忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110706日記

今日は何も変わり映えのない1日でした。
朝は最近さぼり気味なのですが、今日もうだうだしたり家事も昼近くまでしなかったりでした。
ダメだと分かっているのですが、つい、うだうだしてしまうんですよね。

今日は夕方部活に行く日です。
母が家に来またので、しばらく話をしていると、俺君も帰ってきました。
母や俺君とさらに少し話をしてから出発したので、学校に到着したときには1時間遅れてしまいました。
たいした話をしていなかったので、すぐに部活に行けばよかったのですが・・・。

部活では、キャプテンを中心に練習を進めていたので、それを眺めていました。
特に口出ししなくてもいい感じだったので、それはいいと思うのですが、私やコーチなどが指導しないと、どうしてもいまいち気持ちの入れ方が違うような気がします。
きちんと練習をしているのは分かるのですが、何かが足りません。

最後の30分だけ私が指導しましたが、この練習もそれまでの練習の応用練習だったからか、少し気持ちは入ったものの、精一杯という感じはしませんでした。
ただ、今日はポジションやスキルメインで練習したつもりなので、気持ちの面は口出ししませんでした。

毎日、常に気持ちを込めて練習するというのは難しいのかもしれませんが、それが当たり前になるよう指導していきたいという思いはあります。
ただ、モチベーションは生徒自身でも高められるようにしたいとも思っているのですが、その方法が何なのかというのが分かりません。
中体連目前としているので、モチベーションは上がって当たり前だと思っているのですが。

夕食は、私が帰ってからみんなで食べました。
ちぃままや妻も帰りが遅かったようです。
俺君やヨッティーノは、夕方私の母からいろいろ食べ物をもらっていたようで、お腹が減っていたわけではないので、要求もしなかったようです。

夕食後は風呂に入って、俺君やちぃままは寝室に向かっていました。
ヨッティーノはしばらく私のところにいましたが、いつもより眠たかったようで、22時ぐらいに眠ってしまいました。
ヨッティーノが寝るとほっと一息できます。
本来ならもっと早く寝せる必要があるのでしょうが。

拍手[0回]

PR

20110705日記

今日も朝から少し頭痛がしていたのですが、妻の母親から庭の木に毛虫が大発生しているので消毒に来てくれないかと要請があったので、行くことにしました。
妻の母には、朝の家事が済んだらすぐ行くと言ったのですが、実際は電話の後すぐ寝てしまい、起きてすぐに妻の実家に行きました。
睡眠時間も1時間程度であったので、遅くならずにすみました。

木々に薬をかけるのは、5月上旬当たりにしたと思うので、やり方やおおよそかかる時間もある程度予想できます。
ただ、今日は思った以上に苦戦しました。

一つは、毛虫にやられないように、木々の合間を進んでいたからです。
やられると、非常にいたいので、神経を使ってしまいました。

それと、風が強かったので、風上から薬をまいたのですが、まいた薬が自分にかからないのは利点ですが、北東の部分が風の関係でなかなか手が出せませんでした。
ですので、無風の時を待って、薬をまいたりしたので、時間も長引きました。

また、毛虫が多い木には結構念入りにしたので、時間がかかった一因でした。
ただ、念入りにしたせいもあり、薬をまいてしばらくした後、その場所に行ってみると、本当にたくさんの毛虫の死骸を見ました。こんなにいたのかと思うと、非常にビックリでした。

昼食まで、妻の実家でお世話になって、家に帰りました。
家に帰って、今日の献立を考えた後、の食材を買いにスーパーに出かけました。
スーパーから帰り着いて、しばらくヨッティーノはDVDを見ていました。
その後、予想通り眠ってしまいました。

今日はヨッティーノが昼寝の時に、生徒の評価の下準備をしたいと思っていたのですが、やっとその時間がやってきました。
15分程度は、さっさと仕事をしていたのですが、最後の方では眠くて眠くてたまりませんでした。
今日もここで調子よく俺君が帰ってきたので、俺君に時間になったら起こすようにお願いして、寝ることにしました。

ちょうど俺君に起こすようにお願いした時間の少し前に、電気工事の人がアンケートに来たので、それに対応すると、不思議に目が覚めてきました。

拍手[0回]

20110704日記

昨夜ネットゲームで久しぶりに会った人がいるので、その人と長話をして、夜更かししてしまいました。
育児休業を取っているので、空いた時間に寝ればいいかと思ってはいけないとわかっていながら、結局そう思ってしまうんですよね。自由な時間が多いので。

朝学校組を送り出してから、ヨッティーノにはおかあさんといっしょなどのテレビを見せておき、私は寝ました。
今日はヨッティーノが何度か起こすので、それには対応していたのですが、なかなか本腰入れて家事を始めようという気にはなりません。
それどころか、途中から頭痛がして本当に具合が悪い状態となってしまいました。
寝不足だろうから寝れば治ると思ったのですが、10時過ぎまでごろごろしていましたがそれでも治りませんでした。

頭痛の痛さが耐えられない痛さではなかったので、それから朝の家事を済ませました。
しかし、すぐに昼の準備です。
ヨッティーノはお利口さんにしていたので助かりましたが、昼ご飯を与えないわけにはいけません。
ヨッティーノが食べそうなものを与えて、とりあえず満足させました。
それから、夕食の食材がないので、とりあえず今日の夕食の献立を考えてから、ヨッティーノとスーパーに買い物に行きました。

買い物から帰ってしばらくすると、俺君が帰ってきました。
今日は6時間目がなかったので、早く帰れたそうです。
ちょうどその頃ヨッティーノも寝ていたので、私もヨッティーノと寝ることにし、俺君は合気道に行く間に宿題に取り組むよう言いました。
俺君が合気道に行くとき、胴着のズボンのひもと帯を締めてやる必要があるので、俺君が出かける前に必ず起こされます。
それがわかっていたので、俺君が合気道へ出発する時間までの間、昼寝(夕寝?)です。
もちろん、頭痛だったのでそれ治ればと思い、寝たつもりです。
合気道に行く前、俺君から起こされても、やっぱり頭痛は治っておらず、ボーっとしたかったのですが、夕食の準備もしなければなりません。
ボチボチ夕食の準備を始めました。

頭痛がするので、休み休み夕食を作ったからというのもありますが、今日は初めて作る料理だったので、思った以上に時間がかかりました。
妻からの評判は上々でしたが、ほとんど焼くだけなのに、どうしてこんなに時間がかかったのか・・・と思ってしまいます。
でも、次回作るときには多分半分の時間で作れそうですが。
今日も夕食の時間が少し遅くなってしまいました。

結局夜になっても頭痛の痛みは取れませんでした。
妻からは薬を飲めばいいのにと言われたので、それもそうだと思ったのですが、薬に手が伸びる前に他の何かをしたために忘れてしまい、薬は飲まずじまいでした。
ただ、夜はパソコンで何かしているときには頭痛はあまりしないようだったので、寝ることはせず、パソコンをしていました。

結局今日一日頭痛だったのですが、それがなぜだかという理由はわかりませんでした。
今思うと、暑さに脳がやられてしまっていたのかな?と思うところもありますが、とりあえず、明日は元気でいられたらと思います。

拍手[0回]

20110703日記

今日も朝から部活に行きました。
昨日に引き続き今日も練習試合を行いました。

今日の相手は、月に1度対戦する相手で、力関係としてもさほど差がない相手でしたが、1回しか勝っていません。
昨日の相手の方が強かったのですが、昨日の方が気持ちも入っていたような感じでした。
結果としても勝てる試合を何度も落としているので、気持ちが結果につながっているといえるようです。
たしかに、昔に比べたらうまくなってはいますが、勝てるチャンスがあるなら勝たなければ私は嫌いです。
勉強でいうなら、100点取れる人は100点取らないといけないと思っています。
80点取れる人が70点で満足してもらっては困ります。

ただ、今日は私も試合中ほとんど口を挟むことがなかったので、それも原因の一つだと思っています。
大会当日のことを意識させて行動させていますが、当日は私は直接口が出せない場所にいます。
ですので、私の代わりの先生にコーチ術を教え、私ではなくその先生に言ってもらうようにしました。
思ったよりその先生が私が伝えたことをしませんでしたが、これは経験しているかどうかというところもあるので、自分が思ったようになっていなくても、あまり小言をいわないようにしています。
これは生徒だけでなく誰にでも言えることですが、後悔しないようにしなければなりません。
私の場合は、監督として生徒に近いところにいないのですから、監督となる先生を育てておかなければ、多分後悔すると思います。
だから、今のうちにいろいろ伝えられることは伝えておいて、自分の分身とまではいかなくても、最後にはある程度満足できるようにしておかなければなりません。
私の代わりに来ていただいている先生にとっても、最後の試合が終わった後後悔しても仕方がないので、今シミュレーションできることはしておかなければダメだとわかって欲しいと思います。

1ヶ月ぶりに試合を見に来た保護者からは、この1ヶ月で大きく成長したといわれました。
私も技術面やメンタル面はそうだと思います。
ただ、勝てる試合に勝てないのは、やっぱり納得できません。
でも、いいところにも目を向けることは、必要だと思いました。

