2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前、検索エンジン一括登録をしました。
先ほど、来ているメールについて整理したので、その結果報告をしたいと思います。
まず、「一発太郎」と一括登録ソフトで1200サイトです。
仮登録通知:20通
仮登録通知内のリンクを押すと登録完了するもの:1サイト
登録完了通知:3通(3通とも仮登録通知はなくそのまま新規登録通知が来ました。)
登録完了の内、相互リンクを要求するもの:1サイト
次に、「一発太郎」と一括登録ソフトで8300サイトです。
仮登録通知:141通
仮登録通知内のリンクを押すと登録完了するもの:1サイト
登録完了通知:18通
登録完了の内、登録自体が不明なもの:6サイト
まとめ
・一括登録でたくさんのサイトに登録要請しても、なかなか登録されない。
・一括登録ではアダルトサイトのように、望まないサイトのところにも登録されてしまう。
・仮登録メールは来るが、審査が長いのか、すぐには登録されない。
今のところの総括
☆私には「一発太郎」のみで十分である。
人を呼び込むためには中小の検索エンジンにもSEO対策のために登録はした方がいいのでしょうが、そもそも無差別に登録するのだから思うようなところに登録されないのが当たり前です。
一括登録ソフトは、とにかくリンクが欲しいと割り切る人向けのものであるような気がします。ただし、成功率が低いのでこれを購入してまで使う必要はなさそうです。
今日はちぃままの中学校入学式でした。
ヨッティーノと2人で保護者席に座っていましたが、いつまで持つのか心配でした。
ちぃままの入場の頃は、ある程度落ち着いていましたが、カメラを手にしていざ撮影するときに、ヨッティーノもカメラの画像を見たかったのでしょう。シャッターチャンスはことごとくカメラのひもや私の腕を引っ張ったり・・・。入退場は4枚しか取れませんでしたが、そのうち2枚は完全にぼけてしまいました。残念。何かおもちゃでも渡しておくべきでした。今後の参考にします。
この中学校は自分の前任校なので、知った生徒もいます。
元気に挨拶する生徒もいるし、指を指して笑っている生徒もいるし、話しかける生徒もいるし・・・。その対応はどうにでもなるのですが、ヨッティーノがあまりいい顔をしません。パパは自分のものだと思いこんでいるからか、すぐにその場を離れようと手を引っ張っていきます。まぁ、生徒とも長くは話せないのだから、そんなことしなくていいよと教えはしましたが、ヨッティーノにはわかりませんでした。
入学式は、滞りなく行われ、礼がしっかり出来ていたり、だらけている生徒がいなかったりしたのは、小学校のおかげだと校長先生が生徒達が体育館から退場した後の話で言っていましたが、全くその通りだと思います。これから、この中学校でどれだけ伸ばしてもらえるのか・・・。まぁ、以前いたのでだいたい予想は出来ますが。
ただ、この校長先生、私と入れ替わりで来たのでよく知らないのですが、職員として好調に言って欲しいことを言ってくれたので私にとっては好印象でした。
「生徒の話を信じるな。生徒は親に嘘はつかない。でも、自分の都合のいいようにしか言わない。しっかりと調べて欲しい。」
れこれ。職員は、校長にこれを言って欲しいんです。教師をしていてつくづく思うのは、親バカは大いに結構なのですが、最近は馬鹿親が多くて困ると言うこと。親が馬鹿になってしまってどうするんだという保護者は確実に増えています。ことあるごとに、校長先生がこう言ってもらえると職員は助かります。
ただ、もう一つ校長として言って欲しいことがあります。
「子どもの前で親も一緒になって先生の悪口を言うな」
自分も子どもの親なので、先生の文句を言いたくなることもあります。でも、親子で先生の文句を言ったら、子どもはその先生のことを完全に否定的に見てしまいます。ですから、教師がどんなに努力しても(生徒にとってそう見えないかもしれませんが)、改善されることはありません。というか、悪化しかしません。
なら、どうするのか。
まずは教師が言った内容で自分の子どもが改善すべきところは、親としても指摘してやるべきでしょう。教師の言い方が悪いこともよくあることです。しかし、教師の方の非を親も子どもと一緒になって認めると、あとは学校は責任取れません。それを責任取れという方が無理な話です。子どもに対しては少し冷たい対応になるかもしれませんが、それはそれで乗り越えさせてあげて欲しいと思います。
ただ、教師に全く非がないとは言いません。そこは、話しやすい教師に話をするとか、校長先生や教頭先生に話をするなど、時間をとって話をすることを勧めます。その点は、保護者にとってはクレーム対応と思われると嫌だという気持ちにもなりますが、相談があるんですけどと言えば、いいことですし。
話がずれましたので、元に戻します。
ヨッティーノが声を出したり、動きまくるようになったので、まずはあめ玉攻撃です。これでおしゃべりはなくなりました。成功です^^!
