高性能5インチAndroidゲームスマートフォンです。」と書いてありますが、興味ないので読み飛ばしていました。ただ、ボタンの配置を見ると、普通なら気づくはずですよね…。
 最悪な誕生日を迎えることがわかっていたからか、見たくない情報は目に入らなかったのかもしれません。
 まぁ、別にゲームをしない(したくても時間がない)ので、関係ないと言えば関係ないかも。
 縦長画面での上のボタン(横長画面では左ボタン)は、スピーカーなのかおしゃれなカメラと思っていましたが、十字キーでした。ゲームスマートフォンなら、当然ですよね…。

・設定が英語版であった
 → 赤札天国で、日本語版にしてくれると勝手に思い込んでいた
 赤札天国のHPを見ればわかるのですが、そんなことはどこにも書いていません。「Googleプレイ「旧名称:マーケット」対応」と書いてありますが、これだけでもかなりありがたいことだと思います。これも勝手な思い込みで、自分のミスでした。

・無駄なソフトが多すぎる?
 → 想定内です

1ページ目   2ページ目   3ページ目

 ただ、アンインストールができるのかどうか、よくわかりません。
 赤札天国のことなので、多分ルート化してあると思いますが、システム領域のソフトを削って動作不能にならないか、ちょっと心配です。
 後日Googleプレイからアプリをインストールし、不要なアプリをアンインストールしようと思います。

・説明書は中国語で図解している1枚の紙のみ
 → 説明書ではなく、図解というのが理解できない
 中国語なら大学で単位を取った関係上、辞典を引けば他の人よりも理解はできると思いますが、KJ法のような図解は、ハッキリ言って面喰いました。意味がよくわかりません。
 中国語のところが日本語で書いてあっても、意味が通じないと思います。
 これは赤札天国のせいではなく、MUCHの方の問題ですね。理解不可能だからといって、赤札天国は責任は取りようがないかもしれませんね。この辺が中華PADは自己責任というところなのかもしれないと、自分で自分を慰めることにします。

・ゴールデンウイーク中は、送料無料となっていた。
 → もう、しょうがないです。
 赤札天国ではGW中は送料無料だそうです。数百円のことですが、ちょっとショックでした。
 ただ、早く届いたので、優先して対応していただいたお礼として考えることにしました。

 いろいろ書きましたが、決して悪い機種ではなさそうなので、以上のことを考慮しながら、これからどういう方向性で MUCH G2 を使っていこうか考えていくことにします。


次の関連記事:20140506MUCH G2でSIMカードが使えることになった

拍手[4回]

20130202Meopad AdvanceにEye-Fiの導入

 Meopad Advance を購入した理由は、部活で活用しようと思ったからです。
 特に「Eye-Fi」を活用しようと思っていたことが、一番の理由です。

 しかし、せっかくルート化して「Google Play ストア」をインストールしても、「このアイテムはお使いの端末に対応していません。」とのメッセージが書かれてあります。

 「今までの苦労は何だったんだろう・・・」という思いがあったので、Eye-Fi のサポートに質問してみました。

拍手[0回]

20130124Meopad Advance にアンドロイドマーケット導入 その4

 今回は、番外編のような内容です。

 実は、アンドロイドマーケットしかインストールしていない現状ですが、なんと「Google Play ストア」からインストールができています。

拍手[0回]

20130123Meopad Advance にアンドロイドマーケット導入 その3

◆アンドロイドマーケットのダウンロードおよびインストール

 まずは、2つ(3つ?)のファイルのダウンロードです。


拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]