昼に帰ってからは、結構自由時間が多くありました。
ヨッティーノも俺君と遊んだり、一人で遊んだりしていたので、あまり相手をする必要もなかったです。
俺君は、夕方パソコンでマリオゲームをしたいといっていたのですが、宿題が終わっていなかったので、それをしてからというと、最初は怒ったのですが、すぐに宿題に取り組みました。
本当は3日分させなければならないのに、2日分で最初はいいと言ってしまって、2日分が終わった後、3日分しなければならないと伝えたところ、かなり怒りまくってノートを投げたり、激しく泣いたり怒ったりしていました。
俺君は昔はもっとひどかったので、今はそれくらいですんでいるからまだましなのですが、違う機会に諭しながら、ちょっとずつ気持ちのもって行き方を教えていきたいと思います。
今力で押さえつけるべきところもありますが、大きくなって力で押さえつけられなくなったら大変です。
1ヶ月では変化は見えないものですが、3ヶ月なり、半年なりのスパンで、俺君の成長を見ようと思っています。
ただ、本当にこれでもましになったと思っていますが、そろそろ怒りの爆発仕方をただしてあげないと、ものや自分の体が壊れてしまうような気がします。
それと、急な変化には俺君は弱いので、そこを鍛えると共に、こちらとしても間違えがあまりないようにしていく必要もある感じがします。
とにかく、温かい目で見守りながら、成長させていきたいです。

夕方、妻がパーマから帰ってきてからしばらく、ヨッティーノは私の部屋にいてパソコン画面を眺めていましたが、することがないからか眠たそうな表情をしていました。
昼寝がまだなので寝るだろうと思っていましたが、私のひざの上が良いらしく、なかなか横になって寝ようとはしませんでした。
しょうがないので、だっこ状態で私はパソコンをし続けました。

食事ができたので、起こしてみましたが、ヨッティーノはすぐまた眠ってしまい、途中何度か起こしたものの、俺君が寝る頃ようやく起き出して、ちぃままとお風呂に入りました。
昼寝の時間が遅いと、どうしてもこうなってしまいます。
昨日はたまたま風呂を先に入り、食事もある程度取ったから、後は寝るだけでしたが、今日のような感じになるのが一番困ります。
どうにかしたいですが、なかなか思うようには行かないんですよね。

夕食を食べていなかったので、のどが渇いたとヨッティーノが言ったときに、夕食も与えましたが、あまり食べませんでした。
飲み物をたくさん飲んだので、先にお腹がふくれたのかもしれません。
その後、妻が仕事をしているところに言ったのですが、妻から早く寝るように言われ、ヨッティーノも少しその気になったみたいで、リビングコーナーの昼寝用の布団のところに自分で行き、ゴロゴロしていました。
ただ、完全に眠たいわけではなく、ボーっとしながらもなかなか眠りにつかず、ゴロゴロしているような感じでした。
よく、私を呼んで一緒に寝ようと言うのですが、今日はそれはありませんでした。
1時間ぐらいは目をつぶったり、ボーっとどこかを見たりしながら、ゴロゴロしていましたが、いつの間にか眠ってしまっていました。
最終的には、23時頃に寝ているので、結局はいつもと同じぐらいの時間に寝ていることになります。
まだ3歳に満たないのですから、早く寝せてやらなければならないと思っているのですが、ヨッティーノだけ別のサイクルで生活させてあげられないので、どうしても寝る時間が遅くなってしまいます。
思い起こすと、妻がちぃままや俺君の育児休業を取っていた頃は、その頃は制度として1歳未満までであったということもありますが、8時には妻は子どもと一緒に寝ていたと思います。
そこまで行かないにしても、夕食も早く与えるなど、もう一工夫が必要なんでしょうね。

拍手[0回]

20110702日記

今日は朝から夕方まで部活をしました。
午前中は練習試合、午後は練習という日程でした。

朝はヨッティーノが寝ていたので、心おきなく部活に行くことができました。
起きるのは早めに起きていたのですが、たまたま練習試合相手の先生から電話がかかってきたこともあり、早めに家を出ることにしました。

今日はコーチ陣が私と私の代わりに来ていただいている先生の2名といつもよりすくなかったのですが、中体連の最後の大会では私の代わりの先生が監督として出ていただくので、言い方や見る視点などのコツを伝授しながら、その先生に監督業に専念してもらいました。
ひとそれぞれのやり方があるので、あまり自分のやり方を押しつけようとは思いませんが、自分もそうしてきたように、人をまねるのが一番簡単だと思います。
例えば、いつも私が言っている言葉を使って「この場面ではこういう約束になっているよね?」と確認することなんかが簡単です。
私はいろいろな部活動をしてきましたが、その部活動ではこの手法で生徒を導いてきました。
県でトップクラスのチームの先生の指導を完全に真似することは難しいですが、その先生がこういっていたと伝えるのは非常に楽ですし、生徒達にも結構説得力があるようです。
ただ、その人それぞれの持ち味があるでしょうから、いつもある程度アバウトに教えて後は私の代わりに来ていただいている先生に任せることにしています。
任せているのであまり口は挟みません。
とりあえず、自分なりに努力はしているようなので、あとは生徒にもその先生の言葉を信じてもらうしかありません。

練習試合では、8戦しました。
前半は、ほぼダブルスコアでしたが、最後の最後に1勝できました。
この1勝は貴重な1勝です。
ただ、対戦相手が帰った後、生徒達に次のように言いました。
「最後に1勝できるのに、どうして途中は負けるのか」
最初はダブルスコアや、ほぼ完全シャットアウトのようなスコアでした。
でも、最後に1勝している。
途中、頑張っているつもりなんですよね。
ですので、うちのチームの生徒達には、試合間の休憩時間中ずっと、きついペナルティーを負わせました。
肉体的にも精神的にもかなりきつかったと思います。
そういうペナルティを課したので、その後は気合いは十分でした。
点数的には取れていませんでしたが、肉体的にも疲労した後なので、それはしょうがないと思いました。
ただ、気合いは最後まで落ちずに気持ちを十分出してプレーができたので、最後はごり押しで勝てた感じがします。
決して楽には勝てませんでしたが、勝つべくして勝てた感じでした。

中学校の部活動は、こんなものだと思います。
一人一人の能力は、圧倒的に不利でも、有利なチームがポロって負けるのを嫌というほど見てきました。
最後は技術も必要ですが、それ以上に心だと思います。
私は今は、「気持ち」「気合い」「気迫」と「一体感」「つながり」「気持ちをつなげる」どの言葉で表現していますが、これが最後の武器だと思っています。
特に同じくらいの能力なら、ここで差がつきます。

今年度の実状をいうと、うちのチームは地区では実力的にも個人の能力的にも最下位なので、勝てません。
ただ、そんなチームでも公式戦で健闘できるようにしていきたいと思います。

中体連まで残り3週間を切りました。
今のところはいい方向に進んでいます。
チームとしても成長しましたが、それは他のチームも同じです。
今日対戦した相手もかなり上達していました。それは、ちょっと計算以上であったので、ビックリしたほどです。
まだまだ終わっていないので、これからも向上すべく、午後の練習を行いました。

午後は、10人を3つに分けて、練習しました。
私が指導しながらの技術練習、その補佐、そして別メニューの3つを順番に取り組ませました。
この練習もいわゆるしごきとか気合い入れなどと呼ばれるものだったのですが、今日は何とか肉体的には疲労しながらも、気持ちを高めて取り組めたと思います。
ただ、1人だけ、どうしても自分の能力の限界に挑まない生徒がいたので、そのチームの練習をうち切り、練習試合の途中で行ったペナルティーをさせることが2度ありました。
このチームは今日の午後の練習は、本当にきつかったと思いますが、それでも私も力を抜いたり難易度を下げて練習したりせず、練習に取り組ませました。
鬼とでも何とでも言ってもらってかまいませんが、やっとこのような練習ができるようになったのだから、毎日とは言いませんが、していきたいと思います。

今日はこの練習をしているときに、生徒達を帰らせる時間を私自身が勘違いしてしまって、明日のための練習を十分に取り組ませることができませんでした。
これは私の責任ですので、誰にも当たりようがありません。
結構ショックでした。
でも、明日は明日で調整しながらやっていくしかありません。
今日はとことんまで自分への挑戦を生徒にさせたので、筋肉疲労や食欲減退などが心配ですが、明日も練習試合なので楽しみにしておこうと思っています。

練習の後、私一人で温泉に行きました。
まだ、腰痛が続いているので、たまたまかもしれませんが、汗を流すついでに腰痛に効く温泉に行ってきました。
今日も今のところ腰痛はほとんど感じないので、効果が十分にあったと思います。
多分温泉の成分ではなく、入浴法がいいのだとは思いますが、不思議なことによく使っていた温泉では、同じような入浴法で入ってもいまいち効果がでないんですよね。

うちに帰ってしばらく自由に過ごさせてもらいましたが、急に妻がお腹の調子が悪くなったので、夕食を作りました。
それから、子ども達が寝るまで、茶碗洗いなどの家事を済ませました。

今日はヨッティーノは昼寝をしていなかったらしく、夕食をある程度食べた後寝てしまいました。
自由時間が増えてうれしく思っていたのですが、不覚にも夜の家事が一段落した後寝てしまったので、最終的にはいつもと変わらない時間になってしまいました。
ちょっと残念です。

今日、夕食の時、妻が自分の机が欲しいと言っていたので、どのようなものを作るのか妻とよく話し合いました。
できれば来週時間を見つけて妻の机と、そのスペースを作ろうと思います。
育児休業期間もどんどん短くなってきましたので、今のうちにできることは一つでも多くしていきたいと思います。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]