ただ、動きまくるのは、徐々にですがおさまらなくなりました。
しょうがないので、おもちゃ攻撃です。これでしばらくは動きが止まりました。成功です!
こんなことをしながら、入学式の1時間を耐えました。ヨッティーノの声を出さないようにするのが気になって、話もろくに聞けませんでしたが、トータルではヨッティーノはおりこうさんだったかもしれません。近くにいた知り合いの保護者からもそういわれました。
予想されていたことなので、準備を十分にしておいて良かったです。
その後役員決め。この学校では、全ての保護者が何かしらの委員に所属するようになっています。まずは所属決めです。一種類の委員に人が集まったのでジャンケンで人数を減らし、負けた人は他に移動・・・。1発目のジャンケンで負けてしまいました。
とりあえず委員の所属は決まりましたが、問題の委員長・副委員長選出です。立候補がいるわけないです。ということで、即あみだくじですることになりました。いいのかなぁ・・・と思いながらも、これしかないんですよね。
今回はありがたいことにはずれてしまったので、そういう役はしなくてよくなりましたが、もし当たっていたらどうしたものだろうかと思います。ただ、みんないろいろな都合はあるので、出来る範囲で行うという感じでいいのではないかと教師としての立場でも、保護者としての立場でも、そう思います。
あまり仕事しないと、人から非難を受けてしまいますが、でも、しょうがない人もいるんですよね。そこは理解してあげないと、出来ません。あみだくじで決めるのですから。
教室に行ってみると、まだまだ話の最中でした。
担任の先生は、この学校ではないのですが、以前同じ職場ではたらいたことある先生ですので、安心はしています。ちぃままに取っては、女の先生の方がいいと思うのですが、この学校は女の先生の方が怖いからなぁ…。ということはちぃままの前では言えません。それらしいことはこの学校にいるときにちぃままに言っていましたが。
あの先生が良かったとか、あのクラスが良かったなど言っていたので、「これから」に目を向けるようにしなさいと注意をしました。過去の方に目を向け続けたり、現在を否定しても、いい方向には行きませんからね。明るい将来を手に入れるために、自分で動いて開拓しないとね。
この日は11:30にほぼ全ての日程が終わったので帰宅し、着替えた後、実家へ行って昼食をいただきました。昨日そういう約束をしたので。実家でおいしいごちそうをいただきました。
実家から帰ってからなんだか具合が悪くなったので、ソファーで寝ました。その間に俺君も帰ってきていたのですが気づきませんでした。爆睡だったんでしょうね。実家でも少し寝ようとしたのですが、寒すぎて寝られませんでした。それが影響しているのか、途中で起きたのですが、まだめまいが・・・。また、眠ってしまいました。
そういうことがあったり、買い物にも行かねばならなかったりで、結局夕食が出来たのが20時過ぎでした。
今日は奮発して刺身を買ってあげました。入学おめでとうということもあるし。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |