忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110429日記

昨晩はヨッティーノはちぃままと寝ていたのですが、今朝の6時前から「パパ~。起きる~。」と何度も呼ばれてヨッティーノを親の寝室まで連れて行きました。
昨晩は寝るのが遅くなったし、まだ6時前でもあるので、ヨッティーノと一緒に寝ようと思っていたのですが、なかなかヨッティーノが寝てくれません。むしろ「パパ~。起きよぉ~。」と連発するようになりました。
「ご飯食べたいなぁ~」と言うので仕方なく起きることに。でも7時過ぎまで粘れたからまぁいいということにしたいのですが、他の人たちは全く起きる気配もないのでそれにちょっとむかつきました。みんな疲れているから仕方がないけど、もうちょっと配慮が欲しいところです。でも、逆の立場なら、反応しなかったでしょうね・・・。

ヨッティーノにのみ朝ご飯を作ってあげたのですがそれは食べず、食べたのはパンのみ。・・・残念;;

なかなかヨッティーノが離れてくれませんが、今日は朝から部活に行こうと思っていたので、ヨッティーノが離れたタイミングで部活に出かけました。
その後、ヨッティーノはしばらく泣いていたのは、分かり切ったことです。

部活ではバリバリ練習をつけさせて気合いを入れさせようと思っていましたが、交代できていらっしゃる先生にしっかりと指導もしてもらわなければ困るので、先に例で見せて後は自分の代わりにしていただいていました。

コーチも来たので指導をコーチにお願いして、ちょっと席を外しました。
学校のホームページを更新するためです。

学校HPもやり方さえ知っていればワープロ感覚で出来るのですが、ほとんどの職員が経験したことないので、本当に一部の人だけがする仕事になってしまっています。難しくないのに・・・。

ただ、今日はちょっと苦戦しました。
ホームページの更新自体は楽にできましたが、ファイルのアップロードができない!
後から理由はわかりましたが、年に1度教育センターが学校HPのパスワードを変えているらしく、そのため更新が出来ていませんでした。
とりあえず、そうらしいということがわかったので、パスワードの変更を行うと、案の定すんなりと更新できました。

部活の方は、コーチに任せても自分がしても実はさして変わらないんですよね。
ただ、自己満足できるかどうかという感じです。
それと、コーチの指導は私自身の指導と大部分が重なるので、何も心配しなくていいところが結構ありがたいと思っています。
それでいて、結構年上なのに学校の教師をたててもらえるし。
こんなコーチは少なく、貴重だと思います。

家に帰った後、カブトムシの幼虫を買いに行きました。
今日だけの特価1匹50円というのに引かれてしまいました。
3時過ぎに家を出発しました。
一人1個30セット限定だったので、もう売っていないだろうと思っていましたが、行ってみるとビックリ!
セット数も30以上置いてあるし、ほとんど売られていないようなので。
幼虫から育てるより成虫を買う方が楽だからかもしれませんね。
それに幼虫から買うと、オスの角は小さい個体しか出現しないし。

一昨年アトラスオオカブトを卵からふ化させたのですが、せっかく増やしても人にあげられないので、1年間で辞めてしまいました。
外来種は逃げたり、誤って逃がしたりすると困るからです。
本当は、たくさん増えたのでちぃままや俺君が通った保育園にプレゼントするつもりだったのですが。

今日は幼虫が1個50円というのにつられてしまいました。
別にカブトムシの幼虫から育てたいという願望が強かったわけではないのですが、安さという誘惑に負けたという感じです。

しかも、違うレジに並び直して買うという裏技を使って、俺君と2人で行ったのですが、合計8個買いました。
途中、教え子にもちょうどで食わしたので頭数のために手伝ってもらいました。
教え子に「物好きですね」といわれましたが、全くその通りだと思います。
ですから否定せず「うん。そう思う。」としか言えません。

家に帰って昔使っていた昆虫マットを取り出し、霧吹きで水分を十分に与えて土を準備しました。その辺は少し時間はかかりますが、一昨年したので慣れたものです。買ってきた幼虫も、すんなりと土の中に潜ってくれました。

ということで、これからまた一つすべき仕事が増えましたが、これは趣味のようなものなので何とかなるでしょう。それに毎日取り組まなくても何とかなるし。
ただ、日本のカブトムシの幼虫は、糞を土の表面に出すのである意味わかりやすいですが気にかけておく必要があるんですよね。

雄か雌かの区別を見ずに土の中に入れてしまいましたが、まぁその辺は新しく生まれてきたときの喜びに取っておくことにします。
今年はとりあえず増やすことを目標とするので、オスより圧倒的に雌が増えてくれることを祈っています。

一つ楽しみが増えました。

拍手[0回]

