忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110406検索エンジン一括登録を利用してみました

このブログではないのですが、ほぼ同じような内容のブログを6つ持っています。それらのブログには、いわゆるアフィリエイトも最近では取り入れてみましたが、目的は言えませんが最近導入したアフィリエイトが主な目的ではありません。もちろん、アフィリエイトで儲けられるのなら、それに越したことはないですが。
最近になって、ようやくブログの文章を少し変えるようにしましたが、今まではサイトが違うだけで全く同じ文章をコピペしていました。目的としては、それでよかったんです。

ただ、不思議なことに、SEO対策などどれもしていないのに、PVに大きな差があるんです。あるサイトは月間1000PVを余裕で越えていますが、あるサイトは今までに34PV。ブログのシステムにその差があるのだろうと思いますが、ただ、この数が違いすぎて・・・。

今回、このブログでブログツールなども使ってみることにしたので、試しに、34PVだったサイトに検索エンジン一括登録をしてみることにしました。

まずは「一発太郎」。
個人的には設定は非常に簡単でした。記入するページが3ページに分かれていましたが、さほど記入せずに済みました。

次に「無料!検索エンジン一括登録
記入する量としては、少ないのでよいのですが、一括登録画面では、それぞれ検索エンジンに対応するボタンを押す必要があるので、すこし手間取りました。また、検索エンジンがないものもあるようで、ブラウザから「なかったよ」と表示されました。また、2ページ目に進んだものの最初の画面に戻るためにどこをクリックすればいいのかわからず、結局マウスの右クリックメニューを使うはめに。まぁ、登録したらすぐにそのサイトから離れていいんですけどね。
結局Googleを含めて3つのサイトに登録できました。

次に「サーチエンジン 自動 無料登録」というサイトです。最大1万の検索エンジンに自動登録可能らしいです。
途中まではサクサク行っていたのですが、PDFファイルを落とすところや、PDFファイル中にあるE-mailのところにアドレスが書いてもいないし、設定もされていないので、結局あきらめました。そのサイトには、質問先もないので、どうしようもありません。今までの作業は何だったんだろう・・・(-_-;)
PDFをダウンロードする条件として、5種類ぐらいe-booksを登録させられたので、後で購読解除しなければ…。

次に「検索エンジン8300件一括登録ソフトが無料」です。
これは多分、ベクターにある3種類のソフトと同じ作者だと思います。そっくりというかほぼ同じですから。
これも、登録数が非常に少ないかもしれないと思いながらも、試してみました。
試しに「1200最新(時間が無いとき用」(最新といっても2008年8月28日作成のようですが・・・)というのを試してみると、・・・。
あら、次々にサーチエンジンに登録しているみたい。ちなみに1200サイト全部に登録できたみたいです。
まぁ、このブログは実験のようなものなので、とりあえず8300件の一括はせず、これで様子を見ようと思います。

また、他のサイトにも無料登録のものがありましたが、とりあえずこれで検索サイト登録の件は終了。どれだけ検索エンジンに登録すべきかどうかを調べているわけではないですから。

いろいろなサイトを見ていると、結局たとえ1200サイトの検索サイトに登録できたとしても、相互リンクが必要で、一時的なリンクが・・・・・。よくわかりませんが、とにかく永遠にリンクが続くわけではないということなのでしょう。そんなのどうでもいいです。YahooやGoogleに認識されればいいのでしょうから。多分。というか、このサイトは、別にSEO対策を本来は考えていないので、ただの実験だからどうでもいいんですけど。

あっ、そうそう。他にもいろいろ調べていくと、おもしろそうなサイトがありました。
SEO TOOLS」です。他にも似たようなさいともあるようですが、何となくここが私にとっては良さそうという判断なだけですが。

自分の今後のためにはなりそうです。

拍手[0回]

PR

20110406家事の取り組み

本日もちぃままメインでしたが、3食ご飯を作りました。

朝食・昼食は、文句言う人がいないので、スムーズに進むのですが、問題は夕食。
昨日は「(緑の)野菜がない!」文句を言われたから、今日はそのリベンジです。

野菜を食べるといえば「サラダ」これしかありません。
レタス・キャベツ・ブロッコリー・アスパラガスをふんだんに使ってサラダを作りました。これで野菜不足の文句は絶対出ません。

タンパク質という観点と、調理時間短縮のために、魚の照り焼きを買ってきました。あとは焼くだけの簡単商品。ちぃままが、調理が楽で味はおいしいと喜んでいました。

それにみそ汁を加えました。「野菜にいろいろ使っているから、みそ汁の具は何を入れたらいいかわかんない!」と言われたので、「豆腐や揚げはどう?」と助言をしました。「なるほど!」ということで、あとは勝手につくってくれました。「揚げがなかったから、ちくわとふを入れたよ」ということで、ちゃんと食材を調べて考えて工夫してくれたようです。ちぃまま、なかなかいいぞ~。

今日の夕方も妻の表情は暗く、疲れていました。
食事の時間まで少し時間がかかるので、ベットで寝るとのこと。その方がいい。何もかもがスムーズに行くから。イライラしている人がいると、そっちの対応もしなければならないから大変です。

食事ができて、妻を起こしてみんなで食事を食べました。
「今日は野菜たっぷりで力がわいてくる!」と言っていましたが、「今日は」という言葉は不要ですよね。ちぃままは昨日の言葉を気にして頑張っているんだから、抱きしめてやってもいいのに。
でも、ちぃままはその言葉でも喜んでいるようでした。

食事以外では、風呂掃除を今日は頑張りました。
浴槽と壁をスポンジでゴシゴシと磨き、少し茶色くなっている部分を落とすことができました。完全なる自己満足。しかし、やっていかないときれいにはなりません。
今日は一番最後に風呂に入りましたが、そのときに髪の毛などのゴミをそのまま放置したままだということに気づきました。あぁ大きなミス・・・^^;
風呂にゴミ置き場が欲しいと前々から思っていたので、今度100円ショップに行くときには探すことにしよう。

子ども達の布団も干しました。いい天気だったので、布団を干さないのはもったいないです。
ただ気になるのは花粉。子ども達は花粉症なのか鼻水が出ることがよくあるので、布団を干すのもいいですが、少し気になります。
ちぃままはマスクをしながら寝ますが、それでも鼻水が出るみたいですからね。
天気がいいからといって毎日のように布団を干していると、布団の生地も傷みやすいので、程々にしていますが、ちょっと気にする事項のようですね。


拍手[0回]

20110405夕食前後

娘の友達が帰ったあとは夕食の準備です。

夕食は何にするの かちぃままに聞いてみると、「ベーコン巻き」と。ベーコン巻きだけでは少ないだろうと、他にも何かつくるように考えさせると、「みそ汁にしようかな」とい うことでした。何となく「まだ欲しいんだけどなぁ・・・」と思いつつ、とりあえずその食材で買わなければならないものを考えさせました。

明日からは俺君は始業式なので、自分も本格的に夕食づくりを考えなければなりません。ちぃままが中学校に入学するまでは、食事を作ってくれるでしょうが少なかったら息子に悪いですからね。

子ども達と一緒に買い物に出かけました。主なものはパンと、緑の野菜を何種類か買っただけですが。

あとは家にあるもので何とかしようと思います。基本的にジャガイモとタマネギがあれば、それに何かを加えればいろいろなものができますからね。

家に帰ってから早速夕食準備です。
ちぃままは、ベーコン巻きをつくったことあるといっていましたが、調理実習で1回作っただけでしょうから、当然手慣れていません。ピーマンを挟むんだと言っていましたが、ピーマンだけでは食材も足りないし、食感もおもしろくないので、冷蔵庫にあるエノキやブロッコリーなども巻いてみることを勧めました。ブロッコリーは巻きませんでしたが、ピーマンとエノキの2種類を巻きました。そこまでの準備はよかったのですが、フライパンを使うところから悪戦苦闘が始まりました。ベーコンが思うように全体が焼けない・・・。野菜も熱が加わっていないみたい・・・。形は崩れてしまう・・・。
とりあえず、「野菜は生でも食べられるから、ベーコンだけは焼くように」助言を。そして、「形が崩れたのは後で巻き直してあげるから」と言って、とにかく進めさせました。
やっぱり思うようにできなかったことが精神的なダメージを受けているようで、もうみそ汁作る気力がないとのこと。インスタントのカボチャスープに切り替えました。

夕食前に妻も帰宅しました。7時頃なので、かなり学校で頑張ってきたんでしょう。そこに、私から電子レンジ横の片づけで数年前に期限が切れているお茶類を捨てるように言われたり、私が勝手に電子レンジ横を片づけ直したりしたので、気分を害した感じです。「私が片づけてなかったのが悪いんだけど、云々・・・。」と言っていましたから。
とにかくどこに何の食材があるかわからないから調べていたら、電子レンジ横がガサッと崩れてしまいました。仕方なく片づけていると、賞味期限が何年も切れているものが目に付いたので、整理し直したということなのですが、そんなこと妻は知りません。
もともと自分の思う位置に思うようなものがないと気が済まない性格なのと、相当昔の賞味期限切れでも平気で使うので、味も調べないで捨てるように言われたのも嫌だったのでしょう。

