忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110630日記

今日は朝から事件がありました。
昨日の夕方、俺君達と仮面ライダー電王を見ていたのですが、その続きを今朝早く起きたなら見てよいと俺君に私が伝えていました。
俺君は続きが気になっていたのでしょう。5時半頃起きて、続きを見にテレビのところにやってきたところ、今日に限って、ヨッティーノと妻がリビングコーナーで寝ていました。
妻は俺君にヨッティーノも寝ているし、朝早くからテレビを見ては行けないと言ったようです。
俺君は泣きながら私が今日寝ていた寝室へやってきました。
いろいろ文句を言っていたので、とりあえず、文句を言っても始まらないから文句は言わないようにいい、その代わり、私のパソコンで見させてあげました。
とりあえず俺君の怒りはこれで収まりました。
いつもの起床時間である6時半まではもうしばらくあるので、私はまた寝室のベットで横になりました。

6時半からはいつものように朝食を作り、学校組を送り出して、洗濯や風呂掃除など毎日の家事を一通り行いました。
妻の祖母には、後何日でもうちに泊まってもらってかまわないのですが、言葉にはハッキリと言いませんが、遠慮して早く家に帰り伸び伸びしたそうだったので、午前中の家事が終わったら、祖母を家まで送りに行きました。
ただ、途中、除草剤が必要らしいのでDIYショップに買いに行ったり、昼食のために弁当をスーパーに買いに行ったりと、途中お店に寄りながら祖母の家まで行きました。

家に帰り着いてからは、まだ昼前でしたが、夕食の準備に取りかかりました。
ヨッティーノには昼食の弁当を食べさせました。
ヨッティーノの生活サイクルを考えると、昼食を12時過ぎに取るより11時頃に取らせた方が、昼寝の時間も早くなり、夜寝る時間も早くなる傾向があるからです。
それと、ヨッティーノの昼食の弁当の残りが、私の昼食になるからというのもあります。
何より時間は有効に使いたいですし。

昼食の後、ヨッティーノにはビデオやDVDを見せ続けたのですが、今日はなかなか昼寝はしませんでした。

今朝、朝食の時に妻との話で既製品のウインナーや餃子にはどんな食品添加物が使われていて、どれだけ食品添加物が入っているのかわからないから、既製品のものをできれば使って欲しくないという話をしました。
毎週使っている食材の中には、例えば蒲鉾などにも食品添加物が入っています。
他にも、食品添加物ではありませんが、野菜には農薬が使われているだろうし、乳牛や食肉にされている動物はどういう餌をたべているのかわかりません。
それらが今日の朝食で話題になったのですが、私にとってはハッキリいってナンセンスな話としか受け取れません。
もちろん、そういう話を全て否定するつもりはありませんが、逆に食品添加物や農薬などを気にしすぎていたら、まともに食べられるものがなくなってしまいます。
おまけに、食費の目標金額がある程度設定されているので、安く押さえようとしたらどうしてもそういうものにぶち当たります。
例えば餃子は、安売りの時には手作りと同じぐらいの金額でできあがりのものが手に入ります。
この餃子に何が入っているのかわからないといって手作りにするとしたら、光熱費や水道などの代金、そして労力の無駄になります。そして何より、例えば合い挽き肉は心配はないのか、油や調味料に含まれている食品添加物は大丈夫なのかなど、たくさん心配なことが出てきます。
だから、何を取るのかをしっかり見据えなければならないと思います。

食費優先なのか、食材優先なのか。
子ども達の体のことを心配するなら、今のままの食費ではとてもではありませんがいつまでもいろいろな心配をしながら食事をしなければならないと思います。
それと、当然他人様の前で、こういう話題にはなりませんが、今日は蒲鉾でこの話になりましたが、蒲鉾だって食品添加物が入っているから、なるべく食べない方がいいという風に妻が言っていましたが、この言葉を聞いた蒲鉾屋はかなり怒ると思います。
だいたい食品添加物は、安全と認められたものしか使ってはいけないようになっています。
完全な濡れ衣です。
あまりいろいろ朝からもめたくないので、反論するのも止めました。

ただ、今日この話題で改めて感じたことがあります。
(科学的な)知識がないのは、ダメだ。と。
一応職業としては理科の教師をしているので、こういう極端な考えの人を一人でも増やさないように機会を捉えて指導すべきだと思います。