PR

20110428日記

明日から始まるゴールデンウィーク。
でも、最後の2日間のみが休みというのは、中学校の教師としては休みが多い方だと思いますが、妻からはちょっと苦言が・・・。まぁ、育児休業中ぐらい休みを取れると思うのは当たり前なのかもしれませんが。
結局自分の家庭よりいろいろな意味で気になっている生徒の方を取ってしまっているのだと自分でも認識しています。

とりあえず、ゴールデンウィークだからどこかに行くわけではないのですが、妻から銀行からお金をおろしておくよう指令が出ました。
ということで、今日は朝家事が終わった後、いつもと違う方面のスーパーに行き、その中のATMでお金を引き落としてから、その付近の公園に行く計画にしました。

お金を引き落とすときに付近にパン屋さんがあったので、帰りがけにヨッティーノが足を止めて「僕これが食べたいな~」と抵抗しました。
とりあえず10時のおやつは食べていなかったのでパンを持って行っていたのですが、ヨッティーノが望むパンを買って公園で食べてもいいかと思い購入しました。

公園に行ってみると、人だかりが・・・。どこかの小学校か幼稚園かよく見ませんでしたが、とにかくたくさんの人だかりがあったので今日は取りやめにしました。
遊具はそう多くないので、遊べないなら意味ないですからね。

家に帰ってしばらく外で一緒に遊びました。

それから昼食です。
ヨッティーノが買いたいと言っただけあって、もりもり食べました。
菓子パンは甘いからたくさん食べられるんでしょうね。
朝の食パンはあまり見向きをしないんですけどね。

昼食後しばらくして昼寝です。
今日はヨッティーノと一緒に寝ることにしました。というか、自分が眠たかっただけですが。
主夫生活しているといろいろやることも見つけるんですが、怠慢もできるところがいいところでもあり悪いところでもありますね。

一緒に寝たのがソファーだったので狭く窮屈で、ヨッティーノは小さいといえ心配しながら寝ました。それに加え、ヨッティーノはからだの上で寝たがるし。
持ち上げるには軽い体重でも、自分も寝ているときに上に寝られたら、結構ずっしりするし、よけいに疲れてしまいます。
そんなこんなで、起きたときにはさらに疲れてしまいました。
頭もボーっとしていたし。
俺君が帰って来てからもしばらく2人は寝ていたので、結構長い時間寝ていたんですよね。

夕食の支度をしたかったんですが、ヨッティーノが怒ったり泣いたりするので、なかなかできませんでした。
泣かせたままでもいいのですが、最近その手を使う回数が多い気もするので今日は自粛して一緒にいて上げました。
一緒にいて今晩のメニューを考えていました。
残りのカレーを使って何をつくろうか・・・。

コロッケをつくろうと思っていましたが、ジャガイモがもうちょっと必要のようです。
とりあえず、今日は小さなポテトグラタンにカレーを上にかけたものをつくりました。
もちろん他にも準備しましたが、やっぱりこれから毎週のようにつくっていかなければならないのだから、連休明けにはその辺りも決めておこうと思います。

そういえば、この前メニューを考えると思っていながら全く取り組んでいないことを思い出しました。
献立を考えることに時間とエネルギーを注いでいるので早くシステムを構築する必要がありそうです。
育児休業後のことを考えると、献立を準備していると日曜日の午後などのあいた時間に準備ができるものもあるでしょうし。

今週はみんな疲れがたまっていたのでしょう。
昨日妻が帰ってすぐに寝ていたし、今日はちぃままも食後すぐに寝てしまっていました。疲れがたまっているでしょうね。
俺君は今日の午前中学校で体調不良で嘔吐したそうです。昼からは調子もよくなって帰宅したときには元気でした。
ヨッティーノと私の二人は今までとは違う生活をしているので、やっぱり何となく調子が悪いみたいです。
明日からゴールデンウィークでもあるので、みんなゆっくり休んでエネルギーをためないとね。
そのために、何ができるのかなぁ・・・。

拍手[0回]

20110427日記

今日も午前中にヨッティーノと歩いて銀行までお出かけしました。
距離にしてどれくらいあるのか測ったことはありませんが片道800m~1km程度だと思います。
いつものように途中川や水路があるとそこで立ち止まり、魚などの生物がいるかチェックしながら歩きました。
ヨッティーノはまだ2歳とはいえ、ある程度大人に近い速さで歩き続けます。今日も往復歩くスピードが遅くならずに歩けたことは、すごいと思いました。

銀行まで約1時間程度の道のりでした。
銀行の長い椅子がうれしかったのか、靴を脱いでリラックスしていましたが、すぐにその長い椅子の上を歩いて往復していました。
とりあえず、銀行までの道のりはあまり疲れていなかったようです。

帰り道は途中から手をつなぎたがりませんでした。
裏道で交通量も少ない一方通行の道であったときは、車が通るときだけ強引に手を引いて後は自由に歩かせました。
いつもの2つのスーパー辺りからは歩道があるのですが、自転車の交通量が増えるので結構小さな子どもには危ない場所です。ここは手を引いて歩きたかったのですが、先ほどの流れであまり手をつないでくれません。
あまり手をつなごうとしても怒り出したりして逆効果にもなるので、安全確認を十分した上で自由に歩かせました。場所によってはヨッティーノの前5mぐらいのところをあえて歩き、ヨッティーノが手をつなぎに来る作戦を実行したりしました。

家まで残すところ200m程度のところで手をつないですぐに段差に引っかかりこけてしまいました。
あまり打っていないはずなので痛くないはずですが、泣き始めました。
「ヨッティーノが手をつながないから天の神様がヨッティーノにお仕置きをしたんだよ。いつも誰かから見られているんだから、道路では手をつないで歩かないとダメなんだよ」と親の理論を押しつけました。
泣いている状態から考えても、本当に痛くて泣いているわけではなさそうです。
多分、歩き疲れたのでしょう。
少し急いで帰宅しました。

家でも泣き続けていましたが、お茶を飲ませてから、布団に一緒に横になると焼きやんで眠ってしまいました。
やっぱり疲れていたんでしょうね。
せっかく昼ご飯のためにスーパーでコロッケを買ってあげたのですが、それも食べずに寝てしまうとは・・・。でも、このコロッケですがヨッティーノの食べ残したものを自分の昼食にする予定だったので、今日も昼食の当てがはずれてしまいました。
まぁ、ヨッティーノが起きてから食べさせ、残りはちぃままか俺君の欲しいという方に与えることにします。

それにしても、たまたま今日は出かける前に朝食のパンの食べ残しやお菓子などをある程度ヨッティーノが満足するまで食べさせてあげてよかったです。
お腹が減ったまま寝るのはかわいそうですからね。

3時前に母がやってきたので、3時過ぎに部活に行きました。
今日は1年から3年まで全員そろっていました。1年生3名増えて、それでも全員で10名なのですが、初めて10名そろったのを見て「増えたなぁ」と思いました。
ただ、小規模校だからしょうがないですが、やっぱり2チーム+α分ぐらいの人数が欲しいところです。

先日の練習試合を見ても思うことなのですが、気合いが入っていないというか、勝ちたいという気持ちが弱いという感じなので、今日の練習のテーマは「気合い」です。
自分の頃なら叩れて終わりだったのですが、今ではそういうことはできません。
叩くつもりもないですが。

連続で走り込ませるときに厳しく言う、連係プレーの時に途中であきらめたり連動していなかいところを鋭く指摘する、集中力が切れたときに全員集めて集中するよう言うなど、ただこれだけのことですが、その後のプレーが全然違う動きになります。
今までの動きは何だったんでしょうね。時間の無駄だといつも思います。

気合いが入った状態のまま試合ができれば、最弱チームにはならないのですが、事実として最弱チームなのですから、やっぱり自分で気合いを入れることができないのでしょう。
残り3ヶ月でその辺を克服できるよう何らかの手を打っていこうと思っていますが、今までも取り組んでいるつもりなので、かなり難しい課題です。たとえ負け続けてもいいので、最後には満足できる試合をさせてあげたいと思っています。

家に帰り着くと妻が寝込んでいました。
昼に熱があったようですが、言うに言えない、帰るに帰れない状況だったようです。
小学校の先生らしい状況だと思います。
近くの学校ではインフルエンザで学級閉鎖・学年閉鎖もしていると話を聞いています。その疑いもありますが、とりあえず、子ども達にも妻に近づかずにゆっくり休ませるよう言いました。
多分、4月からの疲れがたまっているだけだと思います。
ゴールデンウィーク直前なので、何とか乗り切れると思います。
幸いなことに、先日妻が探していた栄養ドリンクについていた錠剤を見つけていたので、明日妻にそれを与えようと思います。
病は気からと言いますからね。妻のことだから多分その錠剤を飲んだだけで元気になったというと思います。そうなれば病気なんて飛んでしまいますよ。

拍手[0回]

20110427日記

今日も午前中にヨッティーノと歩いて銀行までお出かけしました。
距離にしてどれくらいあるのか測ったことはありませんが片道800m~1km程度だと思います。
いつものように途中川や水路があるとそこで立ち止まり、魚などの生物がいるかチェックしながら歩きました。
ヨッティーノはまだ2歳とはいえ、ある程度大人に近い速さで歩き続けます。今日も往復歩くスピードが遅くならずに歩けたことは、すごいと思いました。

銀行まで約1時間程度の道のりでした。
銀行の長い椅子がうれしかったのか、靴を脱いでリラックスしていましたが、すぐにその長い椅子の上を歩いて往復していました。
とりあえず、銀行までの道のりはあまり疲れていなかったようです。

帰り道は途中から手をつなぎたがりませんでした。
裏道で交通量も少ない一方通行の道であったときは、車が通るときだけ強引に手を引いて後は自由に歩かせました。
いつもの2つのスーパー辺りからは歩道があるのですが、自転車の交通量が増えるので結構小さな子どもには危ない場所です。ここは手を引いて歩きたかったのですが、先ほどの流れであまり手をつないでくれません。
あまり手をつなごうとしても怒り出したりして逆効果にもなるので、安全確認を十分した上で自由に歩かせました。場所によってはヨッティーノの前5mぐらいのところをあえて歩き、ヨッティーノが手をつなぎに来る作戦を実行したりしました。

家まで残すところ200m程度のところで手をつないですぐに段差に引っかかりこけてしまいました。
あまり打っていないはずなので痛くないはずですが、泣き始めました。
「ヨッティーノが手をつながないから天の神様がヨッティーノにお仕置きをしたんだよ。いつも誰かから見られているんだから、道路では手をつないで歩かないとダメなんだよ」と親の理論を押しつけました。
泣いている状態から考えても、本当に痛くて泣いているわけではなさそうです。
多分、歩き疲れたのでしょう。
少し急いで帰宅しました。

家でも泣き続けていましたが、お茶を飲ませてから、布団に一緒に横になると焼きやんで眠ってしまいました。
やっぱり疲れていたんでしょうね。
せっかく昼ご飯のためにスーパーでコロッケを買ってあげたのですが、それも食べずに寝てしまうとは・・・。でも、このコロッケですがヨッティーノの食べ残したものを自分の昼食にする予定だったので、今日も昼食の当てがはずれてしまいました。
まぁ、ヨッティーノが起きてから食べさせ、残りはちぃままか俺君の欲しいという方に与えることにします。

それにしても、たまたま今日は出かける前に朝食のパンの食べ残しやお菓子などをある程度ヨッティーノが満足するまで食べさせてあげてよかったです。
お腹が減ったまま寝るのはかわいそうですからね。

拍手[0回]

20110427日記

今日も午前中にヨッティーノと歩いて銀行までお出かけしました。
距離にしてどれくらいあるのか測ったことはありませんが片道800m~1km程度だと思います。
いつものように途中川や水路があるとそこで立ち止まり、魚などの生物がいるかチェックしながら歩きました。
ヨッティーノはまだ2歳とはいえ、ある程度大人に近い速さで歩き続けます。今日も往復歩くスピードが遅くならずに歩けたことは、すごいと思いました。

銀行まで約1時間程度の道のりでした。
銀行の長い椅子がうれしかったのか、靴を脱いでリラックスしていましたが、すぐにその長い椅子の上を歩いて往復していました。
とりあえず、銀行までの道のりはあまり疲れていなかったようです。

帰り道は途中から手をつなぎたがりませんでした。
裏道で交通量も少ない一方通行の道であったときは、車が通るときだけ強引に手を引いて後は自由に歩かせました。
いつもの2つのスーパー辺りからは歩道があるのですが、自転車の交通量が増えるので結構小さな子どもには危ない場所です。ここは手を引いて歩きたかったのですが、先ほどの流れであまり手をつないでくれません。
あまり手をつなごうとしても怒り出したりして逆効果にもなるので、安全確認を十分した上で自由に歩かせました。場所によってはヨッティーノの前5mぐらいのところをあえて歩き、ヨッティーノが手をつなぎに来る作戦を実行したりしました。

家まで残すところ200m程度のところで手をつないですぐに段差に引っかかりこけてしまいました。
あまり打っていないはずなので痛くないはずですが、泣き始めました。
「ヨッティーノが手をつながないから天の神様がヨッティーノにお仕置きをしたんだよ。いつも誰かから見られているんだから、道路では手をつないで歩かないとダメなんだよ」と親の理論を押しつけました。
泣いている状態から考えても、本当に痛くて泣いているわけではなさそうです。
多分、歩き疲れたのでしょう。
少し急いで帰宅しました。

家でも泣き続けていましたが、お茶を飲ませてから、布団に一緒に横になると焼きやんで眠ってしまいました。
やっぱり疲れていたんでしょうね。
せっかく昼ご飯のためにスーパーでコロッケを買ってあげたのですが、それも食べずに寝てしまうとは・・・。でも、このコロッケですがヨッティーノの食べ残したものを自分の昼食にする予定だったので、今日も昼食の当てがはずれてしまいました。
まぁ、ヨッティーノが起きてから食べさせ、残りはちぃままか俺君の欲しいという方に与えることにします。

それにしても、たまたま今日は出かける前に朝食のパンの食べ残しやお菓子などをある程度ヨッティーノが満足するまで食べさせてあげてよかったです。
お腹が減ったまま寝るのはかわいそうですからね。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]