忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110702日記

今日は朝から夕方まで部活をしました。
午前中は練習試合、午後は練習という日程でした。

朝はヨッティーノが寝ていたので、心おきなく部活に行くことができました。
起きるのは早めに起きていたのですが、たまたま練習試合相手の先生から電話がかかってきたこともあり、早めに家を出ることにしました。

今日はコーチ陣が私と私の代わりに来ていただいている先生の2名といつもよりすくなかったのですが、中体連の最後の大会では私の代わりの先生が監督として出ていただくので、言い方や見る視点などのコツを伝授しながら、その先生に監督業に専念してもらいました。
ひとそれぞれのやり方があるので、あまり自分のやり方を押しつけようとは思いませんが、自分もそうしてきたように、人をまねるのが一番簡単だと思います。
例えば、いつも私が言っている言葉を使って「この場面ではこういう約束になっているよね?」と確認することなんかが簡単です。
私はいろいろな部活動をしてきましたが、その部活動ではこの手法で生徒を導いてきました。
県でトップクラスのチームの先生の指導を完全に真似することは難しいですが、その先生がこういっていたと伝えるのは非常に楽ですし、生徒達にも結構説得力があるようです。
ただ、その人それぞれの持ち味があるでしょうから、いつもある程度アバウトに教えて後は私の代わりに来ていただいている先生に任せることにしています。
任せているのであまり口は挟みません。
とりあえず、自分なりに努力はしているようなので、あとは生徒にもその先生の言葉を信じてもらうしかありません。

練習試合では、8戦しました。
前半は、ほぼダブルスコアでしたが、最後の最後に1勝できました。
この1勝は貴重な1勝です。
ただ、対戦相手が帰った後、生徒達に次のように言いました。
「最後に1勝できるのに、どうして途中は負けるのか」
最初はダブルスコアや、ほぼ完全シャットアウトのようなスコアでした。
でも、最後に1勝している。
途中、頑張っているつもりなんですよね。
ですので、うちのチームの生徒達には、試合間の休憩時間中ずっと、きついペナルティーを負わせました。
肉体的にも精神的にもかなりきつかったと思います。
そういうペナルティを課したので、その後は気合いは十分でした。
点数的には取れていませんでしたが、肉体的にも疲労した後なので、それはしょうがないと思いました。
ただ、気合いは最後まで落ちずに気持ちを十分出してプレーができたので、最後はごり押しで勝てた感じがします。
決して楽には勝てませんでしたが、勝つべくして勝てた感じでした。

中学校の部活動は、こんなものだと思います。
一人一人の能力は、圧倒的に不利でも、有利なチームがポロって負けるのを嫌というほど見てきました。
最後は技術も必要ですが、それ以上に心だと思います。
私は今は、「気持ち」「気合い」「気迫」と「一体感」「つながり」「気持ちをつなげる」どの言葉で表現していますが、これが最後の武器だと思っています。
特に同じくらいの能力なら、ここで差がつきます。

今年度の実状をいうと、うちのチームは地区では実力的にも個人の能力的にも最下位なので、勝てません。
ただ、そんなチームでも公式戦で健闘できるようにしていきたいと思います。

中体連まで残り3週間を切りました。
今のところはいい方向に進んでいます。
チームとしても成長しましたが、それは他のチームも同じです。
今日対戦した相手もかなり上達していました。それは、ちょっと計算以上であったので、ビックリしたほどです。
まだまだ終わっていないので、これからも向上すべく、午後の練習を行いました。

午後は、10人を3つに分けて、練習しました。
私が指導しながらの技術練習、その補佐、そして別メニューの3つを順番に取り組ませました。
この練習もいわゆるしごきとか気合い入れなどと呼ばれるものだったのですが、今日は何とか肉体的には疲労しながらも、気持ちを高めて取り組めたと思います。
ただ、1人だけ、どうしても自分の能力の限界に挑まない生徒がいたので、そのチームの練習をうち切り、練習試合の途中で行ったペナルティーをさせることが2度ありました。
このチームは今日の午後の練習は、本当にきつかったと思いますが、それでも私も力を抜いたり難易度を下げて練習したりせず、練習に取り組ませました。
鬼とでも何とでも言ってもらってかまいませんが、やっとこのような練習ができるようになったのだから、毎日とは言いませんが、していきたいと思います。

今日はこの練習をしているときに、生徒達を帰らせる時間を私自身が勘違いしてしまって、明日のための練習を十分に取り組ませることができませんでした。
これは私の責任ですので、誰にも当たりようがありません。
結構ショックでした。
でも、明日は明日で調整しながらやっていくしかありません。
今日はとことんまで自分への挑戦を生徒にさせたので、筋肉疲労や食欲減退などが心配ですが、明日も練習試合なので楽しみにしておこうと思っています。

練習の後、私一人で温泉に行きました。
まだ、腰痛が続いているので、たまたまかもしれませんが、汗を流すついでに腰痛に効く温泉に行ってきました。
今日も今のところ腰痛はほとんど感じないので、効果が十分にあったと思います。
多分温泉の成分ではなく、入浴法がいいのだとは思いますが、不思議なことによく使っていた温泉では、同じような入浴法で入ってもいまいち効果がでないんですよね。

うちに帰ってしばらく自由に過ごさせてもらいましたが、急に妻がお腹の調子が悪くなったので、夕食を作りました。
それから、子ども達が寝るまで、茶碗洗いなどの家事を済ませました。

今日はヨッティーノは昼寝をしていなかったらしく、夕食をある程度食べた後寝てしまいました。
自由時間が増えてうれしく思っていたのですが、不覚にも夜の家事が一段落した後寝てしまったので、最終的にはいつもと変わらない時間になってしまいました。
ちょっと残念です。

今日、夕食の時、妻が自分の机が欲しいと言っていたので、どのようなものを作るのか妻とよく話し合いました。
できれば来週時間を見つけて妻の机と、そのスペースを作ろうと思います。
育児休業期間もどんどん短くなってきましたので、今のうちにできることは一つでも多くしていきたいと思います。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]