忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110411日記

パソコンの調子が悪く、せっかく書いた日記も消失してしまいました。

再度書く気力がないので、これだけで終わり。

気が向けば書き直すかもしれませんが、日が経つにつれて忘れるでしょうから・・・ね。

拍手[0回]

PR

20110411このブログも一括登録してみました

せっかくだから、このブログもサーチエンジン一括登録してみました。
先日一括登録したのは1200サイトでしたが、今回は8300の方でやってみました。
1200サイトと8300サイトの差を検証できないかということを考えたからです。

書いてある内容が全く違うので、単純な比較は出来ないでしょうけど、何かの比較は出来るでしょうから。

一応条件が同じようになるために、一発太郎にもお世話になりました。

拍手[0回]

20110411ブログカウンター数

先日手動やツールを使ってサーチエンジンに登録しました。そのときに本来なら書くべきことを忘れていたので、今頃ですが書き込もうと思います。

6サイトのそれぞれの月間訪問者数(UU)です。
約10,約15,約25,約30,約50,約350
ほぼ何も設定していませんが、こんなにも差が出ているのが不思議です。

以前、サーチエンジンに一括登録したサイトは、約10となっているサイトです。
まだ、効果は全く現れていませんが、これからどうなるのか見物ですね。

拍手[0回]

20110410日記

朝から学校に行き、育児休暇で交替していただいている先生との打ち合わせの中で足りない教材があるので、それを事務の先生にお願いする手続きをまず行いました。

カタログを見るのが好きなので、ついつい他のところも見てしまい、本来の仕事以上に時間をかけてしまいました。でも、本当にカタログっておもしろいと思います。見ているといろいろな発想が生まれてきます。これとこれを組み合わせて、こんなのが作れそうだとか、これを使ってこんな授業をしたいな・・・など。お金をかけずに楽しめる趣味です^^;

そのあと水槽の掃除を行っていると、魚たちが寄ってきます。「えさだ!えさだ!」と喜んできているのでしょうが、自分本位の考え方をすると「おっ、また来てくれてありがとう!ちゃんと覚えているよ!」といわれているみたいです。ですから、餌もいつもより多めに与えてあげました。

その後部活を見学。今はコーチが主になってやってもらっています。今自分の立場は教師ではなく、そこらへんの主夫ですから。私の代わりにいらっしゃっている先生にバレーのことでいろいろなことを教えたり、コーチの玉出しを手伝ったりしながら、見学していました。もちろん、生徒に対してもっとこうした方がいいなどの助言もちゃっかり言いましたよ。

お昼ご飯は、子ども達の食べ残しでした。朝食と昼食で、結構食べていないものがあり、量としては十分です。でも・・・、残飯食べていると思うとなんだかねぇ。ゴミとして捨てるくらいなら、自分が食べた方がいいに決まっていると自分に言い聞かせながら、おいしくいただきました。

それから、ホットケーキミックスを使ったカレーまんづくりは別で書いているとおりです。
作り終えてから、なんだか眠たくなったのでソファーでゴロゴロしていると、いつの間にか眠ってしまっていました。
その間に妻とちぃままがカレーまんをつまみ食いしていました。そして感想は・・・。
「チョコまんかと思って食べたらカレーまんやった!残念。あんまりおいしくない・・・」とのこと。まぁ、生地のふくらみ具合を見るときに、小さなチョコまんを作って調べていたので、チョコまんだと思って食べたのは仕方がありませんが、「残念」とか「おいしくない」とかは・・・。まぁ正直な感想なんでしょう。残ったものは明日の朝自分でしっかりと責任をとっていただくことにします。ある意味ラッキーですw
しかし寝ている最中の会話を覚えている自分にもびっくりです^^;

夕食は昨日行く予定であった焼鳥屋に行きました。串が全品1本80円なので、大したものではないだろうと思っていましたが、これが意外にもよその店と同じぐらいの品物でありびっくりしました。味もおいしかったし。歩いて行ける、やすくておいしい店発見!ということで、家族みんなで喜んでいました。
メニューをよく見てみると、一昨年教えた生徒の名前が・・・。その生徒の家は、他にも飲食店を手広く行っているので、多分その生徒の親がまた新たなお店を作ったんでしょう。この生徒の名前は、滅多にない名前だと思うので、多分間違えないと思います。家も近いし・・・。