例えば、3月の東北・関東の大地震の影響で、原発問題が発生しました。
多分、原発についてほとんど知識のない、今の大人世代の人たちは、恐怖以外ないと思います。
もちろん危険ではないとはいいませんが、ある程度知識があれば、そんなに怖がりすぎることはないと思います。
そんな中、3月だったか4月だったか福島の原発に関連して、韓国で放射能関係で学校が休校になったというニュースが流れました。
これには、がっかりしました。
教育熱心な韓国ですらこの有様なのですから。
香港の姉が、震災後実家に帰るときに、香港に住んでいる姉の友達も、姉に今は日本に行くべきでないと言ったそうです。
香港も教育熱心な地域なのですが、その香港でも韓国同様、わかっていません。
これが全てだとはいいませんが、教育の欠陥というか、無力さを感じました。
地理的に考えたり、原発についての知識を得たり、もっと日頃から工夫してそれぞれの教科で教えていたら、このようなことはなかったのではないでしょうか。

これと、妻の食品添加物の話がかなりだぶってしまってしょうがありません。
しっかりとした知識を身につけなければ、必要以上に恐怖心が発生してしまいます。
そして、その多くはデマなんですよね。
でも、デマも多くの人が考えてしまえば、それが真実みたいになってしまうから、不思議です。
そして、取り返しがなかなかつきません。

ちょっと話題がずれてしまいましたが、妻も教師なのだから、間違った知識を子ども達に教えないで欲しいものです。
まぁ、小学校ですのであまり深入りはできないでしょうが。

今日は、妻との話でエネルギーが貯まったので、手作りウインナーを作ってみました。
実家の母から借りていた本に、手作りウインナーの事が書いてあったのと、クックパッドで検索していくつか紹介してあるのを自分なりにアレンジして、挑戦してみました。
できあがりは、ハッキリいって、肉団子とかハンバーグとかいった方がいいかもしれません。
でも、本やサイトでは、それをウインナーと言っていますから、ウインナーなんでしょう。
そもそも、ウインナーって何なのかよくわかっていませんが。
これで、妻の言う、安全なウインナーが完成です。
7月は、ちぃままは自分で弁当を作るということなので、それに使ってもらおうと思っています。

ウインナーが完成した後、部活に行きました。
3年生の最後の試合が近いので、今週から週2回部活に行くことにしました。
私が部活に行く間、妻が戻るまでは、母に頼らざるをえません。
いろいろ考えた結果、今週から3週間限定で週2回部活に行くので、母には頭を下げて来てもらうことになりました。

部活では、今日は保護者が2名、ボール拾い兼、ボール返球をするための手伝いに来ていただきました。
非常にうれしかったです。
ただ、今日は守備面では誰を使ったらいいのかをしっかりと見定めたいと思ったので、保護者の出番は少なかったです。
3年生は1年生を使うより2年生がいいと言っていましたが、果たしてそれはどうなのかというようなことも今日結論を出そうと思っていたので、私の考えを優先して練習しました。
人数的には、ゲームが何とかできる人数だったので、ゲームをしながら考えてもいいのですが、ゲームをしたら私がゲームに熱中することがあるので、せっかく人数はそろっていますが今日は我慢しました。
結果的には、結論が出ませんでしたが、守備面で残り3週間で達成すべき目標は確認できたような気がします。

今週は明日も部活に行きます。
明日は、また、気持ちを込めるという練習をしていこうと思います。
やっぱりこれが今のところ一番必要な練習のような気もします。
体はボロボロだけど、精神力だけでどれだけ気迫がこもったプレーができるのか、最後はそういうところで勝負が決まるような気がしてなりません。

もう、中体連のときにどこと対戦するのかは決まっています。
案外運がいい方でしたが、所詮地区で最下位チームですので、実力的には遠く及びません。
ただ、中体連は実力ではないところがあるので、それを実践の中で表現させてみようと思っています。
うまくいくかわかりませんが、うまくいくようにし向けていきたいと思っています。

今週から部活の時間が延長なので、帰りの時間がいつもより1時間以上遅くなってしまいました。
今日は部活だけでなく、私の代わりに来ていただいている先生と、委員会や理科の事についても話し合ったりしたので、さらに帰宅時間が遅くなってしまいました。

家に帰ると、あとはぼちぼち寝る感じでした。
妻は疲れていたようで、子ども達より早く寝てしまったようです。
ちぃままは宿題をするために部屋にこもっていましたが、俺君とほぼ同じぐらいに2回の部屋に行ったようです。
いつも問題のヨッティーノも、今日は9時台に眠たくなったようです。
今日のヨッティーノは私が夕方部活に出かけてから昼寝をしたみたいですが、夕方起こされてまだ昼寝が十分でなかったのか、機嫌が悪かったようです。
食事をさせたり風呂に入らせたりするときも、ほぼ機嫌が悪いようでした。
私と一緒に寝床につきましたが、すぐには寝付かないようでしたが、今日はいつもより1時間以上早く寝ました。
やはり、昼食は11時台だったのがよかったのではないかと思っています。
これからも、昼食時間を午前中にもってくることで、睡眠時間がどうなるのか、調べ続けていこうと思います。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]