忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110703日記

今日も朝から部活に行きました。
昨日に引き続き今日も練習試合を行いました。

今日の相手は、月に1度対戦する相手で、力関係としてもさほど差がない相手でしたが、1回しか勝っていません。
昨日の相手の方が強かったのですが、昨日の方が気持ちも入っていたような感じでした。
結果としても勝てる試合を何度も落としているので、気持ちが結果につながっているといえるようです。
たしかに、昔に比べたらうまくなってはいますが、勝てるチャンスがあるなら勝たなければ私は嫌いです。
勉強でいうなら、100点取れる人は100点取らないといけないと思っています。
80点取れる人が70点で満足してもらっては困ります。

ただ、今日は私も試合中ほとんど口を挟むことがなかったので、それも原因の一つだと思っています。
大会当日のことを意識させて行動させていますが、当日は私は直接口が出せない場所にいます。
ですので、私の代わりの先生にコーチ術を教え、私ではなくその先生に言ってもらうようにしました。
思ったよりその先生が私が伝えたことをしませんでしたが、これは経験しているかどうかというところもあるので、自分が思ったようになっていなくても、あまり小言をいわないようにしています。
これは生徒だけでなく誰にでも言えることですが、後悔しないようにしなければなりません。
私の場合は、監督として生徒に近いところにいないのですから、監督となる先生を育てておかなければ、多分後悔すると思います。
だから、今のうちにいろいろ伝えられることは伝えておいて、自分の分身とまではいかなくても、最後にはある程度満足できるようにしておかなければなりません。
私の代わりに来ていただいている先生にとっても、最後の試合が終わった後後悔しても仕方がないので、今シミュレーションできることはしておかなければダメだとわかって欲しいと思います。

1ヶ月ぶりに試合を見に来た保護者からは、この1ヶ月で大きく成長したといわれました。
私も技術面やメンタル面はそうだと思います。
ただ、勝てる試合に勝てないのは、やっぱり納得できません。
でも、いいところにも目を向けることは、必要だと思いました。

昼に帰ってからは、結構自由時間が多くありました。
ヨッティーノも俺君と遊んだり、一人で遊んだりしていたので、あまり相手をする必要もなかったです。
俺君は、夕方パソコンでマリオゲームをしたいといっていたのですが、宿題が終わっていなかったので、それをしてからというと、最初は怒ったのですが、すぐに宿題に取り組みました。
本当は3日分させなければならないのに、2日分で最初はいいと言ってしまって、2日分が終わった後、3日分しなければならないと伝えたところ、かなり怒りまくってノートを投げたり、激しく泣いたり怒ったりしていました。
俺君は昔はもっとひどかったので、今はそれくらいですんでいるからまだましなのですが、違う機会に諭しながら、ちょっとずつ気持ちのもって行き方を教えていきたいと思います。
今力で押さえつけるべきところもありますが、大きくなって力で押さえつけられなくなったら大変です。
1ヶ月では変化は見えないものですが、3ヶ月なり、半年なりのスパンで、俺君の成長を見ようと思っています。
ただ、本当にこれでもましになったと思っていますが、そろそろ怒りの爆発仕方をただしてあげないと、ものや自分の体が壊れてしまうような気がします。
それと、急な変化には俺君は弱いので、そこを鍛えると共に、こちらとしても間違えがあまりないようにしていく必要もある感じがします。
とにかく、温かい目で見守りながら、成長させていきたいです。

夕方、妻がパーマから帰ってきてからしばらく、ヨッティーノは私の部屋にいてパソコン画面を眺めていましたが、することがないからか眠たそうな表情をしていました。
昼寝がまだなので寝るだろうと思っていましたが、私のひざの上が良いらしく、なかなか横になって寝ようとはしませんでした。
しょうがないので、だっこ状態で私はパソコンをし続けました。

食事ができたので、起こしてみましたが、ヨッティーノはすぐまた眠ってしまい、途中何度か起こしたものの、俺君が寝る頃ようやく起き出して、ちぃままとお風呂に入りました。
昼寝の時間が遅いと、どうしてもこうなってしまいます。
昨日はたまたま風呂を先に入り、食事もある程度取ったから、後は寝るだけでしたが、今日のような感じになるのが一番困ります。
どうにかしたいですが、なかなか思うようには行かないんですよね。

夕食を食べていなかったので、のどが渇いたとヨッティーノが言ったときに、夕食も与えましたが、あまり食べませんでした。
飲み物をたくさん飲んだので、先にお腹がふくれたのかもしれません。
その後、妻が仕事をしているところに言ったのですが、妻から早く寝るように言われ、ヨッティーノも少しその気になったみたいで、リビングコーナーの昼寝用の布団のところに自分で行き、ゴロゴロしていました。
ただ、完全に眠たいわけではなく、ボーっとしながらもなかなか眠りにつかず、ゴロゴロしているような感じでした。
よく、私を呼んで一緒に寝ようと言うのですが、今日はそれはありませんでした。
1時間ぐらいは目をつぶったり、ボーっとどこかを見たりしながら、ゴロゴロしていましたが、いつの間にか眠ってしまっていました。
最終的には、23時頃に寝ているので、結局はいつもと同じぐらいの時間に寝ていることになります。
まだ3歳に満たないのですから、早く寝せてやらなければならないと思っているのですが、ヨッティーノだけ別のサイクルで生活させてあげられないので、どうしても寝る時間が遅くなってしまいます。
思い起こすと、妻がちぃままや俺君の育児休業を取っていた頃は、その頃は制度として1歳未満までであったということもありますが、8時には妻は子どもと一緒に寝ていたと思います。
そこまで行かないにしても、夕食も早く与えるなど、もう一工夫が必要なんでしょうね。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]