夜、ヨッティーノを寝かせるために一緒に寝室に行きました。妻は子どもと添い寝をする派なのですが、個人的に昔からそれを良しと思っていませんでした。いろいろな考え方があるから、私が口に出して言うことはほとんどないですし、妻がメインで子育てをしていたので、口を挟まないようにもしていました。
ただ、今日からは少し変えていこうと思います。
ヨッティーノは今ベットで寝ていますが、私はその横でお気に入りのM912xでこのブログを入力しています。できれば、1~2ヶ月間で、この距離を少しずつ離していこうと考えています。そうです。妻の考え方と全く逆で、子を一人で寝かせようとしています。
もうそういう時期だと捕らえる人もいるかもしれませんが、そうではなく、欧米方式というか、子どもの時間、大人の時間というのを区別するというか、そういう立場の考え方です。ちなみに添い寝は東洋の文化のようです。
もちろん、自分の考えが絶対正しいと思っていません。いろいろな考え方があるんだと思っています。どれがよいかはずっと分からないのではないかと思います。方法論ですから、どうでもいいんですよ。

しかし、最近のヨッティーノは「パパと寝る~」と言って聞きません。
ですから、その意見は尊重してあげます。近くにいてあげます。今日から急にぱっと離れるなんてできるはずありませんから。
しばらくパソコンをしながらヨッティーノと話をしていましたが、目をつぶる様子がなかったので、昔ちぃままに行っていた儀式をしてあげました。寝る儀式。眉を指で内側から外側になぞります。何回も何回も。うちの子どもはこれをするとたいがい寝ます。
ヨッティーノもものの数分で眠ってしまいました。
眉をさわられるから目を閉じてしまうし、気持ちよくなって寝てしまうのでしょうね。
途中で起きてもらうと困るので、妻が寝るまで、ヨッティーノの横でM912xと一緒にブログ書いたり、いろいろ調べたりしようと思います。

それにしても、妻は遅いな・・・。さっき横になっていたけど、本格的に寝てるのかな?

拍手[0回]

20110410カレーまんづくりに挑戦

昼から時間の余裕があったので、以前から作ってみようと思っていたカレーまんづくりに挑戦です。どうして肉まんじゃなくカレーまんなのかというと、冷蔵庫にカレーが残っているから・・・。ただそれだけです^^;

作り方は以前ネットで調べていたので、それを実践するだけです。
生地はホットケーキミックスを使うというものです。

ホットケーキミックス200gに水100gを入れ、練ります。
それをいくつかに分けたものを伸ばし、その中にカレーの具を入れ、生地の口を閉じます。
そして、それらを蒸してできあがり。
料理の手順としてはそれだけです。

書くとそれだけですが、苦戦するところがありました。

具の量は少ししか入らないので、詰めすぎてできあがったら割れていました。
また、蒸す方法にも工夫が必要なようです。

電子レンジで温めるだけでも出来るようなので、2倍程度ふくらんでも大丈夫なようにラップで包み、加熱しました。最初は必要以上に加熱してしまい、カチカチに固まってしまいました。次に、ふくらむ様子を見て取り出すと、案外うまく行けました。ただ、どのくらいの量で何分なのかよくわかりません。

蒸し器を使って蒸しました。表面は最も良いできでしたが、裏側が蒸し器の皿にひっついており、取るときに工夫が必要でした。

餃子の要領でフライパンを使って蒸してみました。表面が少し固いですが、許容範囲です。蒸した水を横にやり、最後は底面に少し焦げをつけてみました。この方法がバランス的には一番良さそうです。

味的にはカレーまんより、あんまんが最も良い感じがします。
最初はチョコレートまんをつくって見ましたが、ちょっと失敗のような気がします。
ちぃままは、お菓子と思ってたべるとおいしいが、肉まんと思ってたべると、何か違うような気がすると、コメントをくれました。

これはお手軽に作れるので、今後いろいろと挑戦していって見ようと思います。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]