忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110725日記

朝はいつものように俺君が早起きして、ラジオ体操に出かけました。
妻から6時15分に家を出るように言われていますが、俺君にとってはできる限り早く家を出たいようです。
神社に集合なのですが、早く行くと神社の掃除をするそうです。
その話を聞いて、私は早く出る分にはいいのではないかと思ってしまいましたが、妻にとっては、6時に目覚まし時計がなって一度起きるのがどうも迷惑のようです。
最近エアコンをつけて寝ているので、家族が1つの部屋で寝ています。
だから、こういうことになるんでしょうね。

朝食を食べたら、妻は仕事、ちぃままは部活に出かけました。
俺君には朝勉強するように言ってるので、朝食後ある程度時間が経ったら勉強に取り組み始めました。
しばらくして、俺君の友達が家にやってきました。
サマースクールがあるので、一緒の行こうということでした。
「あれ?明日からではなかったっけ?」と思いつつ、友達から呼びに来られたので急いで俺君を家から追い出しました。
ただ、その後学校から「サマースクールは明日からなので今から帰らせます」との連絡が入りました。
あぁ、やっぱり…と思いましたが、動揺してしまって確認を取らなかった自分の責任でもあるので、仕方ありません。
後で妻に話をすると、「今日はサマースクールがないって言っていたのに」と厳しく言われましたが、急に友達が来て動揺したのと、カレンダーを確認したけど、動揺していたからかよく理解できなかったので、仕方がないと自分では思っています。

昼食を食べ終わって一段落したときに、ちぃままが帰ってきました。
今日の午後は自主練だったそうですが、早くみんなが帰ったらしく、それに加え、先生からも帰るように言われたようです。
まぁ、友達付き合いもあるでしょうから、そこまでがめつくする必要はないのかもしれませんが、弁当も作っていったのだし、責めてあと1時間ぐらいは練習してきて欲しいものです。

それから、俺君は友達が遊びに来たので、その友達と遊び、ちぃままは自分の部屋で勉強を含めてやりたいことをし、ヨッティーノはDVDを見ていました。

夕方、俺君は合気道に行きました。
私は夕食の準備に取りかかり、ちぃままはヨッティーノの相手をしてくれました。

夏休みなので、今までとは少し違った形の生活をしていますが、予想の範囲を超えない生活です。
ある程度パターンがある感じで、当たり前の生活を普通にこなしているだけです。
ただ、これがしみじみいいなぁと感じています。
何も代わり映えのない生活なのに、それがいいという感覚が、仕事をしているときにはない感覚でしたが、こういう考え方に気づいたのは、育児休業の成果の一つだと思っています。
そして、何も代わり映えのない生活だからこそ、子ども達はいろいろと身に付くところもあるんですよね。
そういう感覚が、欠落していたような気がします。

拍手[0回]

PR

20110724日記

今日は日曜日でしたが、ちぃままは午前中から部活に行きました。
今週行われるコンクールの最後のホール練習なので午前中は学校で練習し、昼からホールに移動して練習です。
妻も送迎当番だったので、ちぃままの練習を見に行きました。

今日はほぼ一日中家の中にいました。
買い物に行く予定でしたが、妻が送迎の帰りに買ってきてくれたので行かずじまいでした。
ただ、夕方、ちぃままが水槽の水の入れ替えを行うために水をくみに行くのにつきあったので、そのときだけ外に出ました。

今日は妻が食事の準備もしてくれたので、本当に楽をしました。

日記に書くことが何もないくらい、今日は何もしていません。
詳しく書けば、ヨッティーノのわがままなことや俺君が怒られたことなどもありますが。

平穏な1日が過ごせたのでよかったです。

拍手[0回]

20110723日記

今朝も俺君はラジオ体操にいったので、早起きでした。
今日は子どもが5人しか来ていなかったと言っていましたが、土曜日なのでみんなラジオ体操は休みと思い込んでいたんでしょう。
朝食は私が作ることが多いので、俺君はラジオ体操の後私を起こしに来てくれました。私としてはもう少し寝たかったので妻を起こしてくれればと思いましたが^^;

ちぃままは大会前なので今日も練習です。
午前中は全体練習で、午後は自主トレだそうです。
自主トレは、自由参加らしいです。
家では、「中学校から始めた楽器で下手なんだから最後まで残って取り組んで当たり前」と話をしているのですが、とりあえずそれはちぃままも理解はしていますが、一人で練習するのが怖いからか、一人で残ってでもみんなに迷惑をかけないように頑張ろうとは思わないようです。

午前中に、俺君の宿題チェックを済ませ、あとはダラダラと過ごしました。
妻は買い物に行ってから弁当を作っていました。
昼からちぃまま以外の4人で山登りに行くためです。

今日は俺君にとってもヨッティーノにとっても初めての山登りです。
車で1時間弱の道のりでしたが、8合目辺りの駐車場に到着しました。
そこから約1.2km行けば山頂です。
俺君はドンドン進んでいくので、私たちが見える範囲で移動するように言いました。
ヨッティーノは自分の腰までの高さの岩までは自分で登らせましたが、それ以上の高さの岩は、私が持ち上げてあげました。
4月と5月に、ヨッティーノと散歩がてらスーパーや銀行に行っていたので、かなり歩けると思っていましたが、頂上までほぼ一人で歩いていくとは思っていませんでした。

頂上では美味しく弁当をいただき、少し休憩したらすぐに下山しました。

俺君は相変わらずドンドン先に進もうとしていたので、登り同様見える範囲にいるように言いました。
ヨッティーノは下山してすぐ、おんぶと言ってきたのでおんぶしながら下山しました。
登りで疲れたのでしょう。そのうち眠ってしまいました。
下りは膝がガクガクなるので嫌なのですが、ヨッティーノがおんぶと言うから仕方ありません。私が駐車場までおんぶしたまま移動しました。
ヨッティーノは10kgを少しオーバーしている程度なので、おんぶしてもあまり負担はありませんが、足がガクガクなってくるので転けないかが心配でした。
ただ、登りはノロノロですが、下山はアッという間でした。

みんな疲れていたので、家に帰る途中、運転している私以外は時間の長短はありますが居眠りしていました。
家に帰ってから、妻や私も遅い昼寝です。
今日は習字の日だったのですが、夕方には行く気力がなく、夕食を食べてから習字に行くことになりました。

私一人だけ、居残りです。
パソコンの前でゲームをしたり、調べたりしながら過ごしたら、すぐに2時間ぐらい過ぎてしまい、家族も帰宅してきました。
もう時間も遅いので、子ども達には早く寝るようにいい、私はパソコンに向かいました。

教師ではなく、他の職種に就職していたら、休みの日には、今日のように子どもと山登りにいったり、川に水浴び・魚取りに行ったりしていたんでしょうね。
たまにしか行けなかったかもしれませんが、中学校の教師をしていると、どうしても午前中は部活動に行くことになるので、午後動きたくなくなるんですよね。
今回育児休業を取得して、こういう当たり前の生活ができて本当によかったと思います。
復帰してから、多分今まで通り部活で疲れる週末を送るのでしょう。
だからこそ、今の生活は貴重でありがたいと思います。

拍手[0回]

20110722日記

今日は夏休み2日目。
本当に平凡な夏休みです。
妻は午前中は健康診断に行き、昼前に一旦家に帰ってきましたが、午後は学校に仕事に行きました。
ちぃままは部活のために、練習会場であるホールに行きました。
俺君は小学生なので、ヨッティーノと家で過ごしました。

休日ではなく、夏休みという感じがすごくします。
俺君がラジオ体操に出かけるのとか、夏の代表的な風物詩です。
ちぃままは、いつも学校に行く時間より1時間遅く、そして体操服のまま出かけました。
夜は、家族で花火を見に行きました。
夏休み満喫です。

私は部活に行くこともなく、学校のことを全く考えなかったわけではありませんが、基本的に仕事のことは何も考えず過ごしました。
当たり前ですが、こういうことは初めてです。
初めてだからか、非常にうれしく感じました。

朝、朝食を食べ終わって早い段階で俺君に宿題をするよう、言いましたが、どれだけやったかよくわかりませんでした。
しかし、昨日ある程度頑張ったというのもあるし、早く終われるものを今日もしたのかもしれませんが、2日である程度宿題をこなしていたので、とりあえず今日は俺君に対して何も言いませんでした。

10時をまわる前にヨッティーノと俺君は外に出て、向かいに住んでいる姉妹と一緒に遊んでいました。
俺君にもっと宿題をするように言おうか迷いましたが、とりあえず今日は見逃しました。
ただ、宿題のチェックを行い、間違えの訂正をさせるのはもちろんですが、日付もしっかり記入しておきました。

午前中は、俺君とヨッティーノが一緒に遊ぶ時間が長かったので、自由時間がそれなりにとれました。
今日は、2010年1月から今月までの電気代とガス代を調べました。
先日、太陽光発電をつける説明を受けたのが影響をしているのは確かです。
2010年からの記録があったので、家計簿に記録したり、いろいろな計算をしたりして、節約について考えたり、調べたりしました。

おおざっぱに言うと、次のようなことがわかりました。
水道代は月に約5000円。(2ヶ月に1度徴収)
電気とガスの平均は、約13000円。
NTTは、ほぼ基本料金。月にも寄りますが、多くてもそれに数百円程度高いぐらい。
携帯電話の料金は、なかったのでよくわかりませんでした。
他にも数値を眺めてみると、いろいろなことを考えられそうでした。
結構こういうのは好きなんです。

