2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の午前中は、4月から練習試合を撮りためていた動画をDVDに焼く作業をしました。
練習試合の時にはほぼ毎回試合風景をビデオに撮っています。
あとで生徒にDVDを配布して研究してもらうためです。
ズームがあったり、複数のカメラで撮影していたりした方が、面白味もあるし細かなところまでわかるのでいいのですが、そんなことをする人間の数が足りないのでしていません。
固定カメラで延々とゲームの最初から終わりまでを記録しています。
この動画を生徒達に配布したからといって、格段に何かが上達するとかそういうふうなことは全くないのですが、練習中にいつも注意を受けている点が試合でもやはり出てしまうということを生徒達は確認することはできるようです。
今日DVDに焼く作業で1割もDVDの書き込みミスがありました。
焼くスピードもいつもより遅く感じました。
それでも気にせずDVDを焼き続けていましたが、最後の1枚のときにパソコンがフリーズ気味になるので再起動することにしたのですが、再起動すらしない状態でした。
仕方なく強制終了し再起動してみると、今度はBIOSの選択などが表示される一番最初の画面が表示されるとフリーズ・・・。
キー操作も何も受け付けてくれません。
かなりショックでした。
しばらくいろいろチャレンジしてみましたが電源入れるとすぐのところで止まるのですから対処のしようがありません。
マザーボードが逝ってしまったのだと思い、最後の1枚のDVDを残したまま、パソコンの電源を止めました。
昼になったので買い物に出かけました。
今日の天気予報も調べずに外に出ると雲に厚みがあったので、買い物の帰りに雨が降るかもしれないと思い、ヨッティーノのペースではなく私が少し速く歩くペースで買い物に出かけました。
ヨッティーノはいつものところで寄り道をしようとしていましたが、今日はいつもと違い父親がどんどん先に進むので離れまいと急いで走ってついてきます。
私は安全な場所ならどんどん先に進みました。
そうすると、いつもは手をつなぎたがらないのですが、今日はおいて行かれるのが嫌で手をつないであるこうとヨッティーノから言ってきました。
なるほど。こういう手もあるのか。と思ったので、いつか言うことをきかないときにはこの手を使おうと思います。
買い物のあとに昼食を食べたので、ビデオを見せました。
最近、俺君が昔購入した雑誌の付録DVDにヨッティーノははまっています。
昔はお母さんといっしょなどの歌の番組をよく見せていたのですが、最近はそういうのは見たがらず、仮面ライダーやウルトラマンなどが映っている雑誌の付録DVDばかり見たがります。
昼寝をさせたいので、今日はこのタイミングで雑誌の付録DVDを見せました。
案の定、2回目の途中ですでに寝てしまいました。
ヨッティーノにDVDを見せる頃から夕食の準備を始めました。
今日は部活に行くので、早めに取り組んだつもりでしたが、結局いつもと同じくらいに終わりました。
母はヨッティーノが寝た頃ちょうど家にやってきました。
母と話をしながら料理を進め、何とか夕食の準備が完了。
すぐに部活に向かいました。
部活ではキャプテンがインフルエンザからようやく復帰したらしかったのですが、そんなことは知らないふりして、どんどん練習を進めました。
今日の練習は走りながら動作をするのがメインだったので、いつもよりきつかったのでしょう。
おまけに最後には、人数を絞って集中して練習を行ったので、特にキャプテンや今まであまり集中して練習をしていない生徒は結構筋肉が疲労しきっていたようです。
その練習の中で思ったのですが、ただただきつがっていたり頭がはたらかなかったりしている生徒は、やはり練習は作業なので全く上達しません。
そんな中、途中で吹っ切れて練習の目的を持ち取り組むと、人が変わったかのように動作が変わります。
2~3人が順番で次々同じ作業を繰り返します。
ジャンプしなければならないので、生徒にとっては相当きつい作業だと思いますが、こちらはそういうことについては知らんぷりで、できていないところを毎回注意し続けました。
その他の生徒達はボール拾いをしていますが、こちらの方もあちこち動き回っています。
全体の人数が少ないからそうなってしまうのでしょう。
毎日このレベルで練習したら何日持つだろうかと思いましたが、このレベルで毎日できるなら、体力的にも精神的にももっと強くなれるだろうとも思います。
水曜日は学校では会議の日なので練習時間がいつもより1時間長いのですが、いつもは練習時間の制約上あまりこのレベルまで練習できないんですよね・・・。
帰りがけ職員室に寄ると、育児休業の辞令をもらいました。
当たり前のことなのかもしれませんが、そういうのもあるんですね。
辞令としてもらう時期が遅すぎるような来もしますが。