そういう伏線もあったからだと思いますが、今日の夕食のとき、娘に「野菜が少ない!」「みそ汁作ったら野菜も入れられるはず」というようなことを言っていました。腹の虫が収まっていないようですね。大人げない。
まぁ、ストレスに弱い人なのでしょうがないですね。
これには娘もショックを受けていたようです。
「ちぃまま、今日はおいしくできたね!野菜も結構使っているし、いいんじゃない?」とおいしいどこ取りのフォローを入れておきました。
「そうやろぅ?アスパラもたくさん使ったし、スープだってカボチャだし、野菜も結構使っているよね?」とぶつぶつ言っていたので、「そうだよね~」とさらっと言っておき、また明日も料理を作る意欲を続けさせました。

妻はご飯の途中、さっき書いた「野菜が少ない」発言をし、急に車に乗って出かけていきました。子ども達は、「電話した方がいいんじゃない?」と心配していましたが、「気になるならしたら?」と私は心配していませんでした。だって、野菜の件で怒って出ていったのだったら、相当失礼な話だし。電子レンジ横の件で怒っているのなら、いつものように面と向かって文句言えばいいことだし。心配するだけ無駄です。
でも、この子どもの優しさには、感心しました。偉いですよね。

結局妻は家に帰ってきてご飯の続きを食べていましたが、未払いだったお金を払ってきたとのこと。何にしても無言で出ていくのは大人げないですね。
子ども達も、「途中で何か野菜を食べてきたんじゃない?」とこっそり言っていました。

反面教師ということばがありますが、今日はまさしくそんな感じの夕食でした。

拍手[0回]

20110405昼間での主夫活動

今日は6:30にベットから起きあがり、ちぃままを起こして一緒に朝ご飯を準備しました。まだ子ども達が学校に行かないので、気軽に朝食をつくれます。妻も7:50頃家を出ればいいしので、時間の余裕があります。

みそ汁と納豆ご飯という、朝の定番料理でした。これに魚一切れあるといいんだけどと思いましたが、冷蔵庫には魚の切り身ががありませんでした。仕方がない。

妻が出てからヨッティーノと俺君も起き、全員食事を済ませたので、洗濯物を干したり、風呂を洗ったり、掃除をしたり、家事をバンバン進めました。今日もちぃままにどの仕事をするのか確認しながら仕事はしました。小遣い稼ぎはさせてあげたいので。

今朝はかなり時間があったので、このブログを書く時間も十分ありました。今日からは一日のまとめの日記を書くのではなく、細切れに書くようにしました。そうしないと、後で自分が探すときに困るからね。早くそうしておけばよかったと思ったけどあとの祭り。まぁ、そんなことどうでもいいです、

ゆったりとした時間が過ぎている感じがします。
すぐに昼になりました。昼食もちぃままが担当しました。スパゲッティミートソースをつくる!と決めたのは、レトルトのミートソースを見つけたからでしょう。メンとミートソースをそれぞれ沸騰しただけの簡単調理でしたが、おいしくいただけました。

昼からは今日も娘の友達が来たので、自由な時間がかなり確保できました。今から自分の部屋でこもって遊ぼうかな。



拍手[0回]

20110405忍者アクセス解析設置してみました

忍者アナライズいいなぁ・・・。と思いつつ、体験版と書いてあるのでやめました。しかし、忍者アクセス解析というのもあるじゃないですか。このくらいおおざっぱな方が自分にはあっているかもしれません。まだ、こういうツールは初心者なので、いきなり高機能はついていけないんですよね。
忍者アクセス解析は、設置の説明もある程度書いてあったのでわかりましたが、やっぱり初心者には敷居が高いかも・・・という感じです。忍者ブログなら、ボタンでポン!とまでは行かないけど、そのくらいの手軽さで利用できたらないいんですが。
まぁ、自分のレベルを上げていくしかありません。
ちなみに、忍者アクセス解析は、「環境設定」→「プラグインの設定」→「フリーエリア」→「HTML編集」であらわれるテキストボックス内にコピペです。いつもと同じやり方です。多分、そう説明されていました。
やり方はこれから研究します。とりあえず設置したという報告です。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]