夜の花火は、1.5kmぐらい離れたところからでしたが、結構きれいでした。
混雑するのを避けるために少し早めに帰りましたが、それでも十分でした。
花火については、これから毎週見に行くようになるかもしれません。

夜、ネットゲームをしていたら、以前は毎日のように会っていましたが、最近は仕事が忙しくて久々の人に会いました。
愚痴を話してもいいかということだったので、話を聞いてみました。
話した内容は省略しますが、こんな謙虚な考え方の人は最近少なくなったなぁと思います。
仕事上の話でしたが、上司がなっていません。いつもそうなのではないようですが、病気なのではなかろうかと言うぐらいのレベルの人のようです。
まぁ、一方の話しか聞いていないので、よくわからないところなのかもしれませんが、これだけ謙虚に物事を考える人の話なのだから、ある程度正確なのではないかと思っています。
その人はまだ大学卒業して1年ちょっとしか経っていませんが、人間的に本当にすばらしいと思いました。私なんかに比べて、人間性や思考がすばらしいと思います。うらやましい限りです。
その話を来たので夜寝る時間が少し短くなりましたが、そんなのはどうでもいいんです。
もう夏休みなので。

拍手[0回]

20110721日記

今日は夏休み第一日目であり、中体連の大会の日です。
俺君は朝6時に目覚まし、張り切ってラジオ体操に出かけました。
その間に朝ご飯を準備しました。

ヨッティーノは寝ていましたが、俺君と私の食事が終わったら、すぐに男の子チームは実家へと直行しました。
二人の息子は実家に預けて、私はすぐに大会会場へと向かいました。

独特の雰囲気の中、コーチの指導のもと、しっかりと練習はしていました。
軽く挨拶をして、私は別の方向に向かいました。
今日は監督でもコーチでもなく、応援に来た一般の先生です。
今まで指導をしてきましたが、今日はほとんど何も言わないと決めていました。

試合が始まってから何度も大きな声で指示を出そうと思いましたが、やめました。
あまり口を出していると、ペナルティーにもなりますし。
監督・コーチがいる中、それをさしおいて大声で指示を出すことは、私にはできませんし、したくありません。
悶々とするものもありますが、今まで指導してきたことを生徒が思いだして、言葉を掛け合い確認しながら試合を進めていくのを待つだけです。
さすがにキャプテンはその辺はよくわかっているようでしたが、2年生は頭の中が真っ白になっているようでした。
私の代わりに来ていただいている先生に監督として、いろいろ言うように伝えていたのですが、先生も頭の中が真っ白になっていたのだと思います。
声が全く出ていません。
これは慣れの部分もあるので、誰も責められません。
コーチは、技術面でも、精神面でもうまく指導してくれていますが、いかんせん生徒の能力の差が大きく、おまけにいつもよりも頭が真っ白状態なので、思わぬミスがかなりありました。
それは仕方がないことです。
ただ、3年生にとって満足した試合ができなかったことだけが、みんな心残りでした。

2回試合をするのですが、2回の試合が終わった後、3年生は呆然としていました。
最後の審判などの作業が終わり、3年生にそれぞれ声をかけたときには、生徒は泣いてしまいましたが、私もこの4ヶ月は何だったのかと思うと残念でした。
ただ、みんな精一杯したことは間違いないので、悔いを残していいけど、これをバネにこれからいろいろなことを頑張るしかないということを伝えるのが私にできる唯一のことでした。

非常に残念な結果でしたが、とりあえず、今日で区切りです。
しばらくは、引きずることもあるかもしれませんが、次にすべきことに向かい、淡々と取り組むだけです。

3年生は受験勉強、1・2年生は新人戦に向けて練習、私は盆までは育児(ヨッティーノの保育園練習期間)というのがとりあえず目の前にすべきことです。
それぞれの道を今日からスタートします。

実家に息子達を迎えに行くと今日も昼寝をしていたので、私もそれを待ちました。
夕方、家に連れ帰り、買い物に出かけ、夕食の準備をしました。
夕食を食べ、風呂に入り、寝るだけです。
生活としては単純です。
ただ、昨日の夕方もそうでしたが、今日も夕方から頭痛がしたので、夕食後はしばらく一人で部屋にこもりました。
ただ、ヨッティーノを寝せるために、寝室に行き、寝付かせた後、この日記を書いています。

明日から、育児休業が終わって復帰する盆までは、私は部活動には行きません。
よっぽどのことがない限り、学校にも行かない予定です。
本当の意味での育児休業であり、初めて部活動をしない夏休みとなります。
育児休業の最後の暇でも残り1ヶ月を切っています。
育児休業あけのことも考えながら、今できること、今すべきことをしていきたいと思います。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]