忍者ブログ

つれづれ日記

2011年4月1日~8月15日まで育児休業を取りしました。この期間の生活を日記のまとめです。また、育児休業期間が終わったので、他にも挑戦しているものや日常のメモなどもこの日記に載せようと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20110430日記

今朝もヨッティーノの目覚めが早かったのですが、ちょうど起きる時間帯でもあったので睡眠がかなり阻害されるわけではなかく、何とかなりました。
休みの日は寝ていてもらうと、部活に行くときの別れで大泣きを聞かなくていいようになるので助かるのですが。

今日は午後から練習試合なだったのですが、午前中は練習に当てました。
最近ほとんどチーム練習を行っていないので、練習試合前に確認をしようと思ったからです。
確認するといっても、特別なことや戦略的なことをするわけではありません。
自分の担当の場所や連係時の動きの確認など基本的なことを確認するだけの練習です。
特に今回は1年生に経験者がいるので、その生徒が練習試合で戸惑うことがないようにしたかったので、その点には十分配慮しながら練習をしました。
練習としては、まずまずといった感じですが、本番では最初はうまくいかないだろうと思います。ただ、特に1年生に関しては、いろいろ経験していく中で覚えていってくれたらと思います。

昼ご飯を食べ移動し、練習試合の会場へ。

うちのチームが地区で最弱なのでどのチームとしても勝てないのですが、今日は地区の中程度の強さのところと練習試合です。
相手チームの人数は全学年で50名程度で人数が多く、強さのレベルに従ってA~Dの4チームに分けていました。

全部で8戦したのですが、Aチーム(強い)とは4戦して全敗(ほぼダブルスコア)、Bチームとは3戦して1勝2敗(僅差か少し点数差がつく感じ)、Cチーム(弱い)とは1戦して1敗(僅差)という結果でした。

なぜCチームになぜ負けるのでしょうね。
個人の能力を比較すると、本来なら楽勝で勝たなければならないチームなはずなのですが、相手に合わせてしまったり気を抜いたりするから勝てません。相手の強さに合わせるから、勝てるはずがありません。
もろに生活態度が結果として出てきていると思います。

特にこのセットは3年生があまりに不甲斐なく失敗だらけだったので、キャプテンをメンバーチェンジして外に出しました。

そしてその後、おきまりの説教タイム。
やかましくいうより、「エースってなに?」「うちのチームのエースは誰?」「特に悪かったことは?」などを生徒に言わせて、しっかりした分析を伝えるだけです。
ただし、失敗しているところを鋭くつくので、生徒によっては打ちひしがれていると思います。多分ですけどね。

いつも生徒には言っているのですが、最後の中体連の大会は精神力が勝負の鍵だと思います。
仲間を信じて、負けない気持ちで取り組めている方が勝てることが多いと思います。
中学生って例え実力があってもそんなものなのかというぐらい、精神論で十分通じると思います。それくらい精神論は大切だと思います。
ただ、精神論だけで勝てるとは思っていません。
それまでに十分な取り組みがあるからこそ、精神論も生きるのだと思っています。

最後の最後は、精神的にも肉体的にもボロボロの状態だったので、Aチームとの対戦はさんざんでしたが、これはまぁしょうがないとも思っています。最後までやかましくは言いましたが。
最後から3番目のCチームとの対戦での負けが、本当によかったと思います。いいお灸が据えられました。
だからこそ、最後から2番目のBチームとの対戦で勝てたのだろうと思います。

ほとんど負け続けた練習試合でしたが、収穫も数多くありました。
1年生については予想通り最初のセットはうまく機能しませんでしたが、試合を重ねるにつれだんだん良くなっていきました。
8セット対戦しましたが、最後まで声は出してプレーすることが出来ました。
いつも課題となるいくつかのスキルも、今回はそれなりにこなせました。十分満足というレベルではないのですが、やっと次の段階が課題となるような印象があります。
他にも収穫がありますがこれくらいにしておいて、今回うちにとっては大変意味がある練習試合が出来たと思います。
ここで生徒の気持ちもたくましくなり、次からの練習および練習試合ではもっともっと高いレベルで試合が出来ることを期待していきたいです。

家に帰ると、家族は不在でした。
しばらくすると妻からの電話で、今日は子どもを連れて他県にある水族館に行ったとのこと。そして夕食は自分たちだけどこかで食べてそのまま習字の練習に行くので、自分の夕食だけ準備して欲しいとのこと。
ということは、今日は全く家事はしなくていいというようなものです。

ただ、口ばっかり出していたのに練習試合の疲れもたまっており、そういう連絡を聞いて余計に安心してしまい、眠たくなってしまいました。

家族が帰ってきてからも眠たさは消えず、たまたまヨッティーノが寝ていたので、一緒に3時間以上添い寝をしてしまいました。ヨッティーノは多分朝まで眠るのでしょうが。
寝られたことは良かったのですが、寒い思いしているのに誰も助けてくれないというか誰も気づいてくれないという夢を見続けたのが起きてからさらに疲れを倍増させた気がします。早く起きれば良かったのに・・・。
気がつくと部屋は真っ暗・・・。布団も掛けずに寝ていました。現実的な夢だったというわけですね。

まだまだゴールデンウィークは始まったばかりですが、家族と一緒に何かをするのはまだまだ先です。
育児休業を取得しているのに、家族を差し置いて部活漬けの生活をしているのは育児休業を取得していないのと同じですが、ある意味中学校の教師の宿命だとも思っています。
ただ、部活の3年生の保護者からの要望で出来る限り部活に出ると約束したとはいえ、やっぱりおかしな話なのかもしれません。
しかし、完全に家事ばかりで家族以外との接触が激減するのも気が滅入ると思うので、ある意味この状態はバランスが取れているのかもしれません。
育児休業終了後、そういうことの善し悪しが分かるのではないかと思いますが、とりあえず今は、今できること・すべきことを全力で取り組んでいきたいと思います。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

QLOOKアクセス解析

最新コメント

[11/10 みねお]
[12/21 rotte]
[08/06 ねころじ]
[07/08 そこら辺の主夫]
[06/06 mito]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
そこら辺の主夫
HP:
性別:
男性
職業:
教師
趣味:
パソコンいじり,立ち読み
自己紹介:
田舎の中学校教師をしているのですが、2011年4月から妻と交替して育児休業を取得しました。育児休業終了の盆までの生活日記を中心にブログに毎日の生活を残しておこうと思います。その他、ブログツールや金儲けネタなど手がけてみたことの記録もこのブログに残しておこうと思います。よろしくお願いします。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)

P R

Copyright ©  -- つれづれ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]