家に帰って妻に聞いてみると、復帰の時も辞令をもらうのだとか。
これも当たり前のことなのでしょうが、少し驚きました。
それと、1つ提出書類を作成しました。
私の代わりにいらっしゃっている先生が担当すべきなのでしょうが、その先生にいろいろ教えて進めるより自分で書いた方が早いと思ったので、自分で処理しました。
まだ自分の分掌事務が何なのか聞いていないのも悪いと思いますが、おそらくこんな感じで来ていただいている先生はもちろん、その他の先生方にもいろいろとカバーしてもらいながら業務が進んでいるんだなと思いました。
そういう点では自分が育児休業を取得して他の人たちに迷惑をかけているところだと思います。
来ていただいている先生は大学卒業してすぐの講師なので、学校のことが全くわかっていないところからのスタートなのでそうなってしまうということもあります。
ただ、そんなことまで気にしていたら育児休業は取れないので、職場のみんなにはすまないと思いつつ、学校を出ました。
家に帰り着くとちょうど夕食を食べ始めていたので、一緒に夕食を食べました。
夕食後風呂にもみんなが早く入ったので、順調です。
風呂を待つ間に、どうしても眠たくなってきました。
しばらくするとヨッティーノが風呂からあがったのでその対応をしました。
どうしても自分が眠いということもあったので、自分の風呂はさておき、ヨッティーノと寝ることにしました。
最近ヨッティーノはベットに寝らずに、リビングコーナーにあるソファーかその横に置いている昼寝用の布団で夜も寝たがります。
だから、今日もそこで寝ることにしました。
おそらくヨッティーノはすぐには寝付かなかったでしょうが、私は横になったとたん眠ってしまっていたと思います。
ただ、ヨッティーノも寝ていたらしく、11時頃妻からベットにヨッティーノを連れて行くよう言われ、連れて行きました。
ただ、ベットにヨッティーノを連れて行ったことは記憶に全くありません。
1時半頃目覚めたときにベットにいたのでビックリしました。
パソコンに向かい電源を押してみましたが何も変化がありません。
ふとパソコン背面の電源に目が向いたので、一度その電源をオフにして再度電源を入れてみると、なんて事無くすんなりとパソコンが立ち上がりました。
とりあえず、よかったよかった。
マザーボードを買うなら、不要な出費が・・・と思っていたので、とりあえず事なきを得たので安心しました。
この日記も書き終えたことだし、これから何をしようか・・・。
3時半とは微妙な時間です。
昼寝と考えると寝てもいいのかもしれませんが、寝るにはちょっと物足りません。
遊んだり勉強したりする時間としてはちょうどよいのかもしれませんが、昼か夕方眠たくなることでしょうね。
悩むところです。
最近さぼりがちな生活になってしまうがダメだと思ってはいるのですが、今日もさぼりながらの主夫生活でした。
朝起きてから学校組3人を追い出すまではそれなりにこなしているのですが、それからのペースがかなりダウン・・・。
あとで取り戻せるという今までの経験からか、緊張感がなくなったからか、よくわかりませんが、はじめの頃の方がもっとテキパキしていました。
今日の午前中ももっといろいろ出来たのでしょうが、出かけたのが12時ちょっと前。
まぁ、雨が降っていたのでヨッティーノの昼寝が遅くなることは予想していましたが、もうちょっとどうにかなったと思います。
ただ、午前中は健康診断の日程について学校の養護の先生と連絡を取り合っていたので、完全にさぼっていたわけではありません。
でも、この生活をしてつくづく思うのですが、子どもを相手にしながら生活するので、自分が考えていたペースでは全く事が運びません。
家事以外の仕事の処理は1日に1つか2つ程度しかできないことが何とももどかしいところです。
午前中に銀行にまわって振り込みを済ませたかったのですが昼からになりましたし、振り込み手続きをしたかったのですがその銀行は定休日だったのか休みでした。(もうそこではATMしかうごいていないのかもしれませんが)
買い物も1軒で済ませたかったのですが、ヨッティーノのわがまま対応のために2軒行くようになりました。
また、あいているかもしれない床屋に行く予定でしたが、前の道路を通るときにはすでに頭からはなく素通りしてしまいました。
なんとも情けないやら時間がもったいないやら・・・。
今日の料理でも最終的には誰も気にしていませんでしたが、いくつかすっぽかした作業がありました。
まぁ、それでも成り立っている主夫業です。
バレなければいいという感じで今はすごしているので、多分新しい発見はないでしょうね。
そう思うとちょっと残念ですが、なんとなく今は新しいことをしたいとか、何とか問題を解決したいとかいうエネルギーが低迷している時期です。
と言って、自分を擁護していますが^